10/08 MON 信貴生駒スカイラインと暗峠
母を乗せてJR柏原駅あたりの奈良街道へ行ってみた。 駅から東にある、ブドウ畑が連なる坂道 を上がる。 たまたま通ったけど噂に聞く「大阪柏原ぶどう峠」とはここだったのか。
![]() 柏原 奈良街道 |
![]() ぶどう峠 (1) |
![]() ぶどう峠 (2) |
ぶどう峠を上って適当に走り、信貴山門料金所 から信貴生駒スカイラインに入る。 料金所で行き先を伝える必要がある(終点の阪奈道路方面へは1300円)。 30〜40km/hぐらいでノンビリ走っていても後続車が全然来ないが、早朝だったら「ドラえもんの呪い・NSX炎上事故(2005年)」のようなハイスピードバトルが繰り広げられているのだろう。
この信貴スカは家から近いけど自分で来たのはたぶん初めて。 有料道路をなるべく走らない貧乏性によるものだと思う。 駐車場で一休み、ついでにリッジクエストにチェックイン(No.77)。
![]() 信貴生駒スカイライン (1) |
![]() 信貴生駒スカイライン (2) 十三峠 |
![]() 信貴生駒スカイライン (3) |
暗峠(くらがりとうげ) に接近。 ガードレールの向こうに“酷道”R308暗峠が見える。 免許を取る前から「決して行ってはならない」と聞いていたので実際に見るのは初めてだ。 石畳の昔の街道の雰囲気でハイカーやサイクラーの姿が見える。 ここだけだとのどかな雰囲気だが、数々のレポートやGoogleストリートビューで見ると、やっぱり恐ろしいところだ。
そして阪奈道路側の料金所に到着、阪奈道路を下りて帰宅。
![]() 信貴生駒スカイライン (4) 暗峠 |
![]() 信貴生駒スカイライン (5) 暗峠 |
![]() 信貴生駒スカイライン (6) |
自動車保険の支払いに自転車で行ったついでに少しうろうろする。 町で見かけた初代ロードスターベースのクルマはバッザ・バルケッタ(BAZZA Barchetta)。 なんとカロッツェリアTOURING のデザインという。
![]() バッザ・バルケッタ |
![]() 足立宝石店 (1) |
![]() 足立宝石店 (2) |
夜は久しぶりに淀屋橋から大阪駅に向かって歩いたら、足立宝石店に売却物件の看板が建っているのに気がついた。 2009年05月に閉店していたらしい。 そして夜行バスで東京へと向かう・・・
10/09 TUE 足柄SA
夜行バスは05:40頃に足柄SAに到着。 珍しく目が覚めたので外に出た。
![]() 足柄SA |
![]() 足柄SAのWC |
10/20 SAT JARTIC direct link 更新
JARTICの渋滞・規制図を表示するための質素なページ「JRATIC direct
link」の更新版をアップロード。
JARTICのHPが10月1日付けで更新されていて、それに伴い2008年に作ったページが使えなくなっていた。