![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Update : Apr.14.2003 |
![]() |
||
|
【04/03 THU】 中古パソコン購入
アルファランド御堂筋店の閉店セールで、IBM NetVista A40 (6881) の中古を買った(¥39,800+税)。
【04/04 FRI】 さようなら、こち亀
『こちら葛飾区
亀有公園前派出所(通称「こち亀」)』というマンガがある。 1976年から休むことなく週刊連載されてきたこのマンガはギネスブック級の単行本巻数を誇っている。
今日は134巻の発売日だ。 「最近、面白くない話が多いなぁ…」と思いながらも単行本を買いつづけていたが、この134巻のカバー裏にある作者のコメントを見て、私の不信感は失望と怒りに変わった。
▼作者のコメント ラーメンが相変わらずブームで、何時間も並んで食べる客がいっぱいいる。 基本は「同じ味」と言う。 チェーン店はふえても「同じ味」は守るらしい。 作る方は、もっとおいしいのを目指し味を変化させると、客は「味が変わった。 今までの味がよかった」と店を離れるという。 漫画作りもワンパターン化がいやで、頭を悩まし変えていくと「前のがよかった」と読者に言われる。 基本のラーメンもいいけどさ、悩んで作った「納豆マヨラーメン」も食べて見て? やっぱダメ!? |
・・・最近の「こち亀」は、ラーメンに例えるなら『麺がまともに茹でられていない』状態だ。 もはや「納豆マヨラーメン」などといった味のバリエーションを追加する以前の状態だ。
昔の面白かった頃の話の中に「ジャムコーララーメン」とかいうゲテモノがギャグとして出てきた事があったが、最近のつまらなさは、そんなゲテモノを本当にイイと思って出していたような意識の変化にあったという事が、このコメントから理解できた。
「ワンパターン化がいやで」という意気込みはありがたいが、出てきた新キャラや新ネタが「何種類かのワンパターン」上で進行している事が多いのが現実なのだから、あさっての方向に悪あがきするのは止めてほしい。
今までのこち亀が常に面白いと感じていたかというと、実はそうでもないと思っていた時期もあったりしたのだが、それでも買うのをやめる程には至らなかった。 しかし今回の作者のコメントには見切りを付けるだけの破壊力があった。
さようなら、こち亀。 いつかまた、面白くなる、その日まで。 狂ったように大きくなった女性キャラの胸を常識的な大きさに戻す、その日まで。
両さんを無理やり低く扱って、女性キャラを無駄に引き立てるのを止める、その日まで。
【04/09 WED】 冷却水漏れの観察
夜、セリカでちょっと箕面へ。 駐車してエンジンを停めると冷却水が漏れてくるようなカンジぃ〜?
【04/12 SAT】 自殺未遂
仕事で名古屋に出張。 大阪から「ひかり」に乗って名古屋駅に到着した私は、ホームの端にある階段へ向かって歩いていた。 そして「ひかり」と連絡する「のぞみ」が入線してきたその時、背後の方でなにやら人だかりが。 振り向くと人垣の隙間から、誰かがホームから線路に飛び降りたのが見えた。 警笛を鳴らしながら急ブレーキをかける「のぞみ」。 『しまった、まだ昼メシ食べてなかった!』と思った私は目をそむけた。
・・・「のぞみ」が停止した。 死者は出なかった。 線路に飛び降りた人(若い女性)は、一旦線路に飛び降りたものの怖くなってホームに引き返したところを、勇気ある男性に引っ張り上げられて、助かった。 ただし酷く錯乱しており、このまま放っておくと今度はビルの屋上から飛び降りかねない様子だったので、駅員さんや私服の鉄道警察官(?)に取り押さえられ、なにやら泣き叫んで抵抗しながらも、駅長室へと連れ去られていった。
【04/13 SUN】 チームヤマモト クラシックカー フェスティバル
【04/16 WED】 to 鞍馬山
セリカで鞍馬山へ。 明日も普通に仕事があるのだが、なんとなくつい・・・。
【04/20 SUN】 ラジエーターの修理に出す
ついに水漏れが確認できたので、セリカをラジエーターの修理に、カローラ店に出す。
【04/22 TUE】 ラジエーターの修理完了
セリカのラジエーター修理完了。 ¥82,005円だった。
道の駅一覧表 for GPS 座標を更新した(1)。
【04/24 THU】 道の駅一覧表
道の駅一覧表 for GPS 座標を更新した(2)。 今度の東海ウォーカーに掲載されるので、雑誌発売前の滑り込み修正。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |