08/01 SAT to 国会図書館
昼過ぎまで半分寝てから【国会図書館】 へ。 エンジン出力測定がグロスからネットに切り替わった頃の記事を月刊自家用車より入手。 ニューミュージック・マガジンで探し物をするが見つからず。
08/02 SUN SCRAP YARD
ものすごく久しぶりに "SCRAP YARD" にネタを追加。 4年ぶりぐらいか?!
08/03 MON 日産 リーフ 公開
日産が2010年に発売予定の電気自動車「リーフ」を8/2日付けで公表した。
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2009/_STORY/090802-02-j.html
サイズは4445×1770×1550mm, WB 2700mm。 重箱のような薄型のバッテリーを数段重ねて床下に搭載することで全高はさほど高くなく、ラゲッジルームの深さも十分。
WEB画像で見る分には、分厚い唇を思わせるフロントフェイスがブサメン無骨に見えて「リーフ」という名の爽やかなイメージに似つかわしくないのと、トヨタ
WiLL
VSの二番煎じみたいなデザインの印象が弱いのが気になる。 フロントオーバーハングも普通に長く、画像では良くも悪くも普通のクルマという印象だ。
フロントの充電ソケット開口部の下側の水はけが悪そうに見える(水抜き穴はあるのかな?)けど、一応プロトタイプだし、そこまで作り込まなくてもいいか。
リーフに合わせて「日産ゼロ・エミッションサイト」なるサイトも公開されている。
http://www.nissan-zeroemission.com/JP/
![]() Zero Emission |
![]() QuickTime |
画面に出ているシンボルマークを見てQuickTimeかと思った、ゴメン(笑)。
08/08 SAT 日産 グローバル本社ギャラリー オープン
日産本社の移転に伴い、【日産 グローバル本社ギャラリー】 が8/8にオープン。 5/31まで東銀座にあった旧本社ギャラリー に対して面積は約4倍で、1933年からの日産の歩みを実物大イラストや模型やパネルなどで展示する「ヘリテージ コリドー」がある。
旧本社ギャラリーは行きそびれたけど、今度は一度は行ってみよう。
08/09 SUN Live at KLAVIER
16時からのフジTVの『GONG!』という芸能人バトル番組に口笛奏者の三宅っちさんが出ていた。 真面目な顔で口笛バトルの審査員をしていた。
夜は阿佐ヶ谷の【KLAVIER】 へ。
石川真奈美(Vo),矢野眞道(Vo),中村早智(Vo),嶌田憲二(Bs),宮前幸弘(Pf)
日曜のライブだったので友人NATOも来た。 ライブの前に地震があって、結構長く揺れていた。
08/13 THU Microsoft SharePoint Designer 2007
Microsoft SharePoint Designer 2007が4月1日から無償になっていた。
スタイルシートの対応具合がイマイチなMicrosoft FrontPage 2003を使い続けていた自分にとっては、とても嬉しい。 今日から使ってみよう。
08/15 SAT 今日の買い物
扇風機を買った。
APIX AFL-210R (¥5,480) http://www.apix-intl.co.jp/pdf/AFL_210RI_CTLG.PDF
首ふりのON/OFFがリモコンでできるのと、台座が黒くて四角いところが気に入った。
08/16 SUN 鎌倉大仏
7/26にお台場ガンダムを見たので、鎌倉の大仏 を見に行くことにした。
ガンダムの会場で誰かが「なんだか宗教みたいだな」と言っていたのを聞いて『それなら千年以上の昔から存在する巨大なる信仰の対象、すなわち大仏も見てみよう』と思ったのが、そもそもの動機。
幸いなことに、そう遠くないところに鎌倉大仏がある。 像高は約11mで、もしも立ち上がれば初代ガンダムの18mに近いので比較するにもちょうどいい(何の比較だ?)。 ちなみに奈良の大仏は約14.7mで初代ガンダムよりも大柄だ。
![]() 鎌倉駅 |
![]() スタバ 鎌倉御成町店 (1) |
![]() スタバ 鎌倉御成町店 (2) |
JR 鎌倉駅から歩き、【スターバックス鎌倉御成町店】 に寄り道。 「フクちゃん」で知られる漫画家・横山隆一氏の邸宅跡地に建てられたお店。 横に長いテラス席はプールや桜の木や藤棚がある庭に面している。 テラス席ながら頭の上は大きく張り出した軒におおわれているのが特徴。 お隣の【ギャラリーヨコ】ではフクちゃん展をやっていた。
![]() ギャラリーヨコ |
![]() 高徳院の門前 (1) |
![]() 高徳院の門前 (2) |
閑静な住宅街の中を1km〜1.5kmほど歩くと鎌倉大仏がある【高徳院】 に到着。 土産物屋さんがいい雰囲気だ(笑)。 日本人・外国人とも結構来ている。
![]() 鎌倉大仏 (1) |
![]() 鎌倉大仏 (2) |
![]() 鎌倉大仏 (3) |
青空のもと鎮座する大仏様からは、慈悲の眼差しが真夏の太陽のように惜しむことなく万人に向けて平等に降り注がれている。 なお、大仏の中は20円で見物できる。
![]() 由比ヶ浜 (1) |
![]() 由比ヶ浜 (2) FIAT CAFFE |
![]() 由比ヶ浜 (3) |
大仏殿から600〜700mほど歩くと江ノ電・長谷駅の横を通って由比ヶ浜に出る。 フィアットカフェの海の家が出ていた。 長谷駅から江ノ電に乗れば鎌倉駅に戻れるが、1.5kmほどなので歩くことにした。 水着ギャルが結構道路を歩いていたので徒歩で正解だった(笑)。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
帰りにディスクユニオン横浜関内店に寄り道して中古CDを購入。 3枚で2割引きだった。
PHAEDRA / TANGERINE DREAM (¥840, Used, SBM)
STRASTOFEAR / TANGERINE DREAM (¥840, Used, SBM)
FORCE MAJEURE / TANGERINE DREAM (¥840, Used, SBM)
桜木町のモスバーガーで「開港バーガー」なるものを食べてみた。 無負荷時の全高は約12cmもある。 これを口にするには指で上下を押さえて潰しながら食べる事になるので食感が悪い。 さらに手で潰すことで具材がこぼれやすく、袋のソースの中に沢山落ちてしまった。 別に味に特色があるわけでなく、単にお買い損な気分だけが強調された。
08/17 FRI 今日の買い物
出先の本屋さんで状態がいいのがあったので購入。
360cc 軽商用貨物自動車 1950-1975 / 八重洲出版
乗用車に対して商用車の資料的な本は少ないので貴重だ。
08/18 THU 今日の買い物
新宿で仕事だったので、帰りにディスクユニオン新宿プログレ館へ。
CORRELATIONS / ASHRA (¥840 / @2,940)
NEW AGE OF EARTH / Manuel Göttsching (¥840 / @2,940)
BLACKOUTS / Manuel Göttsching (¥840 / @2,940)
MADCAP'S FLAMING DUTY / TANGERINE DREAM (¥1,155 / @2,000)
ASHRA / Manuel Göttsching の新品リマスター物が中古扱いで怒涛の安さ!
08/23 SUN アバルト自動車美術館 & 河口湖自動車博物館
友人NATOのベンツ様で富士山方面へ連れて行ってもらう。 目的地は2つの自動車博物館。
東名高速を西へ走り、プレミアムアウトレット行きのクルマで混んでいる御殿場ICを降り、ちょっとした渋滞を避けながらR138籠坂峠を上がって10:55に【ギャラリーアバルト自動車美術館】 に到着。
![]() 御殿場IC |
![]() R138籠坂峠 |
![]() ギャラリーアバルト自動車美術館 |
ここは2004年8月31日を最後に休館し、今年5月中旬に“復活”した。 アルファロメオT33ストラダーレが居なかったのが残念だが、新しい8Cが置いてあった。 撮影禁止なので写真はナシ。
![]() 駐車場にて |
![]() 山中湖高村美術館の看板 |
![]() RS富士吉田へ… |
12:05に出発。 R138を山中湖に降りる手前で山中湖高村美術館の看板があった。 ここは2004年9月に閉館していて、奇しくも「アバルト」と同時期だ。
山中湖湖畔のR138を北西へ走り、12:30にRS富士吉田 に到着。 【富士山レーダードーム館】で富士山頂の寒風(気温−5℃,風速13m)を体験する。 天気は厚い雲に覆われ、富士山がどこにあるのかもわからないほど。 併設のレストランで昼食をとり、次の目的地へ出発。
![]() 富士山レーダードーム館 |
![]() 河口湖自動車博物館 |
![]() ブガッティ TYPE 57 アトランティック |
![]() チゼタ V16T |
![]() フライングフェザー2 |
![]() RSなるさわ |
13:45に【河口湖自動車博物館】 に到着。 以前は冬季が長期休館だったけど、数年前から8月のみ開館になった(ので、今月を逃すと1年後)。 ベンツ1号車から1950年代までの歴史をたどった1Fと、1960年代から近年までの大衆車やスポーツカーの2Fの構成。 チゼタV16Tとフライングフェザー2は他ではまずお目にかかれない。
富士山麓の西側を通って帰る前に、RSなるさわ に立ち寄る。 富士山の頭のシルエットが雲の中からようやく見えた。 ここで運転を代わってもらって<71>を南へ走る。 途中でR138富士宮道路に入ろうとしたらひどく渋滞していたので、そのまま<71>→<72>を経てR469を東へ走る。 <24>でトヨタ東富士研究所の横を通って裾野ICから東名高速に乗った。 これで一路東京方面へ…と思ったら渋滞50kmという絶望的な表示が現れたので、次の御殿場ICで降りて(※ここで富士山麓を反時計回りに1周した)一般道を行くことにした。
![]() <71> 雨がぱらつく |
![]() 富士山がようやく見えた |
![]() 7キロ先渋滞 50km 2時間以上 |
御殿場ICからはJR足柄駅の前を通って<78>足柄街道で峠越え。 やや狭いカーブが続く。 途中で大渋滞の東名高速が見えた。 小田原厚木道路 二宮ICから東名高速 厚木ICに入る。 あいかわらず凄い渋滞だが、ふと見ると真ん中の車線で箱スカGT-RがJAF車に積載中。 こいつを本線に入りきる前に回避して、渋滞に遭うこともなく無事に帰り着いたのであった。
08/25 TUE Live at Strings
吉祥寺の【Strings】 へ。
08/28 THU Live at h.s.trash
昼は仕事で新宿へ。 昼休みにエンツォ・フェラーリが走ってきた。 音がとても大きかった。
![]() 新宿のオフィスビル街 |
![]() エンツォ・フェラーリ登場! |
![]() Live at h.s.trash (ピアノソロ中) |
夜は市川の【h.s.trash】 へ。
石川真奈美(Vo),矢野眞道(Vo),中村早智(Vo),宮前幸弘(Pf)
そして夜行バスで東京駅を出発。
08/29 SAT Arrive at KYOTO
今回の夜行バスは京都駅着にしてみた。 買いものとか、ウイルスバスターの更新とか。
08/30 SUN 淡路・徳島 & 京都・滋賀
朝は母と選挙の投票に行く。 そういえば「高速1000円」になっても遠出をしたことがなかったので、母を乗せて明石海峡大橋を渡って淡路SAに行ったら、なんとなく大鳴門橋も渡って徳島県まで行ってしまった(笑)。 鳴門ICを下りてR11をアテもなく走り、最初にあったうどん屋さんに入る。 おいしかった。
![]() 明石海峡大橋 |
![]() 淡路SA |
![]() うどん屋さん「山のせ」 |
![]() 徳島の海沿い (1) |
![]() 徳島の海沿い (2) |
![]() 徳島の海沿い (3) |
海沿いを適当にうろうろして、鳴門ICから帰路に着く。 淡路SAのGS「SOLATO」の看板が (゚Д゚) の顔文字みたいで面白かった。
![]() 大鳴門橋 |
![]() 室津のあたり |
![]() 淡路SAのSOLATO (゚Д゚) |
明石大橋〜垂水のあたりで電光掲示板に渋滞の表示が出ていた(※カーナビのFM VICSには有効な情報はまだ出ていなかったような気がする)。
その時は渋滞の長さが1km程度だったのでそのまま高速を走っていたところ、走るにつれてどんどん伸びていき、結局かなりの長さになった。
![]() 淡河PAでひと休み… |
![]() 追突事故 (1) |
![]() 追突事故 (2) |
渋滞の原因は宝塚のトンネル出口あたりでの、4台ぐらいの玉突き追突事故。 渋滞のおかげで結構疲れた。 帰宅して、ひと眠り・・・
![]() 瀬田西IC〜京都東IC 動物 1.1KM |
![]() 蹴上 |
![]() 逢坂 |
・・・ひと眠りして晩御飯を食べて、ちょっと京都方面へ流しに行く。 FM VICSに「瀬田西IC〜京都東IC 動物 1.1KM」という珍しい表示が出ていた。 R1 > 東山DW > 山中越え > 大津 > 京都あたりを回って帰宅。 徳島行きが350km弱,京都滋賀行きが110km強、合わせて460kmだった。
08/31 MON Live at グラバー邸
夕方にスバル店へ車検の見積もりに行く。 オイル漏れ(←前回の車検時に指摘されていたけど放置していて進行した)があったりするので1時間ほど見てもらう。 エンジンマウントの交換も入れたら結構な見積もり金額になった。 買い換えたほうがいいかもしれないが、クルマは大阪で自分は関東に居ることもあって今ひとつ気乗りしない。
夜は久しぶりに、谷町5丁目の【グラバー邸】 へ。
妹尾美里(Pf),平田葉子(Sax)