|   .gif)  .gif)  (.gif)   | Update : Sep.29.2002 | 
|  | ||
| 
 | 
【07/02 TUE】 ECHOES
マット・ビアンコのニューアルバム「エコーズ」を購入。 夏らしく、景気がいい。
● ECHOES / MATT BIANCO
【07/06 SAT】 CDラックの作成
東急ハンズで買った井桁型のCDラックの底面にキャスター5個を取り付け、裏板を両面テープで貼り付ける。 まあまあの出来ばえ。
【07/07 SUN】 休日出勤(ネタなし。 七夕だけど、関係なし)
【07/08 MON】 TO 箕面
2130 箕面へ行き、ちょっと走る。
【07/09 TUE】 名義変更の準備
住民票と印鑑証明をもらいに、母に市役所に行ってもらった。
【07/10 WED】 名義変更用の書類到着
 名義変更用の書類が到着。 車庫証明を書き始める。
【07/13 SAT】 今日の買い物
近所のオートバックスで買い物。 セリカ用のレーダー探知機,消臭剤,ノートパソコン用にDC 12V→AC 100Vの変換機を購入。
■ Super Cat SRM-23 (¥4,980)
■ PRO STAFF C-38 車内ピタッと滅臭 (¥680)
■ BAL ミニインバーター60 (¥1,780)
名義変更の書類を書いたり、寝たり、本を読んだりして過ごす(HPの更新をしていないところが×)。
【07/14 SUN】 鯖街道で若狭湾へ
0950 母を京都の白川小路に送る。 クルマを停め、花見小路を歩く。 スターバックスでサンドイッチ1つを食べて遅めの朝食とし、【鍵善良房】で甘露竹を買う。
|  鍵善良房 |  花見小路界隈 |  花見小路界隈 | 
 そこから【江文峠】 を経てR367(鯖街道)を北へ走り、日本海へ向かう。 京都市内は晴れていたのに、日本海は曇か小雨だった。 R162の海岸沿い 
→ R27 を走り、【RSシーサイド高浜】
を経てR367(鯖街道)を北へ走り、日本海へ向かう。 京都市内は晴れていたのに、日本海は曇か小雨だった。 R162の海岸沿い 
→ R27 を走り、【RSシーサイド高浜】 に到着。 繁盛している。 ここは海に面しているが、対岸まで400mほどしかないので、大きな川に居るようでありがたみが少ない。
に到着。 繁盛している。 ここは海に面しているが、対岸まで400mほどしかないので、大きな川に居るようでありがたみが少ない。
|  R162 (1) |  R162 (2) |  シーサイド高浜 | 
所用であまり時間がないので、パンを買って食べながら走り出し、舞鶴自動車道を通って夕刻の大阪に戻る。 あわただしいドライブであった。
【07/15 MON】 車庫証明の申請
午後から会社を休んで帰宅して警察署へ行き、車庫証明の申請を行う。
夜、仕事の下見で梅田に出たついでに、スターウォーズ Episode 2 を見に行った。
【07/20 SAT】 休日出勤(ネタなし)
【07/21 SUN】 セリカ受け取り
オークションで落札したセリカGT-FOURを受け取りに、名古屋へ向かう。
 オーナーのBuuさん,まゆさん,神戸"BNR"さん&奥さん&娘さんとファミリーレストランで昼食をとり、Buuさんのお宅でお金を渡したたりセリカを見たり本を読んだりしながら、しばらく過ごす。
 神戸"BNR"さんは、この時のセリカのブレーキ関係の設計を担当しており、ボンネットを開けてエンジンルームを眺めながら、開発時の 
思い出話などをいろいろと聞く。
 そうこうしているうちに夕方になったので、出発。 まゆ姉の家が名神高速に乗るまでの間にあるので、送っていく事にする。
 セリカにはカセットプレーヤーがついていたので、大阪への帰路にはCDを聴こうとDiscmanとカセットアダプターを持ってきたのだが、まゆ姉に「これって、持ち歩いてるの?」と言われる。 いや、ただ単に「持ってきた」だけなんですけど・・・(笑)。
 一ノ宮ICの手前のGSに入り、最初の給油。 スタンドの人にレカロシートやタイヤについてチェックされる。 そう、このセリカのタイヤには、普通のカタギのタイヤにあるような“タテ溝”が通っていないのだ(笑)。 
 また、このタイヤのおかげで、走行中のロードノイズはひどく大きい。
 一ノ宮ICからめ名神高速に乗り、日没の養老SAでちょっとだけ撮影。 多賀SA→京滋バイパス→R1を経て、2200に帰宅。
|  養老SAにて (1) |  養老SAにて (2) |  養老SAにて (3) | 
HP表紙の画像を、養老SAで撮ったセリカに変更して、就寝。
【07/23 TUE】 Tr3s Lunas
 マイク・オールドフィールドのニューアルバム「トレス・ルナス」を購入。 「Tr3s」の「3」は、「E」がひっくり返ったものらしい。
 CDに「Music VR」なるソフトが入っているが、最近パソコンの状態が怪しいので、インストールは見送り。
● Tr3s Lunas / Mike Oldfield
【07/24 WED】 TO 箕面
2115 箕面へ。 ちょっとだけスピードアップしてみた(当者比)
【07/25 THU】 サテンドール神戸
 三ノ宮の【サテンドール神戸】へ、友人矢野のLiveを見に電車で出かける。 今日のベースは若林 
ガンモ(仮名)。 しばらくニューヨークに行っていたそうな。
  今日はそそくさと帰るが、なぜかゲーセンに寄り道。 【湾岸ミッドナイトR】でとうとう「悪魔のZ」にまぐれ勝ちしてしまった。 料金所 
を通過したときに、どうやらZはブースにぶつかっていたらしい…。
【07/27 SAT】 取り外しと清掃
先週持ち帰ったセリカだが、このクルマには、以前に装備されていた電装品や、現在は使用していない配線などが残っているので、それらの確認と取り外し作業を行う。 ついでに掃除も行う。
|  カセット&アンプ |  配線の整理中… |  フロアコンソールを水洗い | 
 改めて箇条書きにしてみると1時間ぐらいで済みそうに見える(笑)が、実際には半日以上を費やしてしまった。
 SONYの古いカーステをつないでみたが、動かない。 電源ケーブルらしきものをチェックしたいが、肝心のテスターはプローブの線が切れたままだ。
 2140-2300 セリカで中環→箕面を軽く走りに行く。 初めて走る、大阪の道。
 クロスミッションを装備しているためか、2速40km/hからの立ち上がりは、やはりレガシィよりよさそうだ。 最大の関心の簡易舗装路では意外と乗り心地が悪くなかったので、まずは一安心。 
 ヘッドライトだけでは、やはりカーブは見づらい。 レガシィのそれよりは遥かにマシだけど・・・。
【07/28 SUN】 フロントスピーカー
 このセリカのスピーカーは、リヤだけが付けられている。
 GT-FOUR RALLY 
というグレードゆえか標準状態ではスピーカーは未装備なのだが、前オーナーが純正のリヤスピーカーを追加している。 ちなみに、かつて乗っていたセリカ 
GT-R の場合は、ラジオレスで購入したら6スピーカーが装備されていた。
 ・・・というわけで、八幡 の解体屋さんへ行く。 このエリアの解体屋さんは、私のような民間人にも廃車から取り外した部品を販売してくれるのだ。 もちろんプロも買いに来る。
の解体屋さんへ行く。 このエリアの解体屋さんは、私のような民間人にも廃車から取り外した部品を販売してくれるのだ。 もちろんプロも買いに来る。
 ST180系のセリカが3〜4台あったので、フロントスピーカー2個とカーステ用取り付け金具を購入した(¥2,000)。 
 他にはMT用シフトノブのブーツとカーステ部のパネルが欲しかったが、前者はタバコの火で穴があいていたり、後者はくっついている灰皿ユニットにタバコのヤニがこってりと付着していたりといい物がなかったので、今回は見送り。
物色中&取り外し作業中は強い陽射しと暑さで汗ビッショリになったが、この日は隣の枚方市では38.2℃を記録していたらしい・・・。
|  パーツ提供協力車 |  フロントスピーカーとカーステ用金具 |  今日の買い物 | 
 帰りにAUTOBACSにより、ナンバープレートカバー(透明)や消臭剤などを購入。 帰宅して、セリカに「消臭の鬼」を実行。 そのあと、しばらく仮眠。
 目が覚めて、寝起きの状態で自転車を出そうとしたらスタンドがセリカに当たってしまい、傷をつけてしまった。 シルバー・バイシクルのスタンド攻撃・・・。
2130 レガシィで箕面に行き、軽く走る。 しかし、気が晴れない・・・。
【07/30 TUE】 サテンドール神戸
 友人矢野のステージを見に行く。 今日はK博士が来た。
 K博士にも、HP更新をしていない事を怒られてしまった・・・。
|   (.gif)   |