![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Update : Dec.28.2000 |
![]() |
||
|
【7/17 MON】 沖縄一周ドライブ(2)
那覇より北方を、時計回りの周回に出かける。
R58を北上し、途中で海岸沿いにそれて【トリイ通信施設】の前を通り、【残波ビーチ】に到着。 警官や自衛官がやたらといてヘリコプターが飛んでいて、沖合いには船が数隻出ている。 沖縄サミットを控えた警備なのかと思っていたら、不発弾の処理だった。 【残波岬】の灯台のそばで爆破を待つことしばし・・・11時に点火。 水柱が高々と上がった写真を撮ろうと待ち構えていたのだが、残念ながら海面の一部が白く泡立っただけだった。
![]() 残波ビーチ (ざんぱびーち) |
![]() 残波岬 |
![]() 安富祖 |
再びR58に戻り、北へ向かう。 国道沿いにはサミット警備の警官がたくさん居る。 走っていたら【安富祖】という所にロードパーク(休憩用駐車スペース)があったので一休み。 波紋が水底に映る、浅い浜のきれいな海だ。 後から来たカップルが水着に着替えて海に入っていたけど、ここにはシャワーも何もなかったような・・・。
R58→1225【RS許田】→R449→1305【瀬底島】の【瀬底大橋】
に寄り道→R449→【国営沖縄記念公園】
に到着(以前は海洋博記念公園だったかも?)。 かつての海洋博のシンボル、海上都市(?)アクアポリスを間近で見ようと思ったが、なぜか案内図には載ってない。 雲が厚くなり、小雨が降ってきたので早々に引き上げる。
【国営沖縄記念公園】→R505→R58に戻ると、晴れていた。 海沿いのR58を走り、1450に【RSおおぎみ】に到着。 ちなみに大宜味村は日本一長寿の村だそうな。 パンフレットを貰って早々に出て行ったが、後でパンフレットを見て「シークワーサーあんだぎぃ&ジュース」とか「ふーちゃんぷるー」とか食べたらよかったと後悔した(※私には、飲食を軽視して走ってしまう悪癖がある)。
R58→1530【RSゆいゆい国頭】に到着し、「沖縄の命水 七滝の水」を購入・・・これが昼食の代わりか?! さらにR58を北上し、1550に最北端の【辺戸岬】
に到着。 天気は下り坂で、小雨が降っていた。
![]() RSおおぎみ |
![]() 「沖縄の命水 七滝の水」 |
![]() 辺戸岬 |
ここからは東岸を南下、R58→<70>を走る。 山の中の道路で、樹木が京阪神とはまるで違っているのも目をひく。 腫れ物に触るようなハンドリングのクルマではあるが、少しは楽しめた・・・かな?
<70>→1700に【ヒロ コーヒーファーム】に到着。 ここのコーヒーは裏手の畑で栽培されたものだ。 オーナーは関西出身だそうで、コーヒーの樹を栽培できる土地を求めてこの地にたどりついた。 ホットコーヒーは¥400円でポットサービス&クッキー付きと、とても安い。 ドライバーが多いのでカフェインが多めになるよう浅煎りにしているとの事。 なお、2万円で苗木の里親になることもできる(参考:るるぶ2000
沖縄 P109)。 お土産に豆100gを3つ買って帰る。 余談だが、オーナーと雑談をしていて「道がいいのに40〜50km/hぐらいでノロノロ走っているクルマが多い」と言ったら「昼間から酒を飲んでいるような土地柄なので、さっさと抜いてしまったほうがいい」と言われた。 ホンマかいな?
![]() ヒロ コーヒーファーム |
![]() ←の看板 |
![]() 浜比嘉大橋 (二重露光) |
【ヒロ コーヒーファーム】→<70>→R331→R329を走る。 天気は薄曇りで、やがて日が暮れた。
国道から外れ、沖縄本島と【平安座島】を結ぶ【海中道路】を走る。 浅瀬を埋め立てて作られた道路で、長さは4km以上ある。 その先の【浜比嘉島】にも行ってみる。 道路をカニが横断しているので踏まないように気をつけてゆっくりと走る。 【浜比嘉島】の駐車場でしばらく仮眠し、帰りがけに【海中道路】から【浜比嘉大橋】の写真を撮る。 満月がきれいだ(※ちなみに上の写真は、海面に映った光と二重露光した月とがずれてしまっている・・・つまり失敗)。
・・・で、R329に戻るべく走り出したが、異様に遅いクルマがいる。 大阪なら遅いクルマでも50km/hは出すような道路を30km/hぐらいで走り続けている。 酔ってるのか?
R329→R330を走るが、今度は黒塗りのセドリック・セダンが遅い。 社用送迎車風=運転は慣れているはずだが、右車線をのろのろ走っている上に、交差点やわき道や看板どころか景色さえもないアンダーパス(半地下道)でいきなりブレーキを踏んで減速するぐらいのバカか変質者、それとも酔っ払いか? うおおおおおお、やってられねえぜ!! 国道を走って帰るつもりだったけど付き合いきれず、沖縄南ICから高速道路に逃げ、那覇ICから出て2200にホテルに戻ったのであった(余談だが、国際通りは夜遅くまで賑わっているので、こんな時間に帰っても食事には困らない)。
夕食は牛丼屋チェーン店風のお店で「ソースカツ丼」だった。 旅行にきているというのに芸なし!
▼ホンダ・ロゴ
今日の朝から晩までレンタカーのロゴで走っていて思ったのだが、このロゴは3ATなので流れのいい平坦な国道をトコトコ走って中距離移動するにはエンジンが無駄に回っていてガソリンの無駄遣いだ。 そして何より、やかましい。 ちなみにロゴにはCVTの“マルチマチック”もあるのだが、レンタカー屋さんだったら安い方の3ATを選ぶのも仕方ないか・・・沖縄観光用としては不適だが。 小型レンタカーの二大勢力はヴィッツとロゴのようだが、全グレードが4ATのヴィッツが羨ましくて仕方がなかった。
シートはやや小ぶりで、軽い腰痛を感じながらも、まあ我慢できる程度。 ヴィッツのシートバックが追突された時に配慮して充分な高さを持っているのに対し、マイナーチェンジで「Gコントロール」を名乗りながらもフロントシートがこの低さというのは情けない。 追突されたら頚部のダメージの大きさが懸念される。 えらそうな名称だけ付けてりゃいいってもんじゃないぞ、ホンダ。
常識的(?)な発進から巡航に移る時の変速ショックは大きく不快で、借りた4日間では滑らかな変速をさせるためのアクセル操作はついにマスターできなかった。 自分のMT車の手抜きシフトの方がまだマシだ。 今回はドライバーしか乗っていないのでまだいいが、もしも同乗者が居れば赤信号の後の発進のたびに嫌われることうけあいだ。
■ 走行距離:399km / 購入燃料:18.7L ¥1929
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |