03/01 SUN LOVE ! OSAKA in TOKYO-BAY
千葉県船橋市の【ららぽーと TOKYO-BAY】へ、大阪観光
キャンペーンのイベントに行
く。
12時と16時半からは大阪の口笛ユニット:breath strings のライブ 。 ライブなどイベントの合間には大阪のゆるキャラ4つが登場。 「ぴたポン!」が一番人気だ(たぶん)♪ 16時半まで時間があるので近くの【IKEA 船橋】へ。
![]() breath strings |
![]() ぴたポン! |
![]() 俺たち、もう疲れたよ… |
![]() 素敵なポスター |
![]() 解説するタージン |
![]() IKEA船橋 |
IKEAへ行くのは初めて(神戸と大阪にも出来てるけど)。 手頃なテーブル(あるいは天板だけ)が手に入りそう
でよかった。 ビバ!北欧!
ららぽーとに戻ると、大阪の名所や水上バスからの風景のビデオをタージンが解説していた。 淀屋橋〜北浜〜天満橋は川沿いをよく通ったので懐かしかった・・・
ところで資料や司会で「大阪発祥の口笛」みたいな事が書かれて(言って)いたけど、これはどういう意味なんだろう? 日本書紀にでも書いてあったのかな?
03/07 SAT ブルートレイン(下り)
お風呂→掃除→JR東京駅。 地下鉄に乗り換えるついでに外に出たら天気がよかったので、工事中の駅舎をしばらく撮る。 地下鉄に乗り換えて【国会図書館】 へ。 目的の調べ物はできたものの、東京駅でゆっくりした影響でコピーサービスを頼める時刻を過ぎてしまった・・・
そういえばブルートレインの『富士・はやぶさ』が3月13日発(14日着)で廃止になり、最終列車の切符が10秒で完売したというニュースがあった。 東京駅を通るの で国会図書館の帰りに見に行くことにした。 しかし当然のことながら混雑していて先頭の機関車を見に行くのも難しそうだったので新橋駅へ移動する。 東京を18:03に出て数分後には新橋駅を通過する『富士・はやぶさ』だが、すっかり日が暮れていて普通には撮れなかった(※画像はパソコン上で明るさを水増しした)。 夏場だったら まだ充分明るかったはずだけど、その当時に東京に来る機会はなかった。
![]() 東京駅 |
![]() 発車前の東京駅 |
![]() 新橋駅を通過 |
東京駅を発着するブルートレインが、あと1週間ほどで姿を消すことになる。 そういえば鉄道が好きだった小中高の頃は東京駅でブルートレインを見る事にあこがれていた
けど、東京に親戚などもなく親が鉄道好きでもない普通の大阪府民には無理な相談だった。
東京発のブルートレインに乗る事は叶わなかったが、後年に大阪から鹿児島への出張でブルートレイン『なは』に乗れた事は幸いだった。 早起きして始発の飛行機に乗るよりも楽だったし。
03/08 SUN ブルートレイン(上り),テーブルトップ
この際だから東京駅に到着する『富士・はやぶさ』も見に行く。 しかし東京駅は混んでいるので田町駅で見ることにした。 残念ながら天気は曇り。
時刻表では09:58東京駅着の『富士・はやぶさ』だったが1時間以上遅れているようで、11時頃に田町駅を通過。
その後は東京駅へ行くが、やはり結構な人出だった。
![]() 田町駅を通過 |
![]() 東京駅に到着 |
![]() 「富士」の乗車口表示板 |
一旦帰宅してカメラを置いて【IKEA 船橋】へ行き、先週見つけたテーブル トップ(天板)などを購入。
00162224 VIKA AMON / 120x60x3.4cm White (¥1,900)
30120794 SYNTES マグカップ (¥49)
10076320 PRODUCT ミルク泡立て器 (¥99)
120×60cmのテーブルトップは定価¥3,000だが白色のみ¥1,900だった。 HP上に見あたらないのでカタログ落ちしたのだろうか?
![]() 天板,マグカップ,ミルク泡立て器 |
![]() ダンボール箱2個に置いたPCを… |
![]() 天板の上に置きなおした。 |
リストラ&引っ越しから約3か月。 イスの代わりにベッドに座り、2つのダンボール箱をPCデスク&食卓として暮らしてきた。
2つの箱の縦横はどちらも54×54cmで、高さが37cmと29cm。 19インチ液晶モニターを一番奥に置き、その画面に合わせてノートPCを並べ、その手前にキーボードを置くと、ちょうど縦方向に54cmぐらいになった。
そしてキーボードの右横にマウスパッドを置き、その近辺にUSBのハブやケーブルが這いまわり(笑)、しかも食事まで置くとなると100×60cm程度は欲しい。 しかし手頃なテーブルが見つからないのでニトリの通販で90×60×32cmで¥3,990のテーブルでも買おうかと思っていたところだった。
テーブルの脚の高さは70cmと45cmの2種類が用意されているが、45cmでも床に座って使える高さではなさそうなので、どんな高さがいいか思案中。 ダンボール箱の上に置いて用が足りるのなら「脚なんて飾りです」という気がしないでもないが・・・
03/10 TUE 今日の買い物,Live at UNAMAS
秋葉原のタワーレコードで買い物。 18時ごろは大抵レジが長蛇の列。 付属の特典グッズをレジの人が探しに行くので時間がかかっているようだ。
IT'S THAT GIRL AGAIN / Basia (¥2,835)
前作の THE SWEETEST ILLUSION が1994年だったから、かなり久しぶりのアルバムだ。
三鷹の【UNA MAS】 へ。
FIRST CONTACT / 内藤大輔カルテット (¥2,500)
03/13 FRI Live at Möbius
四谷の【メビウス】 へ。
GOTOKU:小笠原千秋(Vo),西島 芳(Pf,Vo)
四谷を歩いていたらイタリア自動車雑貨店と消防博物館があった。 また後日にでも…
03/14 SAT Coppa Di Kyoto (1)
朝の京都に到着。 天気は弱い雨。 南禅寺へと歩き、コッパ・ディ・京都のクルマたちを見に行く。
![]() 三条大橋 |
![]() 東山三条から蹴上へと歩く |
![]() 南禅寺に到着 |
南禅寺の敷地内や水路閣に展示されるクラシックカーたち。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出発時刻が近づいたころには雨がやんだ。 オープンカーも何台かいるので、よかった。
![]() |
![]() |
![]() |
昼過ぎに帰宅。 夜は大阪市内で建物の撮影へ。 ちょっと寒かった。 風邪気味が強くなった。
03/15 SUN Coppa Di Kyoto (2)
今日はいい天気。 母を乗せて京都方面へドライブなど。 来週の連休に備えて出控えている人が多いのか、名神高速の京都南ICからあっさりと出られた。
嵐山・高尾パークウェイの高雄口ゲート側駐車場へ走り、昨日のコッパ・ディ・京都のクルマたちが出発する間際に到着。
![]() |
![]() |
![]() |
見た目にカラフルでユニークなクルマたちは、車種の区別もおぼつかない母にもウケがよかった。
![]() |
![]() |
![]() |
嵐山・清滝口方面へ走る途中でkotaroさんのFIAT 850 Coupeとすれ違う。 少し追いかけてみるが止まる気配がなく、元の場所まで戻るのも変なので追走中止。
![]() |
![]() |
![]() |
清滝口から出て清滝トンネルを通って戻る。 母のリクエストで茅葺き屋根の建物が見える道路の方へ入ってみるが、鳥居のあたりから一方通行で進入禁止だった。 余談だが一方通行を先へ進むと府道<50>号線で、超タイトなつづら折りの坂道を通ってトロッコ保津峡駅やJR保津峡駅を経て廻り田池へと出る。 昔、夜遅くに順方向へ走った事があるが、もう長い間行っていない・・・。
北白川のワールドコーヒーで軽く昼食。 風邪気味でボンヤリしていたのか駐車場の壁に左前方を擦ってしまった。 クルマ止めがあったのでタイヤが当たるまで漫然と動いていたのが敗因だった。 同様のクルマは少なくないようで、改めて壁を見たら擦った痕跡がたくさんあった(笑)。
03/16 MON 大阪出張
朝から大阪で仕事。 夜の新幹線で東京へ戻る。 たまたま乗ったのがN700系で、新大阪→東京が2時間33分。 車内では咳をする人が多かったおかげで風邪の治りの妨げになった。
03/17 TUE Live at SOFTWIND
六本木のジャズライブバー【softwind】 へ。
ヤマヒトミーズ(笑)。 しかも2人とも、さそり座でO型。
風邪薬を飲んで半分寝ながら聴いていたのが、実は結構気分がよかった。
03/19 THU to OSAKA
JRの夜行バスで大阪へ。 数日前にJRの夜行バスが丸焼けになった事件があったが、出火した際に開けてもらえなかったら困るので荷物はトランクに預けなかった。
03/20 FRI チャイム交換とか
朝に帰宅。 家のチャイムが鳴らなくなっていたので交換。 しかし交換後にチェックしたら、なぜか動いた。 今となっては「ナショナル」マークが懐かしい。
先週擦ってしまったレガシィの左前バンパーを1000番の耐水ペーパーとスクラッチイレーザーで磨く。 全体に白くなっていたのは目立たなくなった。
それとは別に、かなり以前から右側面の後部窓枠の黒ゴムが白化して荒れていたが、600番→1000番→スクラッチイレーザーで磨く事で、どうにかなりそうだ。
03/21 SAT 墓参りとか鞍馬山へ
午前中は兄一家と母と墓参りへ。 午後は叔父Aの家へ。 久しぶりにいとこの姉ちゃんと会う。
![]() 鞍馬街道(“酷道”R477) |
![]() 花脊峠 |
![]() 平安神宮前 |
夜は久しぶりに鞍馬山へ。 今は月1〜2回しかクルマに乗れないことも相まって、運転がドタバタしていて下手な事この上ない。 平安神宮あたりや東山DWを通って帰宅。
03/22 SUN to 箕面とか
天気は曇ときどき小雨。 本町のスターバックス経由で箕面へと走り、昼ごろに帰宅。
![]() 久しぶりに箕面 |
![]() 五月山DWの手前あたり |
![]() JR大阪駅前付近 |
才ヶ原線の通行止は、あいかわらず継続中。 紅葉シーズンの昼間を除き、このまま半永久的に通行止めのような気がしてきた。 夜は大阪駅発の夜行バスで東京駅へ…
03/24 TUE 今日の買い物,Live at Obsounds
エディ・ジョブソンのTHEME OF SECRETSが再発。 1985年の作品ゆえかCDの音が小さく、リマスターを望んでいた1枚。 ところでUKZのアルバムはいつになったら出るんだろう?
THEME OF SECRETS / Eddie Jobson (¥2,520)
三軒茶屋の【Obsounds】 へ。
石川真奈美(Vo),矢野眞道(Vo),中村早智(Vo),若林美佐(Bs),宮前幸弘(Pf)
若林さんには久しぶりに会った。
03/25 WED Live at Jay-J's Cafe
目黒の【Jay-J's Cafe】 へ。
入山ひとみ(Vln),川村 竜(Bs),熊谷ヤスマサ(Pf),加納樹麻(Ds)
03/28 SAT to 国会図書館
【国会図書館】 で「クルマ好きだったらこんな街で暮らしてみたい ― 御殿場自動車生活 / いのうえ・こーいち」を読む。 フェラーリ美術館やアバルト美術館が健在だった頃の本。
03/29 SUN to 東京タワー
15時頃に家を出て六本木へ。 ル・ガラージュ六本木店やAXISビルでの展示を見に行く。 東京タワーが近くに見えるので歩いて行ってみた。 東京タワー3FにあるCD屋さん 【空来屋】でCDとノイバウテンの 「ペーパーステッカー(¥210)」を購入。
DE L'UN ET DU MULTIPLE / Richard Pinhas (¥2,500)
ペーパーステッカーは粘着能力がない厚紙。 お部屋の飾りになった。