![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Update : Apr.20.2005 |
![]() |
||
|
【04/01 FRI】 F10 Test Days (4) / 箕面
FinePix
F10の第4戦(?)は箕面。 今日は静物の撮影なので、ISO感度を低くして撮ってみた。
夜景モード以外だとシャッタースピードが1/4secより長くならないので露光不足に陥る。 そして夜景モードにした場合はISO200がデフォルトになるようだ。 もちろんISO800や1600に変更できるが、
その場合は画質の荒れが増す。
![]() ISO200 2sec F2.8 |
![]() ISO200 1.6sec F2.9 |
![]() ISO800 1/4sec F2.8 |
【04/02 SAT】 撥水剤塗布
先日買ったスポンジを電動ドリルに装着し、セリカに撥水剤を塗る。 ラクだ。 もっと早くやっていればよかった。
![]() RYOBI ポリッシングスポンジ |
![]() 電動ドリルに装着 |
【04/03 SUN】 Café Ambiente / 新福菜館
神戸市北区日の峰の【Café Ambiente (カフェ アンビエンテ)】でお茶会など。 駐車スペースは1台だけなので、まっちゃんさんの360スパイダーを停め、残りはその辺りの有料駐車場から徒歩で向かう。
![]() ケーキとミルクティー他 |
![]() フェラーリ360スパイダー |
![]() 本当は撮影禁止 |
南欧調の建物や調度類が素敵なお店。
ついでに、ちょっといい写真も撮れた→
撮影禁止としているのは建築関係者と思しき人たちが写真を撮りにくるのが近隣の一般住宅に迷惑をかけるという配慮からだとか(※今回はなんとなく知り合いという事で許可をもらえた)。 そういえばかつて西海岸風のレストランが流行り出した頃、建築屋だった父が“地域で元祖の店(箕面のサンタモニカ)”を数人で見に行って似たような店を建てたとか言ってたのを思い出した。 うん、こりゃ迷惑だ(笑)。
通常、私は初めて行った店でミルクティーを何も確認せずに注文することなど決してないのだが、この店ではなぜか信用する気になって何も訊かずにミルクティーを注文してみた。 うれしいことにポットの紅茶に、ぬるく温めた牛乳が添えられてきた。 これだけで個人的評価は急上昇だったりする・・・っていうか、なぜ通常の喫茶店のミルクティーはコーヒーフレッシュが付いてくるのか?!
そんな素敵なお店だったが参加者たちの会話の内容はお店の雰囲気に著しくふさわしくなかった気がする(笑)。 オーナーさんゴメンナサイ。 いつの日か改めて誰かと静かに訪れます・・・その「誰か」のアテがないのが最大の難関
ではあるが。
仕事のため先に出て、裏六甲DW > 表六甲DW > 阪神高速を経て大阪市内へ。 仕事の後は母を迎えに行って帰宅。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
一眠りしてセリカで阪神高速を西へ向かうが、途中で矢野(Vo)から「今日のライブは中止になった」と連絡が入ったので、合流して目的もなく京都へ。
BGMはVOICES
OF LIFE / Bulgarian Women's Choir。 寒い日の夜のドライブに聞くと心が暖まるようで、凍えるような引き締まった気分になるのが好きだ。 そういえば「ブルガリアンボイス、聴いてみぃ〜」と薦めてくれたのは矢野だった。 それが何年前だったのか思い出せないぐらい
昔の話だが、私がそれを買ったのは去年の1月だ(笑)。
京都駅の近くの【新福菜館】の前を通ったら珍しく外に誰も並んでいなかったので、ラーメンを食べに入る。 チャーシューが多い!
適当に走り、東山丸太町の【からふね屋珈琲
熊野店】でウインナーコーヒーを飲みながらノートパソコンに入れてあるライブの画像など見てもらい、2時ごろに帰宅。
【04/04 MON】 128MB xD-Picture Card
富士フィルムから全員プレゼントの128MB xD-Picture
Cardが届いた。 ¥4,500円相当ぐらいか?
【04/09 SAT】 to 須磨海岸→六甲山 / 三ノ宮
0330ごろに目が覚めてしまったのでセリカで出かけることにした。 E2-E4
/ Manuel GöttschingをBGMに未明の阪神高速を西へ走る(こういうBGMは少しアブナイかも?)。
0505 京橋PAに到着。 空はもう明るくなり始めていた。 0525 須磨海岸に到着。 空はそこそこ明るいが日の出はまだなので、それを待つ
。 そして0540頃、太陽が顔を出しはじめた。
![]() 阪神高速 京橋PA |
![]() 須磨海岸の日の出 |
![]() 移情閣 (舞子) |
適当にうろうろして大倉海岸のマクドナルドで朝マックを食べ、舞子駅の駐車場にクルマを停めて明石大橋にあるバス停に行く。 果たしてここで再来週のポンテペルレの写真が撮れるかどうかを見に行ったのだが、期待していた構図では撮れそうになかった。
須磨のGSで給油をして洗車機(¥300)をかけ、再度山DW > 六甲山DW > 裏六甲DW > 六甲山DW > 西宮・夙川 > R2 > 大阪というルートで帰宅
して・・・寝た。
![]() 洗車機のブラシ(須磨のGS) |
![]() ISO1600 1/4sec F3.7 |
![]() 旧居留地界隈 |
夜はレガシィで三ノ宮へと走り、【サテンドール神戸】へ。
矢野
眞道(vo),宮下博行(pf)
わりと前の方の席についてもシャッタースピードは1/4sec程度しか出なかったので、歌いながら歩く友人矢野を流し撮りしてみた(笑)。
ライブ終了後はFinePix F10で旧居留地のあたりの建物を少し撮ってみる。 窓に明かりが灯っている建物をそのまま撮ると壁が真っ黒けになってしまうのでプラス側への露出補正が必要になるが、それが可能なのが「M(マニュアル)モード」に限定されているおかげで、操作がひどくわずらわしい。 カメラを他の場所に向けてAEロックをすればいいとはいえ、同じような距離で適切なポイントが近隣にあるとは限らないし・・・(ずいぶん昔に買った
ペンタックスの銀塩コンパクトカメラで逆光補正ボタンが付いていたのを、この時ふと思い出した)。
ここしばらくは工業デザインにおける反面教師のようなデジカメを連発していた富士だけあって、このF10ではかなり改善されたとはいえ実際の撮影時との乖離はまだまだ残っている、か・・・。
【04/10 SUN】 チーム ヤマモト クラシックカー フェスティバル
丹波ワイン城。
【04/13 WED】 to TOWER RECORDS and Jazz On Top
梅田のタワーレコードで買い物。
NEW
AGE OF EARTH / ASHRA
MOTA
ATMA / TANGERINE DREAM
・1930-2300 Jazz On Top 梅田:たなかかつこ(Pf),時安吉宏(Bs),加納樹麻(Ds)
時安さん、たなかさんの「彼女募集中…ですか?」という問いに「いや、理想の
自分に分裂するので不要です」などとフィロソフィカルなコメントを言っていた。
【04/16 SAT】 to TOWER RECORDS and Jazz On Top
梅田のタワーレコードで買い物。
【04/28 THU】 神の怒り?
サテンドールへ。 途中で稲光のような閃光が。
夜。 セリカで阪神高速を西へと走り、【サテンドール神戸】へ。
【04/29 FRI】 ナンカレー
はまひささんの幹事で、本町の【ミルチマサラ】で会食。
男性側参加者でフェラーリやベンツなどの高級外国車に乗っていないのは自分だけのようだ。 生きていてゴメンナサイ。
【04/30 SAT】 ペンキ塗りたて
ベランダの手すりの一部分のペンキ塗り。 新しいペンキを塗る前に、コンクリート部の古いペンキをサンダー(←紙やすりとタワシを合わせたようなもの)でこすって剥がすの が、結構たいへん。
夜は三ノ宮で飲み会、あるいは合コンっぽいもの。 男性側参加者でフェラーリに乗っていないのは自分だけのようだ。 生きていてゴメンナサイ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |