01/01 TUE 元日
お墓参りと、近所の神社に初詣。
01/02 WED Live at Satindoll
兄一家が帰ったので、20時頃にレガシィで出る。 ポートアイランド北公園に行き、神戸大橋の歩道橋に上がって写真を撮ってみる。 冷たい風に吹きさらされ、とても寒い。 何やってるんだか…
![]() みなと異人館 |
![]() ポートタワーなど |
![]() Live at Satindoll |
22時前から【サテンドール神戸】へ。
01/04 FRI 自動車ニュースより
読売新聞に載っていたニュースより。
トヨタが低価格スポーツカーの開発・生産をスバルに委託
雑誌のスクープ記事にもあったけど、どうやら本決まりらしい。 「水平対向エンジン,FR,2リットル級,200万円程度,2009年頃の発売が目標,トヨタだけで販売」らしい。 スバルにRR車はあったけど、FR車を作るのはこれが初めてかも?
最後のセリカのSS-II(1.8L
190PS)初期型が200万円程度だったから可能性はありそう。 でも流面形セリカSVみたいな黒バンパーはご勘弁。 エンジンはスバル製。 レース用の1AZ-FEがエライそうなので「1AZ-FHE」や「1AZ-GE」なんてのを期待したいけど、市販車では横置き専用の現状だと無理か・・・。
水平対向エンジンの場合、FRであってもレガシィやインプレッサと同様に鼻先にオーバーハングさせるのか? それとも・・・?!
フォードがジャガーとランドローバーの売却を、インドのタタと最終交渉
PAG(プレミアム・オートモーティブ・グループ)なるものを形成していたフォードだが、既にアストンマーチンを売却し、次はジャガーとランドローバー。 プレミアム路線とやらは、ほぼ崩壊。
それにしても、ブランド買い集めてどうするつもりだったんだろう。 アストンは立派になったけど、フォード本体への影響はなさそうだったし(笑)。
2007年のアメリカの新車販売台数はトヨタが2位
1位から順に、GM,トヨタ,フォード,クライスラー,ホンダ,日産。
GMは前年比5.9%減の約378万台,トヨタは3.1%増の約262万台,フォードは12.1%減の約238万台,クライスラーは3.1%減の約207万台。 ホンダと日産も台数は前年比増加の一方で、ビッグ3は揃って前年比減少。 特にフォードが自沈モードだ・・・
01/05 SAT パリダカ、テロで中止
パリダカ、テロで中止
ダカール・ラリー(通称パリダカ)が開催前日の4日付で、開催の中止を発表。 大会全体の中止は30年の歴史の中で初めてだという。
読売新聞の夕刊の記事には『昨年12月29日、アル・カイーダ系のネットサイトが大会を「新植民地主義」と避難、(主要ルートがある)モーリタニア政府を「背教者、異教徒と手を組んでいる」と激しく攻撃していたことがわかった。ロイター通信が伝えた。』とあった。 新聞にはパジェロの増岡浩やVWのカルロス・サインツのコメントも載っていた。
テロ組織だって、こういったモータースポーツで鍛えられたパジェロやランクルを使って、間接的に恩恵を受けていると思うんだけどなぁ・・・
01/09 WED Live at Satindoll
【サテンドール神戸】へ。
![]() Live at Satindoll (1) |
![]() Live at Satindoll (2) |
![]() Live at Satindoll (3) |
01/10 THU 教習ワイセツ容疑
路上教習でホテルへご案内
横浜の「大塚ドライビングスクール」の経営者で教官の亀井貫八郎容疑者(62)が、強制わいせつ容疑で逮捕された。
亀井容疑者は、スクールに通っていた高3の女子生徒(18)が路上教習の際に担当教官として乗車。
ホテルに向かうよう指示して客室に連れ込み、女子生徒の体を触るなどした疑い。
・・・こんな手があったとは!!
01/11 FRI Live at CrossRoad
布施の【クロスロード】へ。 ピアノ2台のデュオ。
![]() Live at CrossRoad (1) |
![]() Live at CrossRoad (2) |
![]() Live at CrossRoad (3) |
たなかかつこさんは今月下旬からしばらくアメリカに移住。 ごきげんよう♪
01/12 SAT 特になし
ほとんど寝ていた。 散髪に行ったり、画像の整理など。
01/13 SUN メガネケース
100円ショップにグレーの眼鏡ケースがあったので、セリカの天井に両面テープで貼り付けてみた。
NAKAさんの今度のポルシェを見に江坂へ行く。 noriさんとデン太さんも来ていた。 パスタ屋さんへ連れて行ってもらった。
![]() メガネケース (¥105) |
![]() NAKAさんの新ポルシェ(右) |
TV番組で、ドリキン土屋が運転する日産GT−Rが筑波を1:01:940で走っていた。 比較に登場したポルシェ911ターボ(タイヤは“やっつけられている”らしい)が1:04:118。 GT−R、疾いッ!!
01/14 MON JARTIC direct link page
母を北山の京都コンサートホールまで送る(その前に深泥池に寄り道)。
![]() 深泥池 (1) |
![]() 深泥池 (2) |
![]() 近日開通の京都高速 |
道路交通情報のページは3分割のフレームで表示されるためSoftBank X02HTの小さな画面では見づらい。 しかし幸いな事に各地の渋滞情報が直リンクで表示できたので、リンク用のファイルを作ってみた。
01/15 TUE 今日の買い物
タワーレコード梅田店で買い物。
ALLES WIEDER OFFEN / EINSTÜRZENDE NEUBAUTEN (¥2,510)
01/19 SAT Live at JK茨木
珍しく近所?を自転車でうろつく。 クルマでは通らない道沿い、大きな木と石碑のある公園があった。 たまには自転車もいいものだ。 ブログ(Nifty ココログ)のスタイルシートの使い方に四苦八苦する。
22時半ごろに【JK'S BAR
茨木】
![]() どこかの公園 |
![]() Live at JK茨木 |
左折すべき交差点を直進してしまい、到着が無駄に遅くなった。 ダメだ・・・・・・
01/24 THU トヨタ、年間販売台数2位,Live at グラバー邸
読売新聞に載っていたニュースより。
年間販売数、トヨタ世界一に届かず…GMと3500台差
2007年の世界自動車販売台数で、23日にGMが発表した販売台数は936万9524台だった。 トヨタが発表した速報値(子会社のダイハツ工業と日野自動車を含む)は936万6000台で、僅かに届かず暫定2位となった。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20080124ve01.htm
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
久しぶりに仕事で神戸の北部へ。 駅から歩いている最中に霰(あられ)に見舞われる。 大阪に戻ってきて遅めの昼食。 FUJI FinePix F30 の内部にまたゴミが入っている。 去年の4月に清掃、6月に再度清掃&レンズユニット交換したのに・・・
![]() 左斜めのアームの先にゴミの影 |
![]() Live at グラバー邸 |
一旦帰宅して、谷町5丁目の【グラバー邸】へ。
レガシィの車外温度計は2℃を示していた。 大阪の平野部では珍しい寒さだ。
01/25 FRI トヨタ、年間販売台数2位,Live at NEW SUNTORY 5
梅田・お初天神通りの【ニューサントリー5】へ。
若江敏樹(Pf),砂川雅城(Bs),藤田 洋(Ds),前重英美(Vo)
![]() お初天神通りの看板。夜は怖い。 |
![]() 昭和の雰囲気を残す看板 |
![]() Live at ニューサントリー5 |
1970年開業の老舗のジャズライブパブ。 賑やかな店内のノリの良さに少し圧倒された(笑)。
01/26 SAT 年間販売台数1位はGMでなくトヨタ?
読売新聞に載っていたニュースより。
「トヨタ販売台数世界一」と報道…米専門紙
米自動車専門紙「オートモーティブ・ニュース」(電子版)は24日、自動車業界の慣行に従って計算すれば、2007年の世界自動車販売台数でトヨタ自動車がGMを上回っていると報じた。
オートモーティブ・ニュースによると、「業界の慣行」では過半数の株式を持つ子会社だけを販売台数に含めている。 例えば、フォードは33.4%を出資するマツダの台数を含めていない。 しかしGMは34%出資している中国の合弁会社の販売台数(約51万台)を含めている。 その台数を除けばGMの2007年の販売台数はトヨタを下回っている、としている。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20080126ve01.htm
「オートモーティブ・ニュース」を見てみた。
記事によると、SAIC-GM-Wuling社の出資比率はGM
(General Motors)が34%,Shanghai
Automotive Industry Corpが50.1%。 そのためAutomotive
Newsでは、Wulingの516,435台を引いた8,885,599台
をGMの販売台数として、トヨタの速報値の9,370,000台を下回る、としている。
▼GMの発表:
http://media.gm.com/servlet/GatewayServlet?target=http://image.emerald.gm.com/
gmnews/viewpressreldetail.do?domain=2&docid=42774
▼トヨタの速報:
http://www.toyota.co.jp/jp/news/08/Jan/nt08_0101.html
▼Automotive Newsの記事:
http://www.autonews.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20080124/ANA02/309714026/1078
※ トヨタの台数はトヨタ,ダイハツ,日野の合算。 GMの台数は発表資料あるように、シボレー,GMC,ポンティアック,サターン,キャディラック,ビュイック,ハマー,サーブ,オペル/ヴォクスホール,ホールデン,デーウ(韓国),そして 中国の合弁会社Wuling(中国)の合算。
01/27 SUN 京都高速
1/19に京都高速(阪神高速8号京都線の上鳥羽〜第二京阪)が開通したので走ってみる。 南北に走る国道1号線の東を並走する道路で、またの名を油小路線。
伏見ICから入る。 天気は雪。 3.5kmほどで終点の上鳥羽IC出口に到着。 出口は近鉄の高架の南側にある。 料金は開通記念キャンペーンで250円(※2/3まで)。
![]() 伏見IC 北行 入口 |
![]() 上鳥羽IC 北行 出口 |
![]() 東山DW |
東山DWはうっすらと雪景色。 鞍馬街道に行ってみると、結構雪が積もっている。 タイヤは雪に弱く溝も浅いので、鞍馬温泉を少し過ぎたあたりでUターンして、貴船口のあたりへ行き、しばらく雪景色を眺める。
![]() 鞍馬街道 (1) |
![]() 鞍馬街道 (2) |
![]() 鞍馬街道 (3) |
帰りに再び東山DWを通ると、雪はほとんど消えていた。 帰りも京都高速を走る。 上鳥羽ICの入口は近鉄の高架の北側にあり、出口と450mほど離れている。 IC進入路の右側にブツ切りの高架が見えるのは、ここから北東(写真の左手前)方面に延びる予定らしい。
![]() 貴船口あたり (1) |
![]() 貴船口あたり (2) |
![]() 上鳥羽IC 南行 入口 |
時刻はまだ13時頃で、他の車もほとんどなく、数分で走り切ってしまう。 この区間の地上の道路は土日祝の夕方などで渋滞していると数十分ぐらいかかった事もあった気がするので、そんな時に数分で走り抜けれたら、かなりウレシイ。
![]() 伏見IC 出口 |
![]() パトカー発見(右側は第二京阪) |
![]() 霰(あられ) |
「この先別料金」の看板が出たので、伏見ICから降りる(降りなければ第二京阪・京滋バイパス・名神高速へ行ける)。 並走する一般道を走っていると、路肩にトラックと赤色灯を点けているパトカーを発見。 その雰囲気に意気消沈して走っていたら、レーダー探知機が1〜2秒ほど短く鳴った。 その前方の歩道に「レーダーマン」を発見。 さらに前方の路肩には何台かの停車車両と、赤い逆三角形▼の旗を持った人が・・・・・・停車することなく無事に通過できた。 トラック&パトカーを見て意気消沈モードで走っていたのが良かった。
やがて一般道は行き止まりとなり、国道1号線に移る。 京都府から大阪府に入るあたりから、天気は霰(あられ)になった。 ワイパーのところに氷の粒が乗る。 なお、雹と霰の境界は直径5mmらしい。