![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Update : Feb.14.2006 |
![]() |
||
|
【10/01 SAT】 日本道路公団民営化,阪神タイガース優勝セール
日本道路公団が今日から分割民営化。 首都高や阪神高速も株式会社になった。
日本道路公団 | www.jhnet.go.jp | → | 東日本高速道路株式会社 |
→ | 中日本高速道路株式会社 | ||
→ | 西日本高速道路株式会社 | ||
首都高速道路公団 | www.shuto-kousoku.go.jp | → | 首都高速道路株式会社 |
阪神高速道路公団 | www.hepc.go.jp | → | 阪神高速道路株式会社 |
本州四国連絡橋公団 | www.hsba.go.jp | → | 本州四国連絡高速道路株式会社 |
その他 | 交通情報, 料金経路検索など |
→ | ドラなび(ドライバー's Navi) |
→ | ハイウェイナビゲータ | ||
高速道路の SAとPAの案内 |
→ | ハイウェイ交流センター | |
→ | 道路サービス機構 |
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
阪神タイガースのヘルメットに社名を入れているJoshin電機の優勝セールでHPの7万円のノートPCを衝動買い。 東芝
dynabook AX/530LL (¥79,000)と迷ったが、dynabook
AXはキーボードがたわんでいて叩くとペナペナと動くのがイマイチだったので却下。
HPダイレクトで同等品を買った場合は本体¥81,900+送料¥3,150=¥85,050になるので、17.7%引きに相当。
広告には「ポイントなし」と書いてあったが、なぜか7%が付いてきた(約23.5%引きに相当)。
HP
Compaq nx6120/CT (¥70,000+ポイント¥4,900相当)
Celeron
M 360J (1.40GHz/1MB/400MHz), 256MB, 40GB, 15inch XGA, CD-RW/DVD-ROM
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
神戸は新開地で開催のイベント【神戸新開地ジャズ伝説】へ。 新開地100年・阪神淡路大震災10年の記念イベントだ。
2000年から毎年行われている「神戸ジャズヴォーカルクイーンコンテスト」の第1回〜第6回の“クイーン”に加え、姉妹都市のシアトルでのコンテスト:Seattle-Kobe
Female Jazz Vocalist Competitionより高校生部門と一般部門のグランプリの2人が参加、総勢8名の華やかなステージだった。
ジャネット啓子カワスジ,REIKAjj,溝口恵美子,杉山千絵,北浪良佳,Shoko(第1回〜第6回)
ケリー・ジョンソン(Kelley
Johnson / 一般部門),イザヴェラ・ドゥグラフ(Isabella Du Graf / 高校生部門)
![]() “神戸新開地ジャズ伝説” |
![]() HP Compaq nx6120/CT |
帰宅して、今日買ったノートPCの起動確認 兼 初期セットアップ。 Windows XPのセットアップが始まると、数十分に渡り大きな音で音楽が鳴り続けて停められない。 ボリューム調整ボタンはあるものの、Windows XPが通常状態にならないと効かないようだ。 夜遅いのに近所迷惑・・・。
3月下旬に買ったデジカメ:FUJI FinePix F10の撮影回数が1万回を越えた。
【10/02 SUN】 レクサス、訪問。
レクサスISが出たことだし、8月末にオープンしたレクサス店にようやく行った。
道路とショールームの間の、ショールームの“長手方向”に沿って敷かれている長い進入路を進んでカドを曲がると、お店の人にクルマを停められた。 何事かと思ったら「いらっしゃいませ、クルマをお預かりします」。 クルマを停めた場所はショールーム側面の出入口の前で、頭上には屋根がある。 すなわち雨の日でも全く濡れずにショールームに入れるという事だ。 一方で、車内を掃除していないと恥ずかしいという弱点を持つ(笑)。
ショールームに入ると「お荷物をお預かりします」。 財布やカメラなど貴重品を入れたカバンを手渡す。 クルマをいろいろと見て回るときにカバンなどが邪魔になる場合はあるので、これはありがたい。 しかしカバンが薄汚れていたので、また恥ずかしい思いをする(笑)。
ショールーム内には2台のISと、GSとSC(旧ソアラ)が1台ずつ。 私が長々とクルマを見ている間、セールスパーソン(男性だった)は少し離れた位置にシャキッとした姿勢で立っていたようだ(見てないけど、たぶん)。 煩く話しかけられることはないのはありがたい。 もちろん呼べば来るし、訊けば説明をしてくれる
(今は日本から撤退しているが、この点はサターンのショールームと似ている)。
床は大きな白いタイルとグレーの目地。 この“格子模様”がクルマのボディに映りこむので、ボディの抑揚を確認しやすい。 ただしクルマの塗装の表面の荒れ具合が目立つというマイナス点もある。 例えるなら、ハイビジョンのおかげで女優の顔のシワや肌の荒れが気になってしまうようなものか(これに耐えられる平滑さを持つクルマはセンチュリーぐらいかもしれない)。
一通りクルマを見終えた頃にテーブルに案内される。 テーブルとイスはシックで上品なオフィスのようなもので、いわゆる応接室のように低く座るものではない。 テーブルにはケーブル用の穴がちゃんと設けられ、EIZOの液晶モニターが置かれている(が、型番はチェックしなかった)。
飲み物は何種類かのコーヒーや紅茶やジュースなどがあり、フレンチローストのホットコーヒーをいただく。 クッキーまで付いてきた。 尋ねてみたところでは牛乳を添えたミルクティーもいただけるそうで、その点においては並の喫茶店をも凌駕する(※コーヒーフレッシュを付けたものがミルクティーだと勘違いしているパーな喫茶店やレストランのなんと多いことか!)。
テーブルからクルマを眺めながら適当に話をする。 試乗から戻ってきたISが長い進入路を走る姿が見えた。 なるほど、ショールームの雰囲気のみならず床のタイルといい進入路といい、クルマを眺めることに気を配っていることが感じられる。
いよいよ帰る時には、服につけたマイクでクルマを回しておくように連絡していた。 初めての訪問だからかオープンしたばかりだからか、カタログ類の他に帝塚山(大阪)のポアールのクッキーをお土産にいただく。
回されたクルマには数人のセールスパーソンなどが来て、カタログ類と預けたカバンをクルマのドアを開けて中に積んでくれるという親切さ。 このとき、助手席が領収書やスパナやソケットレンチで散らかっていて荷物を置きにくい状況だったので、また恥ずかしい思いをした(笑)。 ショールームを横目で見ながら長い進入路をゆっくりと進む。 一般道に出るところで一時停止をしていたら、さっきのセールスパーソンが見送りに来ていた。 これは普通のディーラーと同じ光景にも思えるが、よく考えたら長い進入路を歩いて(走って?)来ていたという違いがあった。
レクサス店を後にして、最も印象に残ったのが「おもてなし」。 普通(?)の国産車に乗っているだけの一般市民の私が体験してきたレベルから、良い意味で素晴らしく外れている。 見るからに買えそうもない私がクルマを見に行っただけだというのに・・・。 通常のホテルや店舗のそれが色褪せて見えてしまい、彼らにとっては間接的な被害をこうむる事になるかも知れない(というのは考えすぎか)。
次に印象が強かったのは「店舗のイメージ」。 日本では無名の新参者に過ぎないレクサスのイメージを、初めて訪れた者に対して幾らか具体化する力を感じる(し、それを目的に作られているはずだ)。 クルマで走っているとさまざまなディーラーを目にするが、その前を通過するときに最もイメージが強いのがレクサス店だ(今のところは)。 他は国産・輸入車問わず、共通の看板がかかっているとか、テーマカラーが同じように塗られていたりするものの、ほとんどは、ただそれだけだ。
そして「心地よい空間と時間の提供」。 例えば一般のディーラーも飲み物を出してくれるが今回のレクサス店のコーヒーは一段上のレベルだったし、隣のテーブルとは和紙を挟んだガラスの仕切りで分かたれていたところや、そしてクルマの全体が眺めやすいよう展示車の周囲に距離がとられているところなどだ。 高級輸入車のディーラーに行くことが滅多にないので比較はできないが、レクサス店は「クルマから降りてもプレミアム」なイメージを与える事に成功していると思う。
広告にも書いてある「プレミアム」という単語を最後にようやく使ったが、これはよく見かけるわりには辞書を見ても意味がわかりにくい、少々難解な単語でもある。 とりあえず「額面以上の価値」や「価格だけでは得られない満足感」とでも書き表しておこう。
それをどんなところから感じるかは人によって異なる事もあるだろう。 そして今日の私は“レクサス店”からそれを存分に感じる事ができたが、新しい2台のレクサス:ISとGSからは、あまりそれを感じることができなかった。 特に、運転席に座ってダッシュボードとドアの突き合せの酷さに閉口して『ちょっと図面見せてくれや!』とまで思ってしまうようなGSは、私にとってのプレミアムにはなり得ない。
・・・もしかすると、私は自動車の範疇を越えた過度の期待をしすぎているのかもしれない。 いくらレクサスとはいえ、本物の自動車をタミヤ模型のように作るのは無理なのだろう、きっと。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
ISのちょっとした感想(※書き忘れていたのでFeb.14.2006に追記)
ISのエクステリアの仕上げで最も疑問なのは、フロント底辺部の中央に存在する縦の分割線。 安いクルマで修理費用の低減のため分割している場合もあるが、このISには似つかわしくない…というか、素直にかっこ悪い。 組み立て上の都合で設けられたものなのだろうか?
上から見て左右のパーツが正しく噛み合っておらず面一になっていない個体もあれば、底を触ってみると段違いになっている個体もある。 もしも買ったら手洗いしているときにガックリくる。
前輪のホイールハウス内にある樹脂パーツがホイールアーチから浮いていてダサい隙間を作っている。
後ドアの窓の下端のモールが左と右とで長さが異なっているらしく(そうでなければドアの寸法が違っている)、モールが短いほうのドアはBピラーのところに鉄板が余分に見えている。
日本でのレクサス新型の第2弾だというのにラテン的に気楽な出来栄えだ。 この粗悪な作りがレクサスの主張するプレミアムなのか? それとも飛ぶ鳥をも落とす勢いから来るおごりによるものか?
幾つかの派手な欠点が早々に目に付いて閉口したISだったが、応対してくれたセールスパーソン曰く、そういった来訪者の意見はたとえ1件でも全てメーカーに報告するとの事で、わざわざメモを取っていた。 その殊勝な心がけが品質のカイゼンにつながればいいのだが・・・。
ところでナビ画面左側には4つのスイッチが縦に並んでいて、ISは「エアコン/オーディオ/画質・消/情報・G」の順に、GSは「エアコン/オーディオ/情報・G/画質・消」の順に並んでいる。 日本での販売開始は1ヶ月程度の差でしかないが、ISとGSの開発部門の間の連携が不充分だったようだ。
さらにISとGSのセンターコンソールにある丸型のボタン(エアコンの温度設定やオーディオの選曲など)を触ると、ISは上方向のボタンの表面にだけ突起がついているが、GSのそれは上方向も下方向も突起がなく、指を触れての識別はできない。 このような人間工学的な配慮は私が乗っていた1989年式セリカでは充分になされていたものだったが、その後のバブル崩壊に伴いプライオリティが低下した。 それがレクサスになってからも確立されずに、新型GSの段階でもまだ迷いを抱えている様子がうかがい知れて興味深い。
【10/03 MON】 今日の買い物
20inchワイド液晶モニター。 昨年11月のデビュー時価格は¥110,250円、今年3月に¥94,500円に改定されたが、今回のセールでは¥49,800円+送料¥1,575円だった。
DELL
UltraSharp 2005FPW HAS (¥51,375)
20inch
WIDE 16:10 1680x1050 (WSXGA+), 300 cd/m2, 600:1, 16ms, 約1,677万色
【10/05 WED】 若林美佐 出戻りライブ 関西ツアー
新大阪の【Pak's
Groove】で「若林組」のライブ。
若林美佐(Bs),田中洋一(Tp),辻
佳孝(Pf),松田‘GORI’広士(Ds)
【10/06 THU】 トヨタと富士重工(スバル)提携
昨日(10/05)、富士重工(スバル)がGMとの業務提携の解消と、トヨタとの提携が報道された。 GMが保有するスバルの株式はトヨタが取得するため、不振のGMを株の売買資金によりトヨタが間接的に支援し、ひいては貿易摩擦を回避するという見方も一部に見られる。
スバルとGMの提携期間は1999年12月から2005年10月。 その間、オペル ザフィーラ(初代)をスバル トラヴィックとして日本で発売した(2001.08〜2004.12)のと、インプレッサにサーブ顔をつけたのをサーブ9−2Xとしてアメリカとカナダで発売した(2004.07〜)。 また、サーブとのクロスオーバー車の共同開発は中止が公式に発表された。
[トヨタ]
トヨタと富士重、業務提携に向け基本合意
[スバル]
富士重工業
GMとの提携関係を解消、トヨタ自動車との新たな関係構築へ <PDF>
【10/07 FRI】 レガシィ、車検に出す
レガシィをスバル店に車検に出しに行った。
スバル店の駐車場に置いてあったナンバーなしのSVXが気になる・・・。
【10/08 SAT】 低品質コネクター,液晶モニター入れ換え
今日の天気は小雨〜大雨。
セリカの増設メーターの照明用に、灰皿の照明の配線を分岐してLEDを付けていたのだが、そのLEDが最近ときどき消えるようになった。
配線は、引き回しの作業がしやすいように解体屋さんで自動車から取ってきたコネクター(電線付き)を間に入れていたが、なんとこのコネクターの導通不良が原因だった(ショートでなくてよかった)。
(灰皿照明の配線) |
こいつに微妙な曲げを加えると時々断線しやがるので、走行時の振動でそれが起こっていたのだろう。 手ごろな小ささのがN車で目にとまったので取ってきたが、これが間違いの元だった。 次は絶対にトヨタ車から取ろう。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
パソコンの左側のモニターを、先日注文した DELL UltraSharp 2005FPW と入れ換える。 15inch, D-Sub, 1024x768 から 20inch-WIDE, DVI, 1680x1050 に、画素数で言えば2.24倍になった。 ついでに、 右側のモニターは1280x1024。 グリルの表示の有無がポイント。
![]() 元凶のコネクター |
![]() DELL UltraSharp 2005FPW HAS | SAMSUNG SyncMaster 712T |
読売新聞夕刊に『アメリカの最大手部品メーカー「デルファイ」が経営破綻の見通し』と書いてあったのを見て驚く。
【10/09 SUN】 京都ヴィンテージカーフェスティバル,サテンドール神戸
今日はいい天気。 【京都ヴィンテージカーフェスティバル】を見に、京都市役所へ電車で行く。
ものすごく久しぶりに三条のブーツィーズ・レコードショップに行く。 中古CDを1枚買って、帰宅。
YOGA /
POPOL VUH
デルファイのHPを見たら Reorganization Home (再組織)というページが出来ていた。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
セリカで【サテンドール神戸】へ。
矢野がアメリカに居たときの友人Kさん(Ms)が来ていた。
矢野
眞道(Vo),たなかかつこ(Pf)
今日は夕刻にパーティーがあって2130からだったので、時間の感覚が狂ったのか矢野とKさんが終電を逃してしまう。 Kさんは友人(Mr. / この日は明石にいた)を三宮まで迎えにこさせ、それを見届けたのは2時過ぎ。 そこから矢野を送って帰宅したら、時刻は0340になっていた。
【10/10 MON】 セリカ 久々にオイルを交換し レガシィ 車検が終了する
天気は雨ときどき曇り。 オートバックスに行ってセリカのオイル交換。 前に交換したのがいつだったか忘れたが、オイルの規格がSMになってから入れたことがない気がする(サボってゴメン)。
カストロール XF−08
(5W-40)
交換前と交換後でオイルをティッシュペーパーに付けたのを見比べてみた。 オイルの色を見て、汚れているのかいないのかを見分ける事は自分にはできなかった。
![]() 新しいオイル|古いオイル |
レガシィの車検が終わったので取りに行く。 こちらもオイルを交換してもらった(5W-30)。
【10/11 MON】 to BLUE MONK
【BLUE
MONK】が会社から近かったので行ってみた。
入山ひとみ(Vln),赤木志穂(Pf),野崎明宏(Bs),鈴木泰徳(Ds)
【10/15 SAT】 法事
天気は雨。 小雨だったり強く降ったり。
今日は父親の七回忌という事で、家で法事など。 みんなが帰って一段落ついたのが2030頃だった。
雨が上がったので京都方面に出かけてみた。 伏見のSilver Moonでライブをやっているので寄ってみる。 2200頃に到着したら最後の曲だった(笑)けど、気の毒に思って2曲追加してくれた。
【東山DW】を走りに行く。 雨上がりの山の空気が気持ちいい秋の夜。
![]() 東山ドライブウェイ (1) |
![]() 東山ドライブウェイ (2) |
![]() “京都高速” |
帰りに伏見のあたりをもう一度通る。 だいぶ形になってきた油小路通りの高架道路に「京都高速」という名を記した看板が立っていた。 帰りがけにあるSUN AUTOにクルマを停めて見てみる。 2階なのでよく見えなかったけど、グラースGTっぽいクルマがあった。
【10/16 SUN】 日本橋にて。
久しぶりに休日昼間の日本橋へ。 途中でランボルギーニ・ミウラを見
かけた。 イベント以外の路上で見たのはおそらく初めて。
「オタロード」に面したソフマップでデスクトップ用のメモリ数枚を売り、ノートPC用のメモリ1枚を買う。
平日の昼メシ時のオフィス街で見かける人々よりも(このエリアの方が)平均年齢は確実に低いというのに、平均体重は上回っているようにも思える。 まあ、場所柄もあって、一部の男性が目立
っているだけだろうけど・・・。
メイド喫茶が増えていて、チラシを配っているメイドさんも居た。 ノースリーブのメイドさんが居たけど、なんとなく不自然な気がする・・・。
【10/18 TUE】 to ビッグアップル,今日の買い物
タワーレコード
神戸店経由で【ビッグアップル神戸】に1930に到着。
内藤大輔(Ts,Ss),たなかかつこ(Pf),三原
脩(Bs),清水勇博(Ds)
帰りがけに久しぶりに【天竺園】に寄って炒飯を食べる。 普通の炒飯なのに、ずいぶんと美味しい。 どちらかといえばラーメンや水餃子の方が有名らしい。 おらといっしょに“てんじく”さ、いくだ!
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
タワー神戸で買ったCD。 火曜日はスタンプ2倍だった。
K.A
/ MAGMA
LIGHT
+ SHADE / Mike Oldfield
マグマのK.A(コルタンス・アンテリア)は、1973年にライブで3回演奏されただけで“封印”されていたものが、2003〜2004年にかけて録音されたというシロモノだそうな。
冒頭の1〜2秒で古くさい感じがするものの、パワフルな音の奔流に引き込まれて30年の時間など超越してしまう。 むしろ30年寝かせたワインのようなものと思おう。
マイク・オールドフィールド(一般には映画「エクソシスト」のテーマ曲で知られる)のLIGHT +
SHADEは“LIGHT”と“SHADE”の2枚組み。
【10/22 SAT】 エリア51、潜入。
京阪・古川橋の【エリア51】へ。
山嶋真由美(vo),Tommy(tb),馬場孝善(g),山本久生(b),上野泰宏(dr)
【10/23 SUN】 高槻 秋のジャズ&フリマ 2005
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |