Garage SEAVIEWCARS PAGESCARS DAYS|| ←  →

Update : Nov.27.1999

CARS DAYS

1999.10

【10/02 SAT】  パワーウレタン注入作業(2)

 今回は後部2と中央に注入する。

(続く)

【10/09 SAT】  パワーウレタン注入作業(3)

 残っていた「Bピラー後方〜後部」への注入を行う。 サイドシルは3枚の鋼板を合わせて作られているらしく内部は縦に2分割されているが、その“車内側”もあまり入っていないので、漏斗にホースを付け、サイドシルの室内側の垂直面から注入する。

 前回の失敗から、攪拌はほんのり温かくなったところまでとし、まずは左側。 ちょっと量が少なめの感もあったが、うまく行った。
 そして右側。 左側に比べて入っていない部分が多めなので量を増やす。 攪拌、そして注入・・・なぜかうまく流れ込まない・・・のは、ホースの突っ込み方が悪くてホースの先が何かに当たって塞がり気味になっているらしい。 あわててホースを少し抜き気味にして流れやすくしたが、その対応が3秒ほど遅かったようで、半分ぐらいは漏斗で発泡が始まってしまった。 漏斗の中でナイスに発泡を開始するウレタン。 これがサイドシルの中だったら!・・・コンチクショウ!!

 たった今、注入した穴はウレタンで塞がってしまい、残っているのは上面“車外側”のクリップ用の細長い穴と中ぐらいの穴しかない。 しかたがないので太目のストローをガムテープを使って漏斗にあてがい、注入を行うことにした。 細いので流れが悪く(※困ったことに、細長い方の穴の幅はストローの直径より狭い)大部分が漏斗で発泡してしまう事になったが、やらないよりはマシな程度の結果が得られ、一応ホッとした。

 なにはともあれ内装材を復元し、これにて注入作業終了とする。 注入率85%ぐらい?

 夜になり、父の入院先に行く。 そして阪奈道路に入り、眠くなったので帰る。

【10/10 SUN】  りんれいさん納車OFF(神戸)

 りんさいさんが何かクルマを買って神戸のル・ガラージュにお越しになるので、参加表明はしていないが奇襲をかけることにした。

(続く)

 

【10/11 MON】  鞍馬山・貴船

 朝8時半ごろ、鞍馬山・貴船へと向かう。 昔はよく朝に出かけていたのだが、父が病気になってからは朝早くに出かけられなくなり、もう何年も朝には行っていないかった。

 貴船から洛北に降り、ロードスター洛北店で前回買おうと思っていたが見送ったボトルジャッキを購入。
 京阪三条で定期券を買うためにコインパーキングに駐車する。 「値下げ断行・20分100円」だ。 エライ!
 イノダコーヒ河原町三条支店でカフェオレとケーキを注文した。 イノダのコーヒーは酸味が強いが、カフェオレは普通だった。

【10/17 SUN】  車検と代車

 レガシィを車検に出す。
 代車はインプレッサC’z。 走行距離450kmのバリバリ新車だ。 電池が入っていないのか、リモコンキーが動かない。
 ブレーキペダルに足を乗せただけで「カチッ」という音がする。 ウインカーに匹敵する音量でとても鬱陶しい。 AT車のエンジン始動時にブレーキペダルが踏まれているかをチェックするスイッチらしいが、他のAT車で気になったことはない。 なにはともあれ、自分のクルマでこの音がしていたら売り払っていただろう。

【10/21 THU】  車検帰り,父の死去

 昼から会社を休んで父の入院先に行く。 ディーラーに電話をしたら車検整備が終了したとの事なので、18時前にディーラーへクルマを取りに行った。
 ディーラーから病院に戻る途中で、助手席のシートベルトがBピラーの内装材に封じ込められて使用できなくなっている事に気が付いた(※左後ドア周辺の異音対策作業で内装材を外した際の復元作業ミスと思われる)。 今からディーラーに戻るわけにも行かず営業時間も過ぎているので、明日にする。

 そして自分のクルマで病院に戻った。 その数時間後の21時20分、父が死亡した。
 母を乗せて家に帰る事にしたのだが、助手席のシートベルトが使えないので後席に乗ってもらった。 マヌケだ・・・。

【10/22 FRI】  車検帰りの翌朝

 朝。 HPのトップページの背景を青系統から黒系統に変えた。 ある時期のロータスのエンブレムのように。

 今日は父の通夜だが、その前にディーラーに行ってシートベルトを直してもらいに行く。 本当は自分で直せるのだが、父親が亡くなった翌朝にクルマをいじっている姿というのも馬鹿げているので、時間が惜しいがディーラーに行くことにした。
 修正作業後にクルマを受け取った際、ディーラーの人の目の前でスカッフプレートを目視チェックした。 実はシートベルトのみならずこれも正しく嵌められていなかったのだが、「それにもちゃんと気がついているんだぞ」という意思表示だ。 葬儀で忙しいので、ろくに言葉も交わさずに帰った。

【10/23 SAT】  父の葬儀

 昨日の通夜に続いて今日は父の葬儀だが、クルマには関係ないので省略。

 叔父Aのクルマは旧型ベンツSクラス。 その長男はBMW5シリーズ,次男はベンツEクラスだった。 平凡な貧乏サラリーマンたる私の親戚とは思えない・・・いや、単に私がふがいないだけか。

【10/24 SUN】  父の葬儀の翌日

 実は昨日は友人ANDYの結婚式だったので、友人は誰も葬儀に来ず、私もANDYの結婚式を欠席した。
 ・・・というわけで、今日はM川とK多が焼香に来てくれた。 M川のクルマは最近買ったばかりの日産セレナだ。 グリーンとシルバーの2トーンで、これはセレナのイメージカラーなのだが、2トーンはオプション価格が必要なのためか、この色はあまり出ていないらしい。 おかげで知人から「どこそこに何時ごろに買い物にいってただろ」などとチェックされてしまうそうな。

【10/27 WED】  ホイールバランス調整

 雨。 R1のCOCKPIT枚方店に、ホイールバランスの調整に行く。 ホイールの横を削っているためかタイヤが変に磨耗しているためか、今ひとつバランスが取れないらしい。
 店を出て少し進むと、近くにあったオートワールド枚方店が閉店していた。 この日はR1の京都行きがやけに混んでいたが、その数時間前の正午近くに京都府で広範囲な停電があり信号機も消えたので、その影響らしい。

 銀行へ行き、パワーウレタンの追加注文分(1kgセット:¥7,000円)の銀行振込をする(15時を過ぎていたので明日の扱いとなる)。 家に帰り、振込み金額と住所氏名を電子メールで連絡した。 なお、追加注文は以前に購入した場合のみ可能との事。

【10/29 FRI】  パワーウレタン到着

 宅配便でパワーウレタンが到着した。 早い。

【10/30 SAT】  MR−S試乗,ウレタン注入

 朝10時過ぎにMR−Sを試乗に行く。 市街地の直線と徐行左折なのでフル加速もできなければコーナーリング性能も何もあったもんじゃないが、左折するだけでも鼻先の自然な軽さが感じられる。
 直線路でマンホールを踏んでみると、揺れが続く事もなければ跳ねることもなく、「トン」という軽い感じで難なくこなしていく。 もしかするとボディーがずいぶんと頑強なのかもしれない。 値段も安くて発作的に欲しくなったが、母の趣味である油絵を運ぶのが困難なおかげで買わずに済んだ(笑)。

 天気がよく気温も低くないので、ウレタン注入を行うことにした。

(続く)

【10/31 SUN】  掃除機をかけた,MR−S試乗

 京都に行く際に伏見区の洗車場に寄り道をする。 運転席側にあふれて残っているウレタンをカッターナイフやドライバーで崩し、5分100円のコイン掃除機で吸い取った。 ついでに床にいっぱい転がっている小さな石やトランク内も掃除する。 そういえば買ってから3年の間に掃除機をかけたことがなかった。
 なお、この掃除機は空気を吹き出す事もできる。 狭いところのゴミを吹き飛ばしたり、フロアマットに空気を吹くと細かい砂が飛んで行ったりと、便利だった。

 来月のサーキット走行用のヘルメットで使えるものはないかと思って京都寺町の「やまもと」へ見に行ったが、本物のパイロット用ヘルメットは高くて買えないので諦める。 次に、北白川のスピードショップ・サファリに行ってみたが、ラリー用の真面目なヘルメットはやっぱり高くて手が出ない。 諦めてバイク用の安いヤツにするか・・・。 「やまもと」にはパイロット用か整備用のツナギが¥9,000〜¥10,000弱であった。 一瞬買いかけたが、ツナギを着てカッコつけるほど立派な走りはしないと思うので、やめることにした。

 帰り道の途中にMR−Sの試乗車があったので試乗する。 あいかわらず直線と徐行左折だが、今度はレブリミットまでフル加速してみる。 スムーズでまあまあ速い。 ディーラーに戻ってきて徐行速度で歩道を越えて敷地に入る際、ゆがんだ動きをすることなければ大きく揺れることもなく歩道を越える。 誇張しまくった例え方だが、普通のクルマが「自転車での歩道越え」であるのに対し、MR−Sは「歩行時の歩道越え」のようである。 こいつは何者だぁ〜?!
 なお、試乗したらリンゴを2個くれた。 おいしかった。

 
 ↑ || ←  →