|   .gif)  .gif)  (.gif)   | Update : Dec.27.2005 | 
|  | ||
| 
 | 
【11/03 THU】 鹿との遭遇
 ほとんど寝ていたけど、2100頃になってようやく起き出しセリカで【箕面】 へ。
へ。
 ブラインドの左コーナーを回ったところで牡鹿に遭遇。 フルブレーキで難を逃れる。 イン側の山肌を照らすライトの光で、左前輪から立ち上る濃厚なタイヤスモークが照らし出される。 ABSがあったらタイヤの減りも少なくて済んだのだろうか
・・・
。
【11/04 FRI】 to 京見峠
 用はないけど有給休暇。 レガシィで母を大阪市内へ送って帰宅。 本屋と銀行に行き焼きソバ(¥200)を買って昼食。
 妖怪ハンター・魔障ヶ岳 / 諸星大二郎
妖怪ハンター・魔障ヶ岳 / 諸星大二郎
 魔人探偵脳噛ネウロ(3) / 松井優征
魔人探偵脳噛ネウロ(3) / 松井優征
 1400過ぎにセリカで出かける。 レガシィの自動車保険を更新に行き、なんとなく京都へ。 夕方の【清滝】 と【広沢池】
と【広沢池】 を通る。 紅葉にはまだ早いようだ。
を通る。 紅葉にはまだ早いようだ。
 【SOEN】 でコーヒーを飲んでR162を北上、【杉坂口】
でコーヒーを飲んでR162を北上、【杉坂口】 で右折して<31>を南下し、ものすごく久しぶりに【京見峠】
で右折して<31>を南下し、ものすごく久しぶりに【京見峠】 へと向かう。 京見峠では樹木の隙間から京都市街の夜景が見えたような記憶があったが、狭くてクルマを止められず後続車も居るので確認できない。 道路はすれ違いができない区間が多く、走りづらくて長いあいだ敬遠していた
けど…敬遠したままでよかった(笑)。
へと向かう。 京見峠では樹木の隙間から京都市街の夜景が見えたような記憶があったが、狭くてクルマを止められず後続車も居るので確認できない。 道路はすれ違いができない区間が多く、走りづらくて長いあいだ敬遠していた
けど…敬遠したままでよかった(笑)。
|  清滝トンネルの北側 |  広沢池 |  R162 | 
 【スーパーオートバックス京都】へ。 面白そうな本があったけど何も買わずに出る。
 【スーパーオートバックス京都】へ。 面白そうな本があったけど何も買わずに出る。
 運転していたら意識が遠のいてきたので漫画喫茶で適当に夕食。
 2245頃に【Le 
Monument bleu】へケーキを食べに行く。 つい先ほどまで名古屋から“万博マスター”が来ていたと聞き、早く行っていればよかったと
後悔する。 愛知万博の「キッコロとモリゾーと林太郎」の事を聞いてみたかったなぁ(笑)。
【11/05 SAT】 なんとなく京都方面
1300頃からレガシィで、なんとなく母と出かける。 淀や中書島の酒蔵の辺りや京都市内をなんとなく走り、渋滞を避けながら2010に帰宅。 昼間は天気がよかったのに、夜空は雲に覆われていた。
【11/06 SUN】 CG CLUB Autumn Meet 2005 > 枚方公園 > 元町
 天気はあいにくの雨だが、CG CLUB Autumn Meet 2005 
へ。 NAKAさん・えびさんでフリマのブースを出す予定だったけど雨天で中止にしたので、カメラだけ持って出る。
 会場はグリーンピア三木。 日本中のグリーンピアは閉鎖されるという話なので、ここでの開催は今回が最後になるかもしれない。
|  デルタS4 | ストラトス |  “ショート”クワトロ | ストラトス |  F40LM | 
 トークショーはCGTVでもお馴染みの松任谷正隆,ヴァイオリニストの高嶋ちさ子,自動車ジャーナリストでCG編集長の奥様でもある岡 
小百合。
 高嶋さん※は幼少の頃は兄と一緒に環七あたりのお店にスーパーカーを見に行っていたそうで、なかなかのクルマ好きであらせられる。 話の中で青山あたりのお嬢様と出ていたような気もするが、少々ラジカルな喋りが聞いてて面白かった。
※ HPの日記の2005/11/03によると「ドラえもんの漫画の最初の4コマのセリフを聞けば、ドラえもんが出す道具の名前を当てる事ができる」という能力を持っているらしい。
そういえばフリマのブースに座っているとトークショーがあまり聞こえなくて、前回とかは全然聞いてなかった。 カー用品でFMトランスミッター(←CDなどをFM ラジオで聴けるようにするヤツ)があるけど、そんな感じでFMで流してくれたらいいかもしれない。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
 【枚方宿街道菊花祭】なる催し物があ
るので、電車で枚方公園へ。 枚方高校卒業生だけど、この辺りにはほとんど行ったことがなかった。 1500から
【浄念寺】というお寺でライブ。
 北浪良佳(Vo),武井 
努(Sax),兼子 潤(Pf),山本久生(Bs)
北浪良佳(Vo),武井 
努(Sax),兼子 潤(Pf),山本久生(Bs)
|  Live at 浄念寺 |  枚方宿のあたり |  Live at 萬屋宗兵衛 | 
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
 電車で元町へ。 中古レコード屋さんに3件ほど行ったら、どの店にもプログレコーナーがあったのに驚く。 日を改めて回りに来てみよう。
 SLOW DANCER /
Boz Scaggs
SLOW DANCER /
Boz Scaggs
 1930から【萬屋宗兵衛】
のライブへ。 白いピアノがオシャレなお店だ。
 田澤良介(Tp),浅井良将(As),たなかかつこ(Pf),坂崎拓也(Bs),清水勇博(Dr)
田澤良介(Tp),浅井良将(As),たなかかつこ(Pf),坂崎拓也(Bs),清水勇博(Dr)
【11/13 SUN】 堺クラシックカーフェスティバル
1100-1430 【堺クラシックカーフェスティバル】へ。 堺市立第二工業高校の創立100周年記念行事で、会場は同校のグラウンド。 参加台数は100台余りにのぼり、宮崎・大分・相模・所沢ナンバーなど遠方からのクルマもいて、なかなか見ごたえがあった。
|  初代セリカ |  アルピーヌA110|シトロエンSM |  ダイハツ ミゼット | 
他には堺市ヒストリックカーコレクションからBMW507や328など と、ホンダF1車体実験車の展示もあった。
【11/16 WED】 月光浴
 ほぼ満月なので【箕面】 へ。 月の光が明るくて、日なた(?)の部分ではライトを消しても走れるほどだ。 ただしライトを消したままだと対向車を驚かせてしまったりするので実際にそのまま走り回ったりはしていない(※「頭文字D」で拓海がそういうアタックをやってたけど、真似したケンタは自爆したという)。
へ。 月の光が明るくて、日なた(?)の部分ではライトを消しても走れるほどだ。 ただしライトを消したままだと対向車を驚かせてしまったりするので実際にそのまま走り回ったりはしていない(※「頭文字D」で拓海がそういうアタックをやってたけど、真似したケンタは自爆したという)。
|  満月の光が明るい |  イノシシ |  シカ | 
今回はイノシシとシカの撮影に成功(ショボイ写り方だけど)。 この季節はエサ取りに励んでいるのか、彼らとはよく出会う。 京都の方にも行ってみたいなぁ。
|  紅葉にはまだ早い |  夜景1 |  夜景2 | 
夜の風景を撮ろうとしたが、基本的に手ブレ。 三脚を持ってくるべきだった。
【11/18 FRI】 奇談 前夜祭(?)
 
「妖怪ハンター」文庫版が発売。 このシリーズは1974年から時々描かれたおかげで単行本が分散してわかりづらいので、改めてまとまるのはありがたい。 せっかくの映画化なので景気付けに購入。
 妖怪ハンター
 地の巻 / 諸星大二郎
妖怪ハンター
 地の巻 / 諸星大二郎
 妖怪ハンター
 天の巻 / 諸星大二郎
妖怪ハンター
 天の巻 / 諸星大二郎
【11/19 SAT】 奇談,to 箕面
 映画【奇談(キダン)】を見に行った。 原作は諸星大二郎の妖怪ハンター 
/
「生命の木」より。
 
 おらといっしょに ぱらいそさ いくだ!!
 ・・・原作のファンとして褒めたい部分もそこそこあるが、客観的には失敗作だ。 特に原作部分に追加した「神隠し」の話が、設定と構成の双方に破綻をもたらしているのは致命的だ。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
 映画館に行く前に買った本。
 自動車用エンジン 
半世紀の記録 / GP企画センター
自動車用エンジン 
半世紀の記録 / GP企画センター
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
 “ぱらいそ”に行けなかった代わりに【箕面】 へ
行く。 
今日は三脚を持っていったので、駐車場で写真を撮ってみる。 ついでに手持ちでシカを撮る(が、なかなかうまく撮れない)。
へ
行く。 
今日は三脚を持っていったので、駐車場で写真を撮ってみる。 ついでに手持ちでシカを撮る(が、なかなかうまく撮れない)。
|  シカ |  箕面の駐車場1 |  箕面の駐車場2 | 
めずらしく、帰りに【博多ラーメン げんこつ】に寄って帰った。
【11/20 SUN】 to 常照皇寺
 京都市街からバイパスの建設工事が進む【狐坂】 を経て鞍馬方面へ。 せっかくの紅葉シーズンなので鞍馬山を歩いてみたいと思ったけれど、着いたのが11時頃
だったのでとっくに駐車場が塞がっていたので、そのままR477・花脊峠を北へ走って【常照皇寺】
を経て鞍馬方面へ。 せっかくの紅葉シーズンなので鞍馬山を歩いてみたいと思ったけれど、着いたのが11時頃
だったのでとっくに駐車場が塞がっていたので、そのままR477・花脊峠を北へ走って【常照皇寺】 へ。
へ。
|  バイパス建設工事が進む狐坂 |  貴船と鞍馬の分かれ道を右へ |  R477 | 
常照皇寺は何度か前を通ったことがあったけど、行ったのは今日が初めて。
|  花脊峠 |  常照皇寺(1) |  常照皇寺(2) | 
門前の売店では『京都北山名産 納豆もち』なるものが売っていた。 このあたりは関西では珍しい納豆食地域らしい。
|  常照皇寺(3) |  門前の売店 |  井戸峠 | 
 そこから西の【井戸峠】 を経てR162を京都市内へと戻り、帰宅。
を経てR162を京都市内へと戻り、帰宅。
【11/22 TUE】 MODE // NUDE (Live at MD cafe)
 京都・二条の【MD 
cafe】 へ。 2セット目に到着。
へ。 2セット目に到着。
 ビジュアルとサウンドが1970年代フランス前衛芸術みたい?で面白かった。
 Nuts日ノ下(Piano,Keyboard),Strawberryひとみ(Violin),登 
敬三(Sax),
Nuts日ノ下(Piano,Keyboard),Strawberryひとみ(Violin),登 
敬三(Sax),
 ?(Accordion),YUMA(dance),EMI(dance)
?(Accordion),YUMA(dance),EMI(dance)
【11/23 WED】 to 箕面
 朝の【箕面】 へ。 10時前に到着。 駐車場はとっくに満杯なので通り過ぎるだけ。
へ。 10時前に到着。 駐車場はとっくに満杯なので通り過ぎるだけ。
|  箕面(1) |  箕面(2) |  箕面(3) | 
セリカのホイールバランス調整(¥5,000)。
 5年ぶりのエンヤのニューアルバム。 前作は今ひとつ好きになれなかったけどコレは気に入った。 低音が豊かでウーファー族にもオススメ?
 AMARANTINE /
Enya
AMARANTINE /
Enya
【11/24 THU】 今日の買い物(Amazon.co.jp)
 DALINETOPIA /
Edgar W. Froese
DALINETOPIA /
Edgar W. Froese
【11/25 FRI】 Live at Area51
 京阪・古川橋の【エリア51】 へ。
へ。
 矢野眞道(Vo),砂川雅城(Bs),大野浩司(Gt)
矢野眞道(Vo),砂川雅城(Bs),大野浩司(Gt)
【11/26 SAT】 Live at Satindoll
 電車で【サテンドール神戸】 へ。
へ。
 矢野眞道(Vo),浜村昌子(Pf)
矢野眞道(Vo),浜村昌子(Pf)
【11/27 SUN】 to 廻り田池
|  どこかの紅葉 |  廻り田池(1) |  廻り田池(2) | 
|   (.gif)   |