01/01 SAT 元日
母と兄一家と一緒に近所に初詣。 フォグランプの電球を片方だけ交換。
01/02 SUN 箕面,御堂筋
お昼ご飯ごはんを食べて兄一家が帰ったので少し箕面へ。 北摂霊園に近付くと雪が残っている。
![]() 箕面 (1) |
![]() 箕面 (2) |
![]() 箕面 (3) |
![]() 御堂筋イルミネーション (1) |
![]() 御堂筋イルミネーション (2) |
![]() 御堂筋イルミネーション (3) |
淀屋橋から中央大通への御堂筋イルミネーションがあったのでFinePix F10で車載動画を撮ってみようと思ったら、F30を修理に出す際に大きいメモリーカードを置いてきてしまった。
01/03 MON 新西宮ヨットハーバー,さらさ西陣
新西宮ヨットハーバーへセレブさんの集会を観覧しに行く。 まっちゃんさんとゆうへいさんに久しぶりに会った。 30〜40分ほど拝観し、西宮ICから名神高速で京都へと向かう。
![]() 新西宮ヨットハーバー |
![]() 911,360,STRATO'S,NSX,ESPRIT |
![]() STRATO'S |
![]() 458 ITALIA |
![]() COUNTACH |
![]() My LEGACY, COUNTACH |
名神高速は吹田ICから渋滞。 京都南ICで降りて白川通りを北上し、深泥池をちょっと見に行く。 池の中ほどは凍っている。
そこから南西へクルマを走らせ【さらさ西陣】へ。 藤の森湯というお風呂屋さんを改装したカフェで、店内には往時のタイル壁などが残されている。 お店の駐車場は2台分だけなので近所のコインパーキングに駐車。 ランチは900円で美味しかった。
![]() 深泥池 (1) |
![]() 深泥池 (2) |
![]() さらさ西陣 (1) |
![]() さらさ西陣 (2) |
![]() さらさ西陣 (3) |
![]() 第二京阪道路 |
第二京阪道路を通って大阪に戻る。 いつものGSで給油と水洗い洗車機と空気入れ。 タイヤのスリップサインが間近になっていた。
01/04 TUE 上賀茂神社
今日は母を乗せて京都へ少しドライブ。 第二京阪道路の下や両脇にあるR1バイパスという名のガッデムな片側1車線道路(←ゴージャスな区間もあるけど)を走り、四条通を西に走って桂川沿いを北上して仁和寺や金閣寺の前を通って上賀茂神社に到着。 建物の屋根に雪が残っていて少し雪景色が楽しめたのと、境内の樹々を母が気に入っていた。
駐車場に「電気自動車充電コンセント」なるものを発見。 最近はあまりクルマに乗ってないけど、既に町のあちこちにあるのだろうか?
![]() 上賀茂神社 (1) |
![]() 上賀茂神社 (2) |
![]() 上賀茂神社 (3) |
帰りは第二京阪道路を走って明るいうちに帰宅。 夜行バスで大阪駅を出発した。
01/06 THU FinePix F30 受け取り
修理が終わったFinePix F30の受け取り。
修理報告書によると、レンズには汚れのみならずカビが発生(←結露させた事がある)しており、シャッターの作動不良もあった。 パーツはLENS UNITとOPE
UNIT Y-1097を交換。
延長保証も切れることだし、何か代わりを買わなくては・・・
01/09 SUN 品川イーストンタワー
品川イーストワンタワーの無料ライブへ。
《a・i》石川真奈美(Vo),矢野眞道(Vo),中村早智(Vo);井上ゆかり(Pf)
ライブの後はタイ料理屋さんで晩御飯。
01/10 MON 池袋
所用のついでにアムラックス池袋へ。 ヴィッツとFJクルーザーを見に行った。
01/11 TUE 今日の買い物
デルの液晶モニターが安かったので注文。 配達日は未定。
DELL U2311H (¥19,455) (IPS, 23inch, 1920x1080)
以前に上位機種で1920x1200のU2410を買いかけた事があり今回も少し迷ったけど値段も消費電力(←夏の暑さが気になる)も倍以上だし、上級モニターを買うのはまたの機会にしよう。
01/16 SUN 東京オートサロン2011
朝おきたら牡丹雪が舞って積もっていたが、やがてやんだ。 幕張メッセの東京オートサロン2011に行く。 電車から見える高速道路はオートサロンに行くとおぼしきクルマで地獄の渋滞だ。 ちょっと遅めで12時前の到着。 GOODYEARの大きな青い袋か、DUNLOPの黒いメッセンジャーバッグ調の袋を持った人が目立つ。
トヨタブースではLFAやカーボン仕立てのIS FやGRMNなどでスポーツ度をアピール。 FT-86が出るまでにイメージと中身が確立できればいいが。 チューニングも大事なんだけど、ベースになるノーマル車が手を加えなければサッパリだったりしたら、結局ベース車もパーツも共倒れで売れないと思う。
ダンロップには懐かしのロスマンズポルシェが。 エアロホイールに時代を感じる。 ルノーはメガーヌR.S.をプッシュ。 2リットルターボで左ハンドルのMTのみ。 右ハンドルがあれば欲しかった。
![]() LEXUS LFA |
![]() 懐かしのRothmans Porsche |
![]() RENAULT MEGANE R.S. |
『ニューモデル速報 すべてシリーズ』のブースでは一部のバックナンバーと「新型ヴィッツのすべて」を販売。 売り場の人に「第1号のソアラのすべて」からだいたい持っている事を話すと共に、バックナンバーを電子化して売ってほしい(※以前に販売していたが買いそびれた)事をお願いした。
RADICAL SR8にはキャンギャルの代わりにドレッドヘアの男性がいて、なかなか人気者だった。 次回のショーでは他のブースにも男性が出てくるだろうか? 青いつなぎのイケメン修理工を希望(笑)
![]() すべてシリーズ |
![]() ABARTH |
![]() RADICAL SR8 と 謎の男 |
クスコのブースにはプロトン サトリア ネオなるクルマが2台。 右ハンドルの1.6L, 5MTで、車高は近年の2BOXとしては低めの1420mm。 自分は競技はやらないけど興味深いクルマだ。
龍妃はトヨタ2000GT風のクルマでマツダの初代ロードスターがベース。 なかなか頑張っている。
![]() Proton Satria Neo |
![]() Proton Satria Neo R3 |
![]() 龍妃 (Mazda Roadster) |
三栄書房のブースで一部の書籍が半額だったので1冊購入して、おしまい。
Car Styling 別冊『ピニンファリーナを創る人々』 (¥3045)
そういえばキャンギャルの写真を全然撮ってなかった。 そもそも人垣ができているので「外側」からは撮れないし、撮らなくても特集ページで見ることもできるし。
01/18 TUE VWのTVCMのドラポジがダメだ
元日からTVで流れているフォルクスワーゲンのCMで、登場人物の1人のドライビングポジションが、実に伸びやかなストレートアームだった。
WEBサイトでは過去のCMも見れたので見てみたところ、もう1人のストレートアームのナイスガイと、背中がシートバックから浮きまくっている娘さんが確認できた。
![]() ストレートアーム1号 |
![]() ストレートアーム2号 |
![]() 背中が浮きまくり |
1) 【ソリューションズ5年あんしんパッケージ「次は何歳」篇】
http://www.volkswagen.co.jp/experience/movie/cm/others/cm2.html
2) 【フォルクスワーゲンを語ろう。「父のナイトドライブ」篇】
http://www.volkswagen.co.jp/experience/movie/cm/kataru/cm1.html
3) 【フォルクスワーゲンを語ろう。「娘の彼氏」篇】
http://www.volkswagen.co.jp/experience/movie/cm/kataru/cm2.html
VWのCMには困ったドライバーがいっぱいだ。 公共広告機構の啓発CMじゃあるまいし(笑)
Deep Distance : http://shiro13.txt-nifty.com/seaview/2011/01/vwtvcmng.html
01/20 THU モニター到着
液晶モニター
DELL U2311H
(¥19,455) が届いたので設置作業。
モニターはベッドの横に置いており、今までは座った状態から寝ころぶと画面がひどく見づらくなったが、IPS方式のU2311Hでは、その不便がなくなった。
信号未入力の状態で画面を見ると正面からでもバックライトが一様でなく、視点をずらすとさらに変化するのがわかる。 シビアな用途には向かないが、この値段では充分に高品質だ。
acer Aspire 1410にはHDMI端子があるので12/30に買ったHDMI-DVI変換アダプタが役に立った。
01/21 FRI 櫻井眞一郎氏、死去
櫻井眞一郎氏、死去
スカイラインの父として知られる櫻井眞一郎氏が17日に心不全で死去。81歳だった。
後に日産と合併する事になるプリンスに入社した櫻井氏は、2代目から7代目の途中までスカイラインの開発責任者を務めた。 1986年にオーテックの初代社長に就任し、 1994年にエス・アンド・エス エンジニアリングを設立した。 また、長野県のプリンス&スカイライン ミュウジアムの名誉館長である。
スカイラインは人気があった頃もあれば苦戦した頃もあり、とくに7代目スカイラインの登場時には度肝を抜かれた。 ついでに奇抜なフェンダー?ミラーのオーテック・ザガート・ステルビオにも。
かつてはカタログ上でも語り継がれていた、レースでポルシェ904を抜いた「スカイライン伝説」は、曰くつきであったことが後年に公表されてカタログから姿を消したりもしたけど、日本のスポーティーカーの代表格として長年にわたって活躍してきた、なかなか大したクルマだった。 今でもイベントなどで元気に集まるハコスカを見ると、日本にスカイラインがあって良かったと思う。
日野、本社工場の閉鎖を発表
日野自動車が東京都日野市の本社工場を2020年までに閉鎖し、茨城県古河市に建設する新工場に段階的に移管すると発表。 本社機能や開発拠点は当面、日野市に残す。
現在の本社は日野発祥の地だが、設備の老朽化の他に周辺の宅地化により工場が制約を受けるようになったのが理由の一つ。 そういえば日野オートプラザにはまだ行ってなかった。
01/22 SAT ソーシャル・ネットワーク
映画「ソーシャル・ネットワーク」を観に行った。 Facebookの事に加えてNapsterの事もロクに知らなかったので、途中から戦線に加わったNapsterの創業者を予備知識なしで見ることになった(※講演会のビル・ゲイツは壇上のセリフでわかったけど、チョイ役なので影響はない)。 予備知識なしで観ても面白いけど、もう少し予習しておけば、さらに楽しめたと少し後悔した。
disk union 池袋で中古CDを購入。
CELTIC WOMEN / CELTIC WOMAN (¥650)
SOMETHING FOR EVERYBODY / DEVO (¥700)
池袋のヤマダ電機 日本総本店とビックカメラ、神田のカメラのキタムラと、秋葉原を少し歩いて帰宅。
01/23 SUN Nikon D7000
池袋のヤマダ電機 日本総本店で、Nikon D7000を購入。
Nikon D7000 + 18-105mm VR (¥160,000 / Point 15%)
![]() |
![]() |
30日のニューイヤーミーティングが初陣の予定。
01/26 WED CIBIE T353
フォグランプ CIBIE T353 の反射鏡のメッキがはげているので再メッキできるところを探していたが、レンズユニット単品がシビエのHPで購入できる事がわかった。 費用も同等以下で済みそうだ。
CIBIE T353 FOG UNIT x2 (¥4,500x2 + 消費税450 + 送料¥1,080)
01/28 FRI Kenko Zeta EX C-PL
ヨドバシカメラでPLフィルターとSDカードを購入。
Kenko Zeta EX Circular PL 67mm (¥15,780 / Point 10%)
Panasonic 8GB SDHC Memoy Card CLASS 10 (¥4,980 / Point 10%)
![]() Zeta EX C-PL / 8GB SD |
![]() 左上がZeta EX |
![]() ![]() Zeta(大)は映り込みが少ない |
Zeta EX C-PLは従来品に比べて約1EV明るい透過光量を実現、1段ほど速いシャッターが切れる。 また、反射防止のZRコートが施されている。
デジカメ売り場ではNikon
COOLPIX S5100が¥12,800(Point
10%)で売られていた。 去年の9月2日発売なのでまた5ヶ月程度しか経ってないのに。 来月に後継機でも出るのかな?
01/29 SAT 静養
風邪薬を飲んでフィルターの写真を撮って寝ていた。
01/30 SUN NEW YEAR MEETING 2011
NEW YEAR MEETING 2011を見に行く。