![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Update : Jan.02.2004 |
![]() |
||
|
【11/01 SAT】 SUBARU OUTBACK
スバル店へ行き、新しく出たアウトバックを少し眺める。 今までのランカスターという名前から米国名のアウトバックに合わせると共に、車名からレガシィが取れて“スバル
アウトバック”になった。
しかし、メーカーのHPのURLは
http://www.subaru.co.jp/legacy/outback/ だったり、10月22日付けのプレスリリースには「スバル レガシィ アウトバックを発売」と書かれてあったりして、どちらが本当なのか紛らわしい。
広告には WWW.OUTBACK とあるが、これは World Wide Web ではなくて World Wide
Wagon との事だ。 かつて www.subaru.ne.jp
という妙なドメインを持っていたこともあるし、紛らわしいことが好きなのか?
余談だが www.outback.jp はスバルのコンテンツでなくて個人(?)サイト,www.outback.com はステーキハウスだった。
【11/02 SUN】 CG CLUB Autumn Meet 2003
【CG CLUB Autumn Meet 2003】へ行った。
![]() スワップミートのブース |
![]() ストラスキャロン SC-5A |
![]() ルノー サンク アルピーヌ |
スワップミートで物売りをしているとブースから離れられないので、クルマを見たりトークショーを聞きに行く余裕がない事に気が付いてしまった。
【11/03 MON】 DUNLOP DIREZZA Driving Technique Lesson
ダンロップ主催の【DIREZZA ドラテクレッスン】
に行く。 ダンロップタイヤのユーザーは¥6,000と、お手ごろ価格なので、参加してみた。 会場は奈良県の【名阪スポーツランド】
![]() セリカ GT−FOUR |
![]() ランサー / 川脇 一晃 選手 |
![]() RX−7 / 永井 伸一郎 選手 |
![]() AZ−1 |
![]() セリカ ST202 |
![]() 集合写真撮影準備 |
帰り道の途中で、カーナビのリモコンが行方不明になったことに気がついた。
【11/05 WED】 Jazz Live ×2
今日はジャズのライブを「1つだけ」聴きに三ノ宮へ行こうと思っていたところ、友人矢野から『(普段のボーカルとピアノに加えて)急遽、ベースとドラムが入ることになった』とメールが入った(な、なんだって――――!?)。 ・・・そういうわけで2つのライブに行くことになった。
まずは【ビッグアップル神戸】へ1930に到着。
たなかかつこ(pf),時安
吉宏(bs),松田"GORI"広士(ds)
余談だが、「来年クラフトワークが来日するので、心の中はマツリです」と時安さんに話したら「“祭り”だなんて、2ちゃんねるみたいですね」と言われた。 そういう“祭り”じゃないモナー(笑)。
続いて【サテンドール神戸】へ2115に到着。
矢野 眞道(vo),濱村
昌子(pf),若林 美佐(bs),キースさん(dr)
・・・楽しかったけど、サイフに厳しい一夜であった。
【11/08 SAT】 アベンシス試乗 / サテンドール神戸
ビスタ店でアベンシスに試乗させてもらった。 試乗車はワゴン。 普通の2000ccで2人乗りで1410kgもある割には、不自由のなさそうな加速をする。 遮音に力が入っているためか、エンジンの頑張りをあまり意識せずに済む。 今の自分の2台のクルマとは大違いで、少し羨ましい(笑)。
ほとんど直線で交通量も多いので大したことはできないが、R1が空いた時があったので、少しと急な車線変更をさせてもらう。 しっとり(ねっとり?)とした手ごたえで、リヤが落ち着いている。 重厚な雰囲気の割には結構身軽に動くが、落ち着きは保っている。 なによりインチキくさい回頭性とやらを強調し
ていない所が気に入った。
難点はシートポジション。 シートの出来は悪くないし、珍しいラチェット式リクライナーも使いやすそうだったが、シートリフターを一番低くしてもシートの高さが私にとっては高すぎる。 全高が1480mm(セダン)もありながらヘッドクリアランスが少ないというのも馬鹿げているが、それを抜きにしても、高すぎるアイポイントはコーナーで不快感をもたらしドライビングを楽しむ上でマイナスだ
。 もちろんミニバンのように見晴らしのよさでドライブを楽しむというのもあるが、そんな楽しみ方をするほどの車高ではない。
そもそもホイールベースの短い小型車なら高く座って前後方向を稼ぐパッケージングというのは効果が大きいが、ホイールベースが2700mmもある大柄なセダン系のFF車で、大抵のケースにおいてはドライバー自身が所有者でもあるというのに、そのドライバーが窮屈な思いをしてまで後席の乗員に足を組めるような余裕を提供してやる
意味や必然性は薄いだろう。
オーディオは結構力が入っており、一般ディーラーの展示車でもオーディオを使用できるようになっていた。 但し、車内に持ち込んだMDの選曲を誤った(笑)ので、またの機会があればCDでも作って聴きなおしたいものだ。
いつの日か、経済的な2000cc級のAT車を買うような事態がきたら、最有力候補と考えておこう(ハイパワーターボのMT車ならレガシィになってしまうが…)。
ただし、少々お金をだしてもいいから、運転席のローポジションレールは必要だ。 あるいは、今使っているレカロをまた使うか・・・。
・・ 〓 ・・ 〓 ・・ 〓 ・・
レガシィで阪神高速を走り、神戸へ向かう。 ショックをオーバーホールしてから阪神高速を走るのは初めてだが、ずいぶん運転しやすくなっていて、少し驚いた。
考えてみれば、ストラットのアッパーマウントを最初に替えたときには3年弱が経っていたから、新品のショックをマトモッぽい状態で使えるのは、これがはじめてとも言える。 4年前に入れたパワーウレタンがどれほどの効力を保ってくれているかはわからないが、組み合わせとしては今が一番良い
時かもしれない。 エンジンブロックもトランスミッションも1回交換してもらってるので、ボディほどには古くなってないし(笑)。
・・・で、友人の矢野 眞道(Vo)のステージを見に【サテンドール神戸】へ。
ピアノは西島“かおりん”芳
さん,ゲストのベースが砂川
さん。 かおりんのHPは先日モデルチェンジし、“ファンシー”から“シック”な雰囲気になった。
終了後、4人で中華料理の【天竺園】
へ。 今まで水餃子などしか食べてなかったので気がつかなかったが、炒飯などには半熟卵が乗って出てくるのだ。 次は自分も炒飯にしよう。
【11/09 SUN】 愚かなる洗濯
今日は朝から天気が悪く、雨ときどき曇。 ボンヤリとした寝起き頭で、紅葉の状態でも見に行こうか…とセリカで箕面へと出かける。 0930頃に到着。 今年は気温が下がらないので、まだ「一部色づく」といったところだ。
そういえば今日は神戸でスーパーカー・フェスティバルがあったが、ときどき雨が降っている上に一眼レフを置いてきてしまったので、やる気をなくして家に帰る。 そもそも無計画にフラッと出かける自分が悪い。
さて、先月セリカの後席下に装着されていた4点式シートベルトを取り外したときに一部の金具にだけ軽い錆が出ていたので、今日は後席の座面を外して見ることにした。
後席の座面を外すと毛布のような素材の遮熱シートが敷かれているのだが、右後席の方が広範囲の茶色のシミに覆われており、なにやら好ましからざる臭いを発している。 遮熱シートをめくってみると、太古の地表に水が存在していた形跡が発見された。
そして、シートベルトを留めているアイボルトの頭は錆びている。 左後席の方は何事もないので、どうやら過去にスープのような有機物を含んだ液体がこぼれた事があったのだろう。 その形跡は濡れ雑巾で簡単にふき取れたので助かった。
![]() ← 茶色のシミ / 普通の色 → |
![]() 謎の 流体の形跡 / アイボルトに錆 |
![]() 遮熱シートが毛のかたまりに・・・ |
遮熱シートをハサミで適当に切り分けて風呂場に持っていき、右後席の部分を洗面器で手洗いしてみたら、洗面器の水がたちどころにまっ茶色になった。 10回ほど繰り返したら、ようやく落ち着いた。 他の部分も洗ってみたが、こちらは洗面器の水はたいして色は付かなかった。
せっかくなので最後に洗剤で洗ってみようと思ったが、ちょっと面倒になってきたので洗濯機に放り込んだ・・・のが大マチガイだった。 さしたる強度を持たない遮熱シートは、洗濯が終わったら哀れなる毛のかたまりに変成していた。 どうにか復元できないこともないが、それにはゴッドハンドを持つ考古学者の手助けが必要だ(ウソ)。
こうして、無計画な自分の来週の予定が決まった。 八幡に行って遮熱シートを適当に取ってくる事である。
・・ 〓 ・・ 〓 ・・ 〓 ・・
夜になって日本橋に行き、CDを1枚買った。 元クラフトワークのメンバーの
、久しぶりの新作。
COMMUNICATION
/ Karl Bartos
シリコンハウス共立の並びにステーキ屋さんが出来ていたので食べてみた。 うーん・・・。
【11/10 MON】 Microsoft FrontPage 2003 (1)
Amazon.co.jpで、Microsoft FrontPage 2003を注文した。
Microsoft FrontPage 2003
Upgrade (¥9,500 + 税)
【11/12 WED】 Microsoft FrontPage 2003 (2)
FrontPage
2003が届いたので、とりあえずインストール。 2002は勝手に半角スペースが入ったり、スペースキーが時々勝手に再変換に固定されてスペースが入力不能になったりと動作が変でしばしば難儀させられるうえ、Officeファミリーの“はみだしっ子”のような冷たい扱いで修正もロクにされなかったが、今度はどうかな?
・・・インストールしたら、JPEGファイルとGIFファイルの関連付けが消去され、アイコンの絵柄が剥奪されてしまった。 出だしからいきなり、やってくれるぜ!
【11/14 FRI】 HP PSC 2450 Photosmart (1)
Amazon.co.jpで、HP 2450が値下がりしていたので注文した。 最安値というわけではないが、5,000円のギフト券がついてくるキャンペーンをやっていたので…。
HP PSC
2450 Photosmart (¥33,507 + 税,¥5,000円分還元)
【11/15 SAT】 スーパーオートバックス京都
ようやく【スーパーオートバックス京都 ワンダーシティ店】へ行く。 店内の書店【リンドバーグ】で、本を2冊買ってしまった。
八幡へ行き、ST180系カリーナEDの後席の遮熱シートを入手。 タダでくれた。
【11/16 SUN】 セリカの掃除
朝から晴天で絶好の行楽日和だが、セリカの掃除をする。 また、先々週に行方不明になったカーナビのリモコンも見つけるか買うかしないことには、行楽どころではない。
![]() 新しい遮熱シート |
![]() ← 茶色っぽい / 元の色(水色) → |
![]() カーステ周辺部をノーマル状態へ… |
まずは昨日もらった遮熱シートを風呂場で軽く踏み洗いし、脱水して干す。 すぐに乾いたので置いてみる。 心なしか面積が大きいのは、風呂場で踏んづけたせいか?(笑)
後席座面の後部を見ると、右席側(画像では左)が茶色っぽくなっていて異臭がする。 風呂場でこの部分を洗剤と歯ブラシを使って洗い、ついでに全体も軽く水洗いし、ベランダで干す。 こっちは夕方になっても乾かなかった。
カーステ周辺部の整理。 実は9月6日にカーステを交換してから、ずっと開けたままだったが、ようやく周辺部のパネル&灰皿を取り付ける。 ノーマル状態へ復元完了。
【11/17 MON】 HP PSC 2450 Photosmart (2)
HP
2450が届いたので、とりあえず設置。 インターフェースはUSB 2.0で、カードリーダー機能もあるので、デジカメで撮った画像を今までのUSB 1.1よりも高速に転送できるぞ!・・・と喜んでいたが、やってみると全然速くない。
仕様をよく読んだら、転送速度は12Mbyte/secの“Full Speed”で、480Mbyte/secの“High
Speed”には対応していないと書いてあった。
カードリーダーを装備しながらUSB1.1相当の転送速度って・・・どういう製品企画してるんだ? こんな事なら複合機はやめて、プリンターにしておいた方がよかったかな。
【11/21 FRI】 TO 箕面
夜、レガシィで【箕面】へ
紅葉を見に行く・・・が、もちろん夜に行ってもよく見えない(笑)。 まだ大きくなっていないイノシシと出会った。
【11/23 SUN】 TO 箕面
朝、セリカで【箕面】へ紅葉を見に行く。
箕面は紅葉の名所なのだが、今年は秋になっても気温がなかなか下がらなかったので、どうやら紅葉は不発のまま終わってしまいそうだ。
【11/29 SAT】 HP改善作業
朝から夜まで【道の駅一覧表 for GPS】のデータ整理と改善作業。 完了の目標は、来年Q1あたり・・・?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |