![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Update : Feb.10.2005 |
![]() |
||
|
【08/02 FRI】 アース
早起きして時間があったので、セリカのグローブボックス周辺を外す。 カーステ用の12Vだと思っていた赤いケーブルはアース線だった事がわかった。
テスターのプローブの修繕を決意した朝であった。
【08/03 SAT】 フロントスピーカー取り付け
セリカのフロントスピーカーの取り付けなど。 早起きして涼しいうちに作業開始。
![]() グローブボックスを取り外した |
![]() ターボタイマーなどの配線 |
![]() 配線識別用テープ(企画倒れ) |
配線識別用のテープを作ってみた・・・が、貼り付けが意外と面倒なので、使うのをやめてしまった。
XR-C717は昨年の12/23に退役したカセットのワンボディ。 ラジオやCDチェンジャーの動作は正常だがカセットのモーターが弱っているのかテープを巻き取る根性がなくなっている。
しかしカセットアダプターを使ってCDやMDを聴くのには問題ない。
![]() フロントスピーカー |
![]() SONY XR-C717 |
![]() 消臭剤「ピタッと滅臭」 |
21時過ぎ。 中央環状線を走り、カーステのチェック。 ひどく目立っていたヒューンノイズは、なくなってはいないものの、かなり減少。 FMラジオはアンテナがリヤウインドウにしかないが受信
は良好(※高いグレードだとダイバーシティー機能のロッドアンテナがついている)。
ついでにカセットアダプターで聞いているDiscmanは音飛びせずに頑張っている。 4スピーカーになって、一気に聞きやすくなった。
【08/04 SUN】 なちゅオフ
大勢で、新梅田シティにある、お好み焼き屋さん「きじ」へ行く。 色々なお好み焼きがあって、おいしい。
まっすん(16)の誕生日を祝うため、ちえが密かにローソクが用意していた。 お好み焼き屋さんで「Happy Birthday」(笑)。 去年の今ごろに17歳の誕生日をみんなで祝った気もするが、忘れる事にしよう。 忘却と無関心こそが長生きの秘訣である。
![]() お好み焼きでお祝い |
![]() 新梅田シティ 空中庭園 |
![]() 空中庭園へのエスカレーター |
新梅田シティの「空中庭園」へ上がる。 なぜかウルトラマン展をやっていた。 歴代ウルトラマンの写真と説明を見て、妙に盛り上がる。 「ウルトラマン ナイス : 努力してウルトラマンになった人」って、なんなんだよ?!
【08/05 MON】 名義変更
名義変更用にもらった書類の中に有効期限が迫っているものがあるので、仕事が焦げ付いているが代休をとり、陸運局へ名義変更に行く。
1030に陸運局に到着。 初めてなので迷いながら手続きを進めていったが、陸運局の窓口の人は全般にずいぶんと親切で、そのおかげで1145に無事に終了した。 今日から大阪ナンバーだ。
![]() 陸運局 |
![]() ナンバープレート取付ブース |
現在、レガシィの方で加入している自動車保険は、他人の車を借りて運転しているときの事故も補償されるのだが、自分が所有している他の車での事故は補償外だ。 すなわち、名義変更を済ませた今日から、任意保険が効かないクルマとなってしまった。
保険代理店の建築会社へ、保険についての話を聞きに行く・・・が、保険会社の担当の人は、夏休みでしばらく留守との事だった。
【08/10 SAT】 墓参りと修理書発掘
1000-1400 河内長野へ、母と墓参りに行く。
部屋の中から、1989年に買ったセリカの修理書の発掘に成功。
【08/11 SUN】 墓参り,パーツ摘み,鞍馬山
0930 朝から出かけようと思ったが、母を大阪港へ送ることになった。
近所に新型Zとデミオを見に行く。 一旦帰宅し、父の墓参りへ行く。
1500-1630 八幡でパーツ摘み。 ダッシュボードロワパネル(左右),メーター下のパネル,シフトレバー部のパネル,カーステ部のパネル&プッシュ式灰皿,欠品クリップ少々を購入(¥4,000)。
![]() パーツ提供協力車 |
![]() パーツ提供協力車 |
![]() 花脊峠 |
暑いので、R1→京都→鞍馬山→花脊峠へ涼みに上がる。 途中のどこかで小休止。
【08/15 THU】 ウオッシュ
セリカのエンジンルームから謎の配線1本とフォグランプのリレー配線を撤去。 エンジンルームをクリーナーで洗う。 そこそこきれいになった。
コーナンでフォーレックス(E-7002;¥460)と自由錐B(¥2,250)を購入。
フォーレックスとは気泡を含んだ樹脂板で、自己消火性を持っている。 比重が軽くて水に浮く。 通常のアクリル板よりカットしやすいような気もする。
![]() 下にあったカーステを… |
![]() …上に移動した。 |
![]() フォーレックス |
カーステを上に移動してみた。 フォーレックスを切って、補助メーター用パネルの試作品の作成開始。
【08/16 FRI】 須磨海岸
もたもたとビーチパラソルを探したりして、0900に家を出る。 1015に須磨海岸に到着。 しばらく寝る。
![]() 須磨海岸 (1) |
![]() 須磨海岸 (2) |
![]() 須磨海岸 (3) |
海はわりときれいだ。 何かのTV番組の撮影をしていたらしく、背中に巨大な筆を背負った人が来ていた。
![]() 須磨海岸 (4 :TVの撮影) |
![]() 須磨海岸 (5) |
![]() 昨日買った自由錐と、ドリルビット |
須磨海岸を昼前に出て、塩屋まで西に走り、東へ向けてUターン。
R428を上がって再度山DWから三ノ宮へ降り、東急ハンズ三ノ宮店へ行く。 アルミ材とCDラックと両面テープを購入。 エクセルシオールでアイスラテとベーグルサンドを食べ、帰宅。
昨日のセリカに続き、レガシィのエンジンルームをクリーナーで洗う。
コーナンでドリルビット(¥980)を購入。
【08/17 SAT】 補助メーターの移動(1),鞍馬山など
このセリカのカーステ部には、3個の補助メーターが取り付けられている。 通常の構成ではカーステ2DIN+カップホルダー0.5DINとなっているが、このクルマは補助メーター1.5DIN+カーステ1DINとなっており、カップホルダーはない。 また、3個並んだ補助メーターの幅は1DINより大きいため、カーステ周辺部のパネルを切り欠いて取り付けられている。
しかし、補助メーターの“ひさしリング”を外した直径は58mmのため、180mmの幅に3個並べられる事がわかった。 また、高さ方向も10mm弱の余裕が取れるので、カップホルダーもどきを自作する事も不可能ではない。
DIN … カーステの正面のサイズ。 幅180mm×高さ50mmが1DIN。
補助メーターは鉄板に固定されており、そのうちの1つである油温計は不幸な事にケーブルが外れないので、鉄板にドリルで穴をあけたりする。 なんとか油温計 の分離に成功。 フォーレックスを切って作ったパネルにメーター3個を突っ込み、仮付け。
中央のエアコン吹き出し口を外して掃除。 ダンパー部のスポンジがボロボロになっていたので、代わりにスポンジテープを貼り付けてごまかす (※ボロボロになったスポンジは、何かの拍子にちぎれて吹き出てくるのだ)。
バックドア オープナーのケーブルをスポンジやケーブルクリップでダンピング。 これをしておかないと加減速時にケーブルが当たって「パキッ」という音を出す事がある。 以前に乗っていたセリカで対策したところの1つだ。
ラゲッジルームパネルのクリップが欠品していたので、11日に買ってきたクリップで取り付けなおす。
![]() 補助メーターの仮付け |
![]() 中央のエアコン吹き出し口 |
![]() バックドア オープナーのケーブル |
右ダッシュボード ロワパネル等の交換と、ついでにターボタイマーなどの配線の再配置。
![]() 右ダッシュボード ロワパネル |
![]() 配線の整理 (1) |
![]() 配線の整理 (2) |
スカッフパネルのクリップ補充と取り付け。
休止状態になっているPIAA配線の撤去と、フロントノーズ部の配線の整理。
ドリンクを幾つか買って寸法を測り、カップホルダーについて考察する。
ひとまず休憩し、借りてきた湾岸ミッドナイト(1〜7)の読書。
【08/18 SUN】 補助メーターの移動(2)
コーナンでL字アルミアングル材15mm(¥140),同9mm(¥85),のこぎりの歯(¥250),砥石(¥85)を購入。
3連メーターパネルの作図や、アルミアングル材を使ってメーター固定用の補強材を作りかける。
【08/24 SAT】 ムジカ
読売新聞(大阪版)の朝刊を見たらムジカの堀江さんが載っていた・・・ので、久しぶりにムジカへ行く。 スコーンセット を食べて、単行本『紅茶のぶつぶつ』を購入(※紅茶を取り巻く環境にぶつぶつと文句をつける本です)。
ノートPC用にUSBキーボードを購入。
【08/25 SUN】 ヴォルツ
ネッツ店へヴォルツを見に行き、ディーラーの人とヨタ話をする。 何も買わないのに、缶ジュースを1本くれた。
ヴォルツは米国製で、ポンティアック・バイブの日本仕様だ。 また、米国向けにはトヨタ・マトリックスというのがある。 米国製のため、メーカーオプションはあまり選択できない。
向かいのスバルへ行き、無料点検を受ける。 「オイルが少し足りないので足しておきました」と言われた。 帰宅して、前回のオイル交換日を調べてみたが・・・ 記録がなくて、よくわからなかった。
昼にコーナンへ行き、FORLEX(¥460),三角錐型砥石(¥280),AHボルト(¥310)を購入。
【08/31 SAT】 肉体疲労児
疲労蓄積でほとんど昼寝。 夜はTVの「鳥人間コンテスト」を見る。
その後で、箕面へ行く。 かなり久しぶりかも? こんな調子だから運転が上達しない・・・のはわかってはいるけれど・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |