![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Update : Aug.12.2003 |
![]() |
||
|
【07/01 TUE】 無限、所得隠しで社長逮捕
無限の社長のH氏(容疑者)が逮捕された。 H氏は、ホンダの創業者の本田宗一郎氏の長男としても知られる(←これじゃH氏って名字を伏せた意味ないな(笑))。
読売新聞の記事によると、H氏は元監査役らと相談して、多額の架空原材料費を計上するなどして所得を圧縮し、3年間に約28億円の所得を隠し、約10億円を脱税した疑いが持たれている。
裏金は、複数の関連会社の講座に頻繁に移し変えられた後(←マネーロンダリングってやつ?)、東京都港区の『本田宗一郎記念館』建設予定地の購入資金の一部などに充てられたという。
建設予定地は元監査役が実質的に経営する会社名義になっているが、ややこしい事にH氏や無限は、この会社などに対して土地購入費など約28億円を求める損害賠償請求訴訟を起こしているという。
この日の無限のHPには、H氏が「経営責任をとり事実上経営から身を引くことを表明している」旨を表すページが載せられていた。
『本田宗一郎記念館』か・・・。 自動車博物館リストへの追加を予定しておこう。
・・ 〓 ・・ 〓 ・・ 〓 ・・
日産自動車とシャープなどは、自動車用としては世界初の除菌イオン発生機能付きエアコンを発表。 イオンの放出性能は、すでにある家庭用エアコンとほぼ同じとの事。 まずはマーチに¥15,000プラスで装備できる。
・・ 〓 ・・ 〓 ・・ 〓 ・・
住友ゴム工業とオーツタイヤが合併。 新しい住友ゴム工業として生まれ変わった。 ダンロップ,ファルケン,グッドイヤーといったタイヤのブランドは、(当面は)そのまま存続するようだ。
・・ 〓 ・・ 〓 ・・ 〓 ・・
JR東日本が、世界初という「ハイブリッド鉄道車両」を公開した。 ディーゼルエンジンとバッテリーとモーターを搭載しており、プリウスなどハイブリッド自動車と同様に、回生ブレーキで充電を行う(※回生ブレーキは電車や電気機関車には自動車よりも古くから存在しているが、こちらは減速時に発電した電気を架線に戻す)。
なお、『世界初のハイブリッド鉄道車両』と報道されているようだが、これは少しおかしい。 1957年のDF50や1992年のDF200といった電気式ディーゼル機関車は、シリーズ・ハイブリッド方式のハイブリッド鉄道車両だ。
【07/03 THU】 Jazz Live (FREE)
ひがし京橋商店街へ、JAZZ LIVE(無料) を聴きに行く。 ちょうど会社の帰り道だ。
河村 恭子 (Vo),長井 美恵子 (Pf),若林 美佐
(Bs),岩高 淳 (Dr)
【07/04 SAT】 合宿(1)
岡山県の【農村型リゾート 南和気荘】へ、合宿に行く。
![]() 南和気荘 |
![]() 廊下 |
![]() 夜の花火・乱れ撃ち |
夜は花火の乱れ撃ち。
【07/05 SUN】 合宿(2)
朝。 夜更かし気味だったが、7時に全員起床。
![]() 朝、障子のやわらかい光 |
![]() 朝霧に包まれた風景 |
![]() 昼ぐらいに晴れてきた |
(中略)修行の旅から無事に帰宅。
【07/12 SAT】 スプリッター / サテンドール神戸
曇り時々雨。 電話線にADSL用のスプリッターを入れるべく、モジュラー用のプラグとペンチやスプリッターを購入。 夕方になって寝てしまい、起きたら19時ごろだった。
友人矢野(Vo)のステージを見に、レガシィで【サテンドール神戸】へ。
当初は夕方〜夜に六甲山を走ってから行くつもりだったのに、結局は夜になってから出発してしまった(笑)。
2330頃に出て、西島“かおりん”芳(Pf)を送り、矢野とサイゼリヤでスパゲッティを食べる。 いつのまにやらドリンクバーが100円 になっていた。 自販機の120円より安い。 恐るべし、サイゼリヤ!
【07/13 SUN】 WAREHOUSE / Crossroad
今日は久しぶりにClub Ebibinの昼食会。 天気は悪そうだがセリカで出かける。 神戸を通過する頃には雨が降り出してきた。 11時頃に明石は
大蔵海岸の【WAREHOUSE】に到着。 この建物は大正時代に建築された醤油蔵を改装したレストランだ。
参加車はポルシェ964,993, ボクスター,
新旧ベンツCクラス,Eクラス,Sクラスのベンツ軍団。 そして、なぜかそこに混じっている唯一の国産車たる、私のセリカ。
![]() 993 “えびカレー” |
![]() 昌和自動車の工場へ |
![]() Crossroad |
えびびんさんが993を売りに出そうかと考えているので、一部メンバーが雨の中、試乗に出かける。 そして、ある回転域で『ギョエエエエエ』という異音が発生する事が判明。 おそらく空冷ファンのベアリングだろうという事だが「売りに出すのなら直してしまえ」ということで、西宮の昌和自動車へ向かう事になった。
第2神明と阪神高速に乗ろうとしたが事故で渋滞のため、北神戸線 → 新神戸トンネル →
神戸線という迂回ルートを走る。 ときどき雨が強かったが、雨天走行にとても適さないタイヤだったので、ヒヤヒヤしながら走行。
北神戸線から出るときに乗り継ぎ券をもらい忘れてしまった事に、神戸線に乗るときに気がついた。 おかげで高速代500円を損した。 しかし、ETC装着車は自動的に乗り継ぎ処理が行われていたとの事。 いいなぁ〜。
・・ 〓 ・・ 〓 ・・ 〓 ・・
クラブ活動(?)があるので一足先に大阪に戻る。 帰りも雨が降っていたが、自分はクルマでもう傘はいらないからと、傘を持っていな かった人に貸してしまう。
続いて日本橋
へ買い物に行く。 雨あしが強くなってきた。 裏通りにクルマを停めてアーケードへと歩いて行こうと思ったそのとき、自分にもまだ傘が必要な事に気が付いた。 マヌケだ。
ソーラー式レーダー探知機の充電池が成仏しているようなので【シリコンハウス共立】や【デジット】へ行くが、入りそうな小さいヤツが見当たらなかった。 残念。
ディスクピアでクラフトワークのシングルを発見。 ・・・そういえば TUBLAR BELLS 2003、まだ買ってなかった。
TOUR
DE FRANCE 2003 / KRAFTWERK
マクドナルドで新製品の「ふわたまソーセージカツ」を食べる。 お味のほうは「ごちそうガッデム」ってなカンジぃ〜?
・・ 〓 ・・ 〓 ・・ 〓 ・・
2100 布施の【クロスロード】
それと、HP作成の相談などしてみる。 こういう事を考えるのは楽しいけれど、果たしてできあがるのは何年先になるかは、永遠の謎だ。
帰宅して、今日買った「TOUR DE FRANCE 2003」を聴く。 ハウス栽培? なんかイマイチ・・・。 思えば元祖「TOUR DE FRANCE」から20年も経っているのか・・・。 30年の「TUBLAR BELLS」に比べれば、まだまだ若いが(笑)。
【07/18 FRI】 TO 岡山
仕事で岡山県へ、レガシィで向かう。 仕事にかこつけてドライブに行っているようなものだったりする(笑)が、天候は小雨〜大雨で、いささか走りづらかった。
仕事は順調に終わったが、帰りの宝塚あたりの渋滞がイヤなので【福山自動車時計博物館】に行き、倉敷〜鷲羽山を走る。
2120に早島ICを出発、0時前に大阪に帰宅。 走行距離は約600km。 ついでに京都の向こうにでも足を延ばせば、かつてのスバル アルシオーネSVXの広告コピーにあった“ 500miles a day ”が達成できていたろう。 まあ、別にいいか。
【07/19 SAT】 有線LAN配線
昨日の余波で、眠い。
ところでこの1年ばかりは、もともと住んでいた「自宅A」と、新しい「自宅B」とを中途半端に行き来しながら生活してきた。 自宅Aにはタワー型の自作パソコンと1.5MのADSL(Nifty/ACCA),自宅Bの1FにはノートPCの東芝 Libretto L2と12MのADSL(Yahoo! BB)という陣容だったのだが、この連休でタワー型パソコンをようやく自宅Bの3Fに移す決心をした。
また、それに付随して自宅Bに54Mbpsの無線LANの導入を考えていたのだが 、ドラフト版の規格に製品が先行していてファームウェアのアップデートがあわただしそうで信頼性に欠ける雰囲気だったり、 デスクトップ用の無線LANアダプターは妙に高くてお買い損だったり、価格.comの掲示板では個々の製品のみならず無線LAN自体に不信感をいだくような意見が多かったりする上に、とどめに「108Mbpsで伝送距離も伸びる」などというニュースを見たので、今回は見送ることにした。
・・・というわけで、電話線が来ている1Fからパソコン設置の3FへLANケーブルを敷設する基本方針が定まった。 1Fから2Fへは既存の電話線を1Fから分岐させて通しているパイプが使えるので、そこにLANケーブルを通す。 壁面のコンセント&電話用モジュラージャックのところにLAN用のモジュラージャックを追加して、ケーブルを接続。
それにしても壁面の(コンセントや電話線の)フェイスプレートの取り付け方が雑だ。 くり抜いた壁ボードが壁の中に転がっていたりする。 まだ施主が決まってない建売住宅は仕事が雑でも誰も文句など言わない
からこうなっているのだろうか? もしも新築の家を買う機会があったら、
コンセントのところをぜひ外して見てみたいものだ。
ちなみに、この家を建てた業者は倒産したとの事。 雨漏りで壁が腐っていた隣家を見にきていた建築関係の人たちは「この仕事ぶりじゃ、倒産してもしかたないわなぁ」と言っていたし・・・。
【07/20 SUN】 さよなら、マクドナルド舞子公園店
昨日、『新聞の折込広告にマクドナルド舞子公園店の閉店のお知らせが入っていたので、お知らせします』という旨のメールを、地元エリアの人からいただいた。
・・・というわけで、今日は少し早起きして、【マクドナルド 舞子公園店】
![]() マクドナルド舞子公園店 |
![]() 窓の外には淡路島と水平線 |
![]() 海がこんなに近い(笑) |
帰りは海側を歩く。 陽射しが強くなってきたが、明石大橋の真下は日陰で涼しい(笑)。 【舞子海上プロムナード】なる施設があり「海上47mの丸木橋」を歩けるらしい。 高いところは苦手なので、もしも行くときは自分よりも高所恐怖症の人を誘って行く事にしよう。
![]() 明石大橋がよく見える |
![]() 明石大橋の真下(前方は淡路島) |
![]() だんだん晴れてきた |
![]() 明石大橋と移情閣 |
![]() アジュール舞子の駐車場 |
![]() バックドア越しの風景 |
1130に【アジュール舞子】の駐車場を出発し、三ノ宮の東急ハンズへ寄る。 パーキングチケットの路肩にクルマを停めたときに、カーステのテープ部が成仏して動かなくなった。 イジェクトもできない。
ハンズにロボモップという床掃除メカが置いてあった。 面白そうだが、残念ながらカーペットには適さないらしい
ので、買わずに済んだ。
夕方に帰宅。 LANケーブルを2Fから3Fへ階段沿いに仮敷設し、3FでADSLが使用できる事を確認した。
・・ 〓 ・・ 〓 ・・ 〓 ・・
もしも「マクドナルド舞子公園店 閉店」のメールをもらってなかったら、おそらく8月ぐらいにノコノコ出かけて閉店になっていて、愕然としていた事だろう。 教えてくれたKさん、ありがとうございました!
【07/21 MON】 パソコンの引っ越し
セリカのカーステを取り外した。 振ってみると、中で樹脂の破片のようなものが転がっている音がする。 10年ぐらい経っているから、何かの樹脂部品が劣化して折れてしまったのかも知れない。
一昨日から昨日にかけて「自宅B」のLANケーブル仮敷設をやったので、今日は「自宅A」から「自宅B」へパソコンを引っ越した。
![]() モニターとパソコンを設置 |
![]() 高さが思いっきり 合っていない座椅子 (セリカST185の運転席用) |
モニターをラックに置き、座椅子もどきに座って操作してみる 。 高さが思いっきり合わないので操作しづらい・・・当然だけど(笑)。
【07/22 TUE】 HP更新
パソコンをまっとうなラックに置いたおかげで操作がしやすくなったのか、このページの更新が自分にしては、はかどった(ついでに表紙の画像も変更した)。 ちなみに今までは 、床に腹ばいになってパソコンを操作していたのであった(笑)。
【07/26 SAT】 東京出張
大阪から、自分の会社の東京本社に出張。 当初は明日も仕事をさせられるとかいう話だったが免除されたので、休日になった。
高校時代の盟友・ナチスY本とラジカルY岡に連絡し、明日は久しぶりに3人で会うことになった。
【07/27 SUN】 東京観光
1030 ナチスY本・ラジカルY岡と、お台場の【TOYOTA MegaWeb / History Garage】へ。 クルマを見たり昼食を取ったりする。
1420 【水上バス】で、 パレットタウン〜日の出桟橋〜浅草 へ。 パレットタウン→日の出桟橋は涼しくて楽しかったが、日の出桟橋→浅草の「隅田川ライン」は船が満席で窓も閉まっていて室内がひどく暑く、イマイチだった。
![]() セリカST165 (レストア中) |
![]() トヨタ2000GT |
![]() 水上バス後部からの眺め |
浅草寺 > カッパ橋 > 秋葉原
へと歩く。 秋葉原に来たのは事実上初めてなので、秋葉原88ヶ所をお遍路するような余裕も知識もないが(ネタ元:かってに改蔵
21巻)、フィギュアのお店などを見学に行き、そのエリアに漂う雰囲気に圧倒される(余談だが、私が住んでいる所は海洋堂の創業地の隣の市だったりする
)。
せっかく来たので、小型LEDライト,電話線用ジャック,ケーブル用名札を購入。 ステーキ&カレー屋さん【ふらんす亭】で夕食。 外れにあるCafe VELOCEで珈琲を飲んで、解散。
・・ 〓 ・・ 〓 ・・ 〓 ・・
ホテルに戻ってHPなどを見ていると、往年の名ゲーム機【スターブレード】が絶滅の危機に瀕している事と、貴重な稼動状態の機体が新宿にある事を知る。
【07/28 MON】 スターブレード (STARBLADE)
今日・明日・明後日は、とある講習会の受講。
イタリアンなお店で2130頃まで夕食の後、新宿のゲームセンター【新宿スポーツランド別館店】へと向かい、名機【スターブレード】を数年ぶりにプレイする。
今から10年以上前の1991年に登場したこのゲームは、当時としてはとても美しい3Dグラフィックと渋めにカッコイイ演出とで、全国250万・宇宙戦闘機ゲームファンのバイブルとなった。 後に家庭用ゲーム機の3DO(←日本では松下電器が出していた),メガドライブ,プレイステーションに移植されたぐらいに、素晴らしいゲームだった。
【07/29 TUE】 湾岸レイニーナイト
講習会の後、東京駅前は八重洲のトヨタ・レンタリースへ行き、イストを予約する。 借りる時間は21時から翌朝9時までの、12時間。
一旦ホテルに戻って地図を買って短時間仮眠し、2100に
イストを借りる。 被視認性向上用の白色LEDランプが装着されている。 地上を少し走行してクルマに慣れた後、首都高に入る(※この時、八重洲をうろうろしていた時にチケットショップで首都高の高速券を買っておくべきだった事に気付く)。
途中で渋滞してるところもあったが、徐行〜停止するほど混んでいても、ウインカーを出していれば合流や車線変更がさしたるストレスもなくできてしまう所に感動した。 これが阪神高速だったらブロック合戦で、そうはいかないだろう。
コースが頭に入っていないので、C1とかBとかをぐるぐる回る。 C2も走ってみる。 レインボーブリッジは4〜5回通った気がする(笑)。 ゲームセンターの【湾岸ミッドナイト】のおかげで、道路の構造になんとなく見覚えがあるのはありがたい。
![]() レンタカーのイスト(LEDランプ付き) |
![]() レインボーブリッジに接近 |
![]() どこかのトンネル(良識的な車速) |
途中で雨が降ってきて次第に強くなってきた。 大黒PAとやらに行ってみようと走るが、途中で別料金になるのが判明し、走るのもやっかいなほど雨足が強くなってきたので、Uターンしてホテルに戻る。
0025 コインパーキング着。 傘を持っていなかったのでホテルに歩いて戻るときにずぶ濡れになってしまい、風呂に入って寝た。
【07/30 WED】 200 - 189 = ???
朝。 天気は小雨。 ホテルをチェックアウトし、お台場の方をちょっと走ってみる。 地上から見るとイマイチなのは、小雨という天候のためか? それとも時間的な余裕の無さから来る心理的なものか?
イストを返却して、講習会の受講。 時おり居眠りしかかって、ちょっとヤバかった。
講習会が終了。 新幹線は指定席を予約してあるが、少し時間に余裕があるので新宿によって【スターブレード】をやる。 時間ぎりぎりで落ち着かない。 ・・・というわけで、東京駅から新幹線で大阪に帰投。
・・ 〓 ・・ 〓 ・・ 〓 ・・
朝、半蔵門のコンビニで189円の買い物をして200円を渡した。 「11円のお釣りです」と言われて受け取ったのは、110円だった。
夕方、東京駅構内の売店で189円の買い物をして200円を渡した。 「11円のお釣りです」と言われて受け取ったのは、110円だった。
もしかして、硬貨を「白か黒か」だけで判別するのが流行っているのか?(笑)
【07/31 THU】 さよなら、ビスタ
今日でビスタ /ビスタ・アルデオの生産が終了らしい。 個人的には、結構好きなクルマだった。 「スポーツ(スポーティー)」という逃げ口上を安直に使う事なく、4ドアセダンでありながら1505mmという怒涛の全高を持ち、5ナンバーサイズのFF車で最大級の広大な室内と快適な居住性を目指した姿勢(←そしてそれは初代ビスタと志を同じくするものだ)には好感を持っていた。
やはりデビューした時の「アルデ王」・「美☆スター姫」というダジャレネーミング宇宙人の、いささか品格に欠けたCMがまずかったのだろうか・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |