08/01 FRI シークエラー
メインPCのハードディスクの様子が怪しい今日この頃。 今夜は派手に「カッコン!カッコン!」とヘッドが暴れ出した。 幸い無事にシャットダウンできたけど、そろそろなんとかしないと・・・
08/02 SAT 日本車シェアがビッグ3を上回った
7月のアメリカの新車販売台数で、日本車8社のシェアが43.0%となり、米ビッグ3(GM・フォード・クライスラー)の42.7%を上回った。 日本車がビッグ3を上回ったのは初めての事だ。
販売台数順のトップ5はGM,トヨタ,フォード,ホンダ,クライスラー。 前年同月比の減少順ではクライスラー(-34.2%),GM(-32.4%),フォード(-21.5%),トヨタ(-18.7%),ホンダ(-9.2%)と、ビッグ3の落ち込みが目立つ。 また、全体の販売台数では19.9%減となっている。
08/03 SUN HDD購入,Live at 845
朝6時前、首都高5号池袋線でタンクローリーが横転し、積載していたガソリンや軽油が炎上する事故があった。
日本橋へハードディスクを買いに行く。 日立グローバルストレージテクノロジーズの500GBに、525円の5年保証を追加。 RAID 1(ミラーリング)なので2台。 バルク品とはいえ500GBで6500円程度とは世の中進歩したもんだ。 ついでにナニワネジでネジを購入。
HGST Deskstar P7K500 (HDP725050GLA360 - 500GB) (¥6,480+525) x2
夜は久しぶりに難波の【JAZZ SPOT 845】 へ。
08/04 MON 首都高タンクローリー横転炎上事故
3日朝の首都高タンクローリー横転炎上事故(たぶん単独自爆)だが、炎上現場の上を通る車線は熱で変形してしまったらしい。
大阪の国道1号線で、火災により高架道路が損傷したことがあった。
2006/12/30未明に工務店の資材置き場で火災が発生、付近を通る鉄筋コンクリートの高架道路や橋脚が約30分間、熱を受けて損傷した。 同様の構造の高架道路が火災により被災した事例は過去になく、そのため詳細な調査が必要になった。 調査の後、補強・補修工事が4月末から8月初旬にかけて行われ、2007/08/09に交通開放された。
一般国道1号守口高架橋火災被災復旧の取り組みについて 〜供用中のPCT桁橋における復旧工法の検討事例〜
http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/giken/program/kadai/pdf/ippan/ippan1-09.pdf
首都高は鎮火まで約3時間半で、被災時間は大阪の30分より遥かに長い。 大阪の場合は見た目の変形はなかったそうだが、首都高は熱で大きく変形した車線もある。 全交換しかないか…
08/05 TUE Google Maps Street View
Googleマップのストリートビューが日本でも始まった。 自分の家をみたら駐車中のクルマがしっかり写っていた。 ナンバープレートは自動的にボカシが入るようだ。
都市部だけだと思っていたら六甲ドライブウェイや明石大橋もあったので、さっそく徘徊。
08/06 WED X02HT LOST BRAIN
Windows Mobile 携帯電話:Softbank X02HTがハングアップしていた。 電池を抜いて起動しなおしたら、本体側のデータがすべて消失していた・・・
08/07 THU MapFabWeb リニューアル
地図サイト MapFanWeb がリニューアルしていた。
今までは上部の広告の高さが大きいおかげで、画面が大きくないPCでは中心を移動するたびに、いちいち画面を下にスクロールしないとロクに地図が見れないのがひどく煩わしかった。 メインに使う地図HPを他のにしようかと考えていたけど、とりあえず続投。
P.S. Yahoo!地図 はリニューアルしてから、よくハングアップするようになった気がする・・・
08/08 FRI Live at Basin Street
三宮の【Basin Street】 へ。
08/09 SAT Live at Satindoll
近所のヤマダ電機で小型の扇風機を購入。
夕方から局地的な雷雨。 雨が一段落したのでレガシィで三宮方面へ。 阪神高速を走っていたら花火が見えた。
![]() 東神戸大橋 |
![]() ポートタワーと海洋博物館 |
![]() みなと異人館 |
ポートアイランドと再度山DWを少し走り、【サテンドール神戸】 へ。
08/10 SUN 落下で破損
レガシィのナンバープレートに錆の色が付着しているので外して洗う。 ネジはステンレス製に変えてあるが、受け側の金具が錆びている。 ナンバープレートカバー(透明)も洗って柵の中ほどに立てかけていたら、風で落ちて右上が割れてしまった。
08/12 TUE 中古LCD購入
近所のヤマダ電機で中古LCDを購入。 1280×1024の19型。 17型より画素が少し大きいので離れても見やすそうだ。
DELL E193FP (Used, ¥12,800)
08/14 THU 墓参り
兄一家と母とお墓参り。 16時ごろに霊園を出発したら、すぐ近くにの幹線道路に合流する道路で飲酒検問をやっていた。 昼間から酒をひっかけて墓参りに行く人もいる、ということか。
08/15 FRI ちょっと京都へ
昼すぎからちょっと京都へ。 久しぶりに西院へ立ち寄る。
夜は谷町5丁目の【グラバー邸】 へ。
[La Mi-cia] 妹尾美里(Pf),時安吉弘(Bs),斎藤洋平(Ds)
08/19 TUE 道の駅一覧表 for GPSを更新
【道の駅一覧表 for GPS】を更新。 合計885ヶ所に。
08/22 FRI Live at le club jazz
久しぶりに京都三条の【le club jazz】へ。 CD発売記念ライブ。
藤井美智(Tp,Flh),寺崎 純(Pf),水野正敏(Bs) ,斉藤洋平(Ds)
WILL / 藤井美智 (¥3,000)
08/23 SAT DELL Precision 370 HDD交換作業 (1)
今日は天気が悪く、昼ごろからほとんど雨。 録りだめしてあったドラマ「ここはグリーンウッド」を見ながら、DELL Precision 370のHDDの交換作業。 準備が不充分(というか、行き当たりばったり)で少しつまづいた反省点。
■ フロッピーに入れるRAIDのドライバーは82801FR/ICH6R用。
・なぜかDELLのHPには見当たらず、インテルのHPからダウンロード。
・最新のドライバーに
全部含まれているだろう、という思い込みは誤りだった。
・実は旧HDDの中にFD用ドライバーもあったのでダウンロードは不要だった。
■ HDDを入れ替えたら電源ON直後のRAIDのメニュー画面が出てこなくなった。
・BIOSで[ RAID Autodetect / AHCI ]から[ RAID On ]に切り替えると出るようになった。
・一度RAIDの設定を施すと、[ RAID Autodetect / AHCI ]に戻してもOK。
旧HDD1個を接続して、主なデータのコピー。
08/24 SUN DELL Precision 370 HDD交換作業 (2)
所用で外出。 CDを買って夕方に帰宅。
BACK TO THE BARS (LIVE) / Todd Rundgren (¥2,000)
帰宅後はパソコンの作業。
・Windows XP SP3のインストールとWindows Update。
・VirusBuster 2008のダウンロード&インストール。
・Office 2000 Premium + SR-1 + SP3のインストール。
・FrontPage 2003 + SP3のインストール。
・Office 2007 (Excel, Word, Outlook)のインストール(ExcelとWordは2000も残した)。
・Outlook ExpressのデータをOutlookにコピー。
・Internet Explorer 7のインストール。
・ActiveSync 4.5のインストール。
HDD引越しツールみたいなのを使った方がラクだけど、OSの新規インストールでリフレッシュしたかった。 おかげで起動が速くなった。
08/30 SAT 自動車博物館リスト for Google Maps (仮)
ほぼ一日中、雨。 ときどき曇。 自動車博物館リスト for Google Mapsの更新作業をやりこんでしまう。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=107354490918885232125.000448c460bfb342b6eed
08/31 SUN to びわ湖バレイ
セリカでびわ湖バレイへ。