![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Update : Nov.20.2005 |
![]() |
||
|
【09/04 SUN】 ワイパー清掃,ETC車載器取り付け(1)
ワイパー。 ただの黒い棒なのに、こいつが煤けているとクルマが一気にみすぼらしくなる。 そして私のクルマは長い間そうなっていた(笑)。
レガシィのワイパー
を取り外し、錆をマイナスドライバーで削って錆び取り剤を塗る。 リヤワイパーの付け根のナットは、納車されてからさほど月日が経たないうちから錆び出していたように思うが、手をつけるのは今回が初めて。 厚い錆に覆われたこのナットは、材質の選定を明らかに誤っている。
![]() フロントワイパーはハゲ気味 |
![]() リヤワイパーのナットは錆びまくり |
![]() MOBE-300 起動確認 |
やがて雨が少し降り出してきたので、ワイパーがない状態のレガシィとセリカの駐車場を入れ換える。
セリカで母と魚屋さんに買い物に行って昼ごはんを食べて、ETC車載器:三菱 重工 MOBE-300 を取り付ける。 起動を確認し、本体をステアリングの右下に貼り付けた。 アンテナの取り付け位置は未定。
【09/08 THU】 to Satindoll & 須磨のコンベヤー
一旦帰宅してセリカで【サテンドール神戸】へ。
浜村さん(と矢野)とは久しぶりだ。
矢野
眞道(Vo),浜村昌子(Pf)
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
新聞によると、神戸市須磨区にあるベルトコンベヤーが今月12日に稼動を停止、2007年度までに撤去されるらしい。
![]() ISO1600 1/4sec F3.4 |
![]() コンベヤーはJRとR2をまたぐ |
![]() 右上がりの構造物がコンベヤー |
R2やJRでその下をくぐるたびに気になりつつも今日まで正体を知らなかったこの物体は埋め立て用の土砂を搬送するベルトコンベヤーで、海上の桟橋に土砂を運びだす。 その所有は民間企業ではなく神戸市で、1964年01月に稼動を開始。 ダンプカーによる騒音や排気ガスを出さないために考案されたという。
【09/09 FRI】 ホリデーオート10月号
7/18に参加した【DUNLOPドラテクレッスン】の時の模様がホリデーオート10月号に載っていた。 ついでにクルマと自分も載っていた。
載ったのは速かったからではなく、単にダンロップタイヤのユーザーだから。 タイヤに手を当てているポーズは、カメラマンのリクエスト。
![]() My CELICA GT-FOUR |
![]() (サングラスはニセモノです) |
紙面でなんとなく妙なコメントが載っているのは、タイヤについて話をしていたときに、現在のタイヤ(DUNLOP DIREZZA DZ101)は以前のセミレーシングタイヤ(DUNLOP
FORMULA-R D01J)と比較して「静かになった,乗り心地がよくなった,グリップとレスポンスは落ちた」なんて事を話したからだと思う。 当然と言えば当然だけど、書く方もさぞや困ったと思う。
このときに『文化的になった』とか『スポーツ性とロードユースでのマナーとの折り合いが高いレベルで付けられている』とか、気の利いたコメントが出せなくてスミマセンでした
・・・。
【09/17 SAT】 復習:信貴生駒スカイライン衝突炎上事故(08/21),ETC車載器取り付け(2)
8/21(SUN)の朝8時ごろ、【信貴生駒スカイライン】
で5台が絡む衝突炎上事故が発生。
最初に衝突したとされる2台が炎上して双方のドライバーが焼死体として発見、3名が重軽傷を負った。
右の事故現場の画像は上から順に、シビック黒(焼け跡),NSX赤(燃えカス),NSX銀,シビック白。
なお、NSX銀の下には、口が耳元まで裂けてニヤリと笑うドラえもんの横顔がある事が識者によって指摘されている。
この現場から100mほど離れたところでは、ユーノス・ロードスター赤が谷側のガードレールの下に鼻先を突っ込んでいる。 この現場の画像で言えば右側にあたり、NSXはこの事故の前にロードスターとすれ違っていたはずである。
ロードスターは、リヤバンパーやドアミラーに貼っているステッカーより、持ち主がK氏であることが特定された。 このK氏は有名人らしく、自身のHPによるとトレノ(AE86)を事故で廃車,RX−7(FD3S)を全損,ウエストフィールドを
横転して廃車にしたという勇猛なる経歴を誇っている。 この信貴スカをよく走っている人だそうだが、これらの経歴より「
今度はロードスターで自爆するところに通りがかったNSX2台がこれを避けようとしてバランスを崩し、その先での衝突炎上事故につながった」と推理する意見がある。 一方で「バトル中
で車線を無視して走ってきたNSX2台を避けようとしたロードスターが自爆に追い込まれた」という推測もあれば、「
実は双方の事故の間には因果関係はない」という推測もある。
![]() NSXとシビックが炎上中 |
![]() ロードスター →\ ガードレール |
![]() いちおう「4台」映っている…はず |
NSX2台とロードスターが物理的に接触したかどうかは不明だが、仮にNSXが“接触された被害車”であったなら、減速〜停車してロードスターをシバキに行くはずで、その先での衝突炎上事故は起こらなかった可能性が高い。 よって、ロードスターとNSXとの接触はなかったか、NSXが“加害車”側でそのまま逃亡しようとしたか、NSXが被害車側だが事故を知られるとヤバイ何かがあってバックれようとした・・・という仮定ができる。
事故の真相を徹底解明する気合いはないが、日曜の朝8時という“早くもない時間”に、有料観光道路をバトルレベルで走っているヤバイ連中が居る事だけは確かだ。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
仮付け状態だったセリカのETCアンテナを本付けした。 これにて作業終了。 ・・・カーナビのモニターが未だに仮付けだけど(笑)。
【09/18 SUN】 to 明日香村,守口・門真ジャズフェスティバル (1)
成り行きで母と奈良県明日香村の【稲淵】という所へ行くことになってしまった。 石舞台古墳からそう遠くない場所だった。 彼岸花の名所だそうで、「彼岸花祭り」で賑わっていた。
帰りは南阪奈道路を初めて走る。 途中の料金所で渋滞していたがETCレーンは空いていたので軽い渋滞で通過。 20分ぐらいは得したと思う。
![]() 稲渕(奈良県明日香村) |
![]() “Planetarium”のお2人 |
![]() 箕面 |
【守口・門真ジャズフェスティバル】へ行く。
ノエ・トリオ:箕作元総[Gt],野江直樹[Gt],東ともみ[Bs]
猿丸詩摩子・金 正大デュオ:猿丸詩摩子[Vo],金 正大[Gt]+?[Vln]
上田マキ トリオ:上田麻喜[Vo],湯田大道[Gt],畠山 令[Bs]+栗田陽介[Ts]
Planetarium:イヴ・ドルモワ[Sax,Cl,Ets],アントワーヌ・ベルジョォー[Tp]
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
満月なので【箕面】へ。
セリカの造形は月明かりで見ると特徴がわかりやすいので写真を撮ってみるが、上手く行かなかった。
【09/19 MON】 守口・門真ジャズフェスティバル (2),京都×錦湯×ジャズライブ
【守口・門真ジャズフェスティバル】へ行く。
古川橋JazzSpecial:太田雅文[Vo],矢野眞道[Vo],斎藤歌奈[Vib],牧
知恵子[Pf],砂川雅城[Bs],岡部潤也[Ds]
遠藤真理子カルテット:遠藤真理子[As,Ss],坂本亜紀子[Pf],萬 恭隆[Bs],浅田 学[Ds]
藤井バップ.COM:藤井泰宏[As],上野寛史[Gt],渡部春雄[Bs],鈴木泰徳[Ds]+?[Ss]
やまじまSPECIALユニット:山嶋真由美[Vo],Tommy[Tb],大野綾子[Pf],山本久生[Bs],上野泰宏[Ds]
矢野眞道トリオ:矢野眞道[Vo],牧 知恵子[Pf],砂川雅城[Bs]
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
続いて京都の【錦湯】へ。 昭和2年に建てられたお風呂屋さんでジャズのライブ
。
木製シスターズ:入山ひとみ[Vln],上村美智子[Pf]
【09/23 FRI】 to HANARE
夕方にセリカで出て川西市の【HANARE】へ
。 1700過ぎに到着。
【HANARE】は日本家屋を改装したレストラン兼ギャラリー。 駐車場は市道に面した場所とお店の前の2ヶ所がある。 お店に至る
道路は少々狭く、最初は結構躊躇した。
北浪良佳(Vo),中島教秀(Bs),西島
芳(Pf)
【09/24 SAT】 レガシィ ワイパー取付
塗装したフロントワイパーをレガシィにようやく取り付ける。 どちらが右でどちらか左か書き忘れたおかげでしばらく悩んだ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |