04/07 SAT セリカ、久々に走行し、レガシィ、警告灯が点灯する。
天気は曇り〜雨。 風邪/気管支炎がわりと治ってきたので、本町のばりゅまーとの閉店セールへCDラックを買いに行く。
夜に雨が上がったので、JAFに来てもらって(バッテリーが弱りきった)セリカのエンジンを始動する。 JAFの人に1〜2時間ぐらいのアイドリングをすすめられたけど近所迷惑な時間帯だったので、しばらく近所を走りに行く。 駐車場に戻ってエンジンを停止 。 キーをひねるがエンジンは始動できず。 バッテリーターミナルを外して放置。
続いて、ガソリンを入れにレガシィで走り出したらカーステが動かず、エアバッグの警告灯が点灯していた。 運転席の足元にあるヒューズを抜き差ししてみたらカーステは復帰した。 エアバッグのヒューズは・・・カバーが付いていて外せないようになっていた。
04/08 SUN チーム ヤマモト クラシック カー フェスティバル
チーム ヤマモト クラシック カー フェスティバルを見に行く。 会場は丹波ワイン株式会社 。
。
|  チーム ヤマモト C.C.F. |  シトロエン 2CV |  箱スカなど | 
毎回お馴染みのクルマもいれば、珍しいクルマもいる。 ダイハツ ハイゼット(初代)は初めて見た。
 
セリカのKAZUさんに昭和48年規制頃の話を教えてもらう。
|  アルピーヌ ルノー A110 |  初代セリカなど |  ダイハツ ハイゼット(初代) | 
会場に出ていたお店で偏光サングラスが安く買えた。
来場者用駐車場にもジャガーEタイプやメッサーシュミットやエランなど色々なクルマが来ているが、一番人気はマツダ カペラ ロータリークーペだったかも知れない。
|  BMW イセッタ |  イチゴのジュースなど |  会場で買った偏光サングラス | 
ちょっと早めに出て、16:30頃に帰宅。
レガシィから給電しながらセリカのエンジン始動に成功。 充電のため90分ほど走り、駐車場に戻ってエンジンを停止して、キーをひねると・・・セルが1回も回らなかった。 どうやら本格的にバッテリーが成仏したようだ(アクセルを離すとアイドリングさえ維持できなかった前回(2002.11)よりはマシだけど・・・)。
04/12 THU Live at Satindoll
【サテンドール神戸】 へ。 久しぶりの貸切ライブだ。
へ。 久しぶりの貸切ライブだ。
 矢野眞道(Vo), たなかかつこ(Pf)
矢野眞道(Vo), たなかかつこ(Pf)
04/14 SAT セリカ バッテリー取り外し
朝は母と喫茶店でサンドイッチなど食べる。
成仏してしまったセリカのバッテリーを取り外し、今は使っていない電流計の配線などを撤去する。
04/15 SUN to 奈良,レガシィ 修理見積もり
母を奈良へ送る。 南のほうへ古墳などを見に行き、夕方には大阪に戻る。
スバル屋さんでレガシィのエアバッグ警告灯の件を見てもらう。 エアバッグコントロールユニットの交換が必要で、見積もり金額は¥34,335と出た。 とりあえず保留。
〔 工賃(¥7,800)+ユニット(¥24,900) 〕×1.05 = ¥32,700×1.05 = ¥34,335
	ホームセンターへバッテリーを見に行く。 この機会に小さいサイズのものに積み替えようと思ったが、考えている組み合わせではバッテリー端子の太さが異なるので、そのままでは使えない。
バッテリー固定用のステーも市販の汎用品が使えない構造なので、自作するか他グレードのものを使う必要がある。
 バッテリーサイズの解説:http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/knowledge/model.html
バッテリーサイズの解説:http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/knowledge/model.html
04/18 WED Live at CREOLE
三宮の【CREOLE】 へ。
へ。
 〔La-Micia〕妹尾美里(Pf),時安吉宏(Bs), 
清水勇博(Ds)
〔La-Micia〕妹尾美里(Pf),時安吉宏(Bs), 
清水勇博(Ds)
久しぶりに【天竺園】でチャーハンを食べる。 ¥850円。
04/19 THU 今日の買い物
通信販売でメモリを買う。 DELL Precision 370用。 1GB×2枚のセット。
 CFD ELIXIR W2U667CQ-1GKZJ (¥14,800)
CFD ELIXIR W2U667CQ-1GKZJ (¥14,800)
04/21 SAT セリカ バッテリー交換(1)
朝。 母がJRで一泊旅行に行くので起こされ、大阪あたりまで送る。
 セリカのバッテリーステーを持って八幡へ行く。 ST180系セリカはいなかったがカリーナEDがいたので、ここからパーツをもらう。
セリカのバッテリーステーを持って八幡へ行く。 ST180系セリカはいなかったがカリーナEDがいたので、ここからパーツをもらう。
ケーブルを外そうとしたらソケットレンチの12mmソケットが入っておらず、しかもスパナがうまく入らない場所なので、近所のコーナンへ買いに行く。 マヌケだ。
バッテリーのプラス用端子,マイナス用端子&ケーブル,端子カバー,固定用ステーをEDから取り外す。 ST200系コロナEXiVが居たので、ついでにバッテリーカバーをもらって行く。 全部で200円だった。
ステーは錆を削って軽く塗装。 パーツ類は水やCRC5−56で汚れを軽く落とし、ボロくなっている絶縁テープを巻きなおす。 夜には雨が降ってきた・・・。
04/22 SUN セリカ バッテリー交換(2)
 セリカのバッテリー交換の続き。 このクルマのバッテリーは純正が55D23Lだが現在は75D23Lという、サイズが同じ(D23)で性能ランクが高い(55→75)ものを積んでいる
。 小さいサイズでも性能ランクが55以上のものを選んで精神的な負担を減らすことにする。
セリカのバッテリー交換の続き。 このクルマのバッテリーは純正が55D23Lだが現在は75D23Lという、サイズが同じ(D23)で性能ランクが高い(55→75)ものを積んでいる
。 小さいサイズでも性能ランクが55以上のものを選んで精神的な負担を減らすことにする。
近所のホームセンター・コーナンに60B24L(¥6,980)というのがあったので、これを購入。
重量は約16kgから約12.5kgへ、約3.5kgの軽量化になった。
ケーブルや端子を交換してバッテリーを載せる。 雨が降ってきたので慌て気味にステーのネジを締め、その後でバッテリーカバーをかぶせ忘れたのに気づく(笑)。 雨が強くなってきたので中止。
04/23 MON セリカ バッテリー交換(3)
 会社から帰って残りの作業。 バッテリーカバーをかぶせてステーと端子を装着し、無事にエンジンが始動できた。
会社から帰って残りの作業。 バッテリーカバーをかぶせてステーと端子を装着し、無事にエンジンが始動できた。
しかし配線の突っ込み方が雑なので、続きは土曜日の昼間にでも。 マイナス端子を外してボンネットを閉めて、今日はおしまい。
04/29 SUN 今日の買い物
タワーレコード難波店で買い物。 ポイント2倍セールのおかげでポイントカードが一杯になった。
 ALL MY LIFE / 
Billy Joel (¥1,575)
ALL MY LIFE / 
Billy Joel (¥1,575)
 COLD SPRING HARBOR 
/ Billy Joel (¥1,890)
COLD SPRING HARBOR 
/ Billy Joel (¥1,890)
 LIVE AT MT. FUJI /
Manuel Göttsching 
(¥2,667)
LIVE AT MT. FUJI /
Manuel Göttsching 
(¥2,667)
 8-Bit 
Operators - THE MUSIC OF KRAFTWERK (¥1,985)
8-Bit 
Operators - THE MUSIC OF KRAFTWERK (¥1,985)
共立エレショップで『電源供給ケーブル』を購入。 片方がUSB,もう片方が(ACアダプターと同様の)プラグになっていて、デジカメなどをPCのUSBポートから充電できる。
 電源供給ケーブル〔USB(A) → 
DC〕 (¥445)
電源供給ケーブル〔USB(A) → 
DC〕 (¥445)
カメラのキタムラ(難波)でニコンD40レンズキットを購入。 最近故障したコンパクトカメラ(PENTAX ESPIO 
120 SW)を3千円で下取りしてもらった。
 Nikon D40 + 
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II (¥57,400)
Nikon D40 + 
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II (¥57,400)
トキワカメラ(日本橋1)でレンズを購入。 キタムラより少し安かった。
 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) (¥32,800)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) (¥32,800)
 D40は昨年の12/1に、VR Zoom Nikkor ED 
55-200mmは今年の3/29に発売された。 両者はセットでは売られてないので、少々割高になるけどバラで買った。
D40は昨年の12/1に、VR Zoom Nikkor ED 
55-200mmは今年の3/29に発売された。 両者はセットでは売られてないので、少々割高になるけどバラで買った。
D40には少し上位機種のD40xが、その上にはD80がある。 性能のみならず感触といった面もD80の方が優れているけど、ちょうど最近載っていたカメラ雑誌での比較記事によるとISO1600での画質はD80やD40xよりD40の方が優れていると書かれていたのでD40を選ぶことにした。 もちろん価格も主な理由だけど(笑)。
04/30 MON 今日の買い物
 近所の上新電機でNikon D40用のSDカードを購入。 1GB×2枚で¥3,500円。
他は近所で買い物。眠いので出かけずに家に居る。
近所の上新電機でNikon D40用のSDカードを購入。 1GB×2枚で¥3,500円。
他は近所で買い物。眠いので出かけずに家に居る。
 ハギワラ シスコム 
HPC-SD1GT4C-WJ (¥3,500)
ハギワラ シスコム 
HPC-SD1GT4C-WJ (¥3,500)

.gif)


(.gif)


