07/02 THU to OSAKA
明日と明後日は大阪で仕事。 スターバックス京都三条大橋店に寄り道。 納涼床で鴨川や北山方面を眺めながら日が沈む時間を過ごした。
![]() スタバ三条大橋店 納涼床 (1) |
![]() スタバ三条大橋店 納涼床 (2) |
![]() JKカフェ |
夜は友人Y野と高槻のJKカフェへジャズスト写真展を見に行く。 その後は なんとなく摂津峡を目指して走ったが、よくわからなかった(笑)。 途中でUターンして解散。
07/03 FRI Work at OSAKA
今日と明日は仕事。
07/04 SAT ザ・ミュンヒ
使っていないレカロLX-VSをkotaroさんに貸し出す。 新大阪での仕事を夕方で終え、ぽちさんのMG Midgetに拾ってもらって緑地公園のコンビニでkotaroさんと合流。 今度はリトモ アバルト
125TCに乗せてもらって2台で自宅へ。 リトモのシートは同時代の日本車のそれに対してデザインも座り心地も優れている気がして、さすがはイタリア車だと感心。
レカロLX-VSをリトモに乗せて今度はレガシィを加えた3台で東大阪へ。 海犬とーちゃんさんのFIAT
500と合流して、4台でお勧めのうどん屋さんで晩御飯。
![]() うどん屋さんの駐車場 |
![]() ザ・ミュンヒ (1) |
![]() ザ・ミュンヒ (2) |
リトモのkotaroさんは仕事のため帰宅し、3台でコーヒー店【ザ・ミュンヒ】へ。 21:40ごろに到着すると、ぶーちゃんのローバーP6がすでに来ていた。
店名の由来は店内にあるバイク「ミュンヒ 1200TTS-E」より。 1200ccのモンスターマシンだ。 他にロータリーエンジンのバイク「バンビーン
OCR1000」を所有しており、ときどき入れ替わるという。
個性豊かなオーナーのお話を聞きながら、濃厚に抽出されたシロップのようなコーヒーを嘗めるようにして少量ずつ味わう。 自分が注文したコーヒーのお値段は¥1,200円。 カップやグラスはマイセンやバカラという高級品(お水のグラスも!)。 本棚にはオーナーのミュンヒが掲載された古いバイク雑誌や、バイクが扱われたマンガの本などもある。
![]() ミュンヒ 1200TTS-E |
![]() ザ・ミュンヒのコーヒー |
![]() モニターがたくさん |
00:00ごろに解散。 帰る途中でヘッドレスト裏やサンバイザー部に液晶モニターを後ろ向きにつけたオデッセイと遭遇。 帰宅して布団に入るが、とても濃いコーヒーを飲んだからか寝つきが悪い・・・
07/05 SUN 箕面あたりへ
朝食をとった後、母を連れてどこかに行く事になったけど、実際に出れたのは11時ごろだったので、とりあえず箕面あたりへ。 箕面トンネルやR428や犬甘野方面を回って15時頃に帰宅。 途中で見た紫陽花がきれいだった。
![]() 箕面 |
![]() どこかの紫陽花 (1) |
![]() どこかの紫陽花 (2) |
23:50発の夜行バスで大阪駅を出発。 電車の中では眠かったのに、夜行バスに座ったら身体は寝てても頭が起きたままだった・・・。
07/07 TUE 六本木〜東京タワー
仕事で六本木から東京タワーの近所へと歩く。
![]() お昼ごはんの店 |
![]() こち亀、もうすぐドラマ化 |
![]() 東京タワー |
そういえば七夕だったけど、別に関係なし。
07/11 SAT to 国会図書館
【国会図書館】 へ。 10モードや11モードの詳細が書かれた本をコピーする。
07/12 SUN 東京駅のあたり
夕方から、東京駅のあたりをほっつき歩いていた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
07/13 MON Live at Nardis
柏の【Nardis】 へ。
通勤電車以外で千葉県内を移動する事がほとんどないので、つい行ってしまった(笑)。
07/14 TUE to 鎌倉・江ノ電・横浜 / Live at KAMOME
今日は休日出勤の代休。 WEB地図で横浜あたりを見ていたら、足をのばして江ノ電(江ノ島電鉄)に乗ってみたくなった。 まずはJRで鎌倉駅へ行き、駅からそう遠くない【鶴岡天満宮】 に行ってみる。 平日だけどそこそこの人出だ。
![]() 鶴岡天満宮 (1) |
![]() 鶴岡天満宮 (2) 蓮のつぼみ |
![]() 鶴岡天満宮 (3) |
鎌倉駅 から江ノ電に乗る。 電車が軒先をかすめるように走ったり、道路との境界が控えめなところがあったり、すごい急カーブがあったりする。
鎌倉高校前駅 のホームの前には線路と道路と海が広がる、まるでフィクションのようなロケーションだ。 次の電車で終点の藤沢駅 へ。 ちょっと豪華なホームだ。
![]() 江ノ島電鉄 (1) |
![]() 江ノ島電鉄 (2) 鎌倉高校前駅 |
![]() 江ノ島電鉄 (3) 藤沢駅 |
藤沢からJRで横浜の石川町駅で降りて中華街 を歩く。 神戸のそれより広いおかげか、平日の人の少なさも手伝って少し寂しい雰囲気。
![]() 中華街 |
![]() 山下公園 (1) マリンタワー |
![]() 山下公園 (2) |
中華街からマリンタワーの横を通って山下公園 へ。 英語を話す男の子たちがサッカーボールを蹴っている。 港沿いに続く芝生の公園は神戸にはなかったかも?
横浜では開港150周年記念「開国博Y150」を開催している。 赤レンガ倉庫 のあたりでは有料会場で日産などが何かやっているらしい。
馬車道〜関内へと歩く。 ディスクユニオンがあったので寄り道。 BELLE ALLIANCE plus の新品未開封品(定価3,990円)が1,260円とメチャ安!
AQUA / Edgar Froese (¥840, Used)
BELLE ALLIANCE plus / ASHRA (¥1260 / @3990)
![]() 赤レンガ倉庫 (1) |
![]() 赤レンガ倉庫 (2) |
![]() KAMOME |
関内の【KAMOME】 へ。 昨日もNardisへ行ってたけど(笑)
なかなかゴージャスなお店だ。 イスも座り心地がいいし。
07/15 WED 六甲山電気自動車博物館?
ブログのアクセスログに「六甲山電気自動車博物館」という検索ワードがあった。 自分も検索してみたところ、FREESPOTにそういう施設が登録されていた。 調査に行かなくては・・・S
07/17 FRI to KYOTO > OSAKA
夜の新幹線で京都に降りる。 七条から三条に寄ってみたら警察が交通整理を終えるところだった。
![]() 川端七条より |
![]() 河原町商店街 (1) |
![]() 河原町商店街 (2) |
どうやら祇園祭だったようだ。 京阪電鉄で帰宅。
07/18 SAT 六甲山でんき自動車博物館 / SPICY SPIKY
…というわけで芦屋有料DWから六甲へ上がり、電気自動車博物館の調査に行く。 FREESPOTの登録地点を歩いても見つからなかったが、記念碑台交差点の少し西に、それはあった。
![]() 芦屋有料DW |
![]() 記念碑台交差点 |
![]() でんき自動車博物館 (1) |
何度か前を通った事はあるけど以前は何に使われていたか憶えていないその建物は、今は左端の階段に「でんき自動車博物館」の小さな看板がある。
建物の前には軽1BOXのEVや、トヨタ RAV4 EVなどが並べられている。 端から端までロープが張ってあって、無人だった。
サンライズDWを走っていたらRAV4 EVが停めてあったりしたので、この一帯に何かあるのだろう。 今後も機会があればチェックに行こう。
BLOG: Deep Distance − 六甲山でんき自動車博物館
![]() でんき自動車博物館 (2) |
![]() でんき自動車博物館 (3) |
![]() サンライズDW |
再度山DWを下りてりスターバックス 神戸北野異人館店へ行ってみた。 1Fは大きな部屋が1つ、2Fは部屋が5つほどあり、意外と空いていた。 コーヒーを片手にうろうろする。
![]() スタバ神戸北野異人館店 (1) |
![]() スタバ神戸北野異人館店 (2) |
![]() スタバ神戸北野異人館店 (3) |
![]() スタバ神戸北野異人館店 (4) |
![]() ホルツ サビチェンジャー |
![]() SPICY SPIKY |
大阪に帰り、オートバックスでサビチェンジャーを購入。
ホルツ サビチェンジャー MH116 (¥1,008)
京阪電鉄 守口市駅のロックパンクな服屋さん「SPICY SPIKY」で、店長のタジーさんと世間話など。 近々WEBショップONLYになるのでお店は見おさめ。
07/19 SUN 今日の買い物
午前中はベランダの補修。 手すりの錆を剥がしてサビチェンジャーを塗る。
昼間は所用で久しぶりに梅田へ。 タワーレコード梅田大阪マルビル店でマットビアンコの新譜を発見。
HIFI BOSSANOVA / MATT BIANCO
来日していたのに気づいてなかった・・・ 丸ビルのカンテでチャイを飲んで帰宅。
07/20 MON Live at Mister Kellys
ホームセンターで白ペンキと電球型蛍光灯を買い、西梅田の【Mister Kelly's】 へ。
12:30からの
昼ライブ。 連休の昼間なので人が少ないかと思っていたら、ほぼ満席だった。
帰宅してベランダの手すりにペンキを塗る。 23:50の夜行バスで大阪駅を出発。 天気は雨。
07/24 FRI FinePix F30 結露
お台場のあたりで仕事。 天気は小雨ときどき豪雨。 お客さんのオフィスのビルから外に出てデジカメ:FinePix F30を起動したら、派手に結露してしまった。
ギンギンに冷房が効いているサーバールームっぽい部屋に長時間いて、身体もカバンもデジカメも冷えきっていた状態だったのがまずかった。 電源ONでズームレンズが伸びると外気を吸い込むから…
ゆりかもめの車内からガンダムが見えたけど、小雨だし疲れたのでパス。
07/25 SAT to 国会図書館
朝から昼過ぎまで仕事。 赤坂見附の【ZOKA COFFEE】で軽く昼食をとって【国会図書館】 へ。 1989年4月の消費税導入時に自動車税が変更された頃の記事を月刊自家用車より入手。
![]() 国会図書館 |
![]() 日比谷公園 |
![]() 皇居の堀 |
日比谷公園を通って東京駅まで歩く。 風が強く、日比谷公園音楽堂でのコンサートの音が東京駅のあたりまで大音量で流れてくる。
07/26 SUN お台場ガンダム
昨日入手した記事をネタに昼ごろまで家で書き物。 15:30ごろに秋葉原に行ってみたら空が青かったので、お台場へガンダムを見に行く事にした。 新橋から「ゆりかもめ」に乗ると、やがて車中からガンダムが見えた。 カメラやケータイで写真を撮る人、多数。
![]() ヨドバシ秋葉原 |
![]() ゆりかもめ車中より (1) |
![]() ゆりかもめ車中より (2) |
駅を降りて人の流れに合わせて歩くと、ガンダムが立つ公園に到着。 時刻は17時前だが、夏の日差しはまだ強い。 青い空に白い機体が映える。 ガンダムの身長は18m。 餘部鉄橋の半分以下だが、そんなものと比べるのはマチガイだ(笑)。
![]() 背面 |
![]() ミストを放出するイベント |
![]() 観客でいっぱい |
17時ちょうどになると、音楽が鳴ってミストが放出され、効果音とともに頭部が動くイベントが始まった。 勢いのある「噴射」ではなく「放出」なのが残念だが、それなりにカッコイイ。 やがて日が沈むにつれ機体の標識灯や目が点灯し、ライトアップが開始された。
![]() 沈みゆく太陽をバックに |
![]() 標識灯や目が光りだす |
![]() ライトアップ開始 |
観客は老若男女問わず、カップルも家族連れもオタクの人も一般人も色々で、観客の多さに誰かが「なんだか宗教みたいだな」と言っていた。
巨大なる物への信仰心。 日本には奈良の大仏などの巨大な仏像が幾つかあるが、このガンダムは21世紀の大仏なのかも知れない。
07/28 TUE EVANGELION 破
TVで前篇「序」や初代TV版を放送している事だし、「 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を見に行った。
ミサトさんのルノー・アルピーヌA310のナンバープレートって「33-10」だったのか。 TV版では気がつかなかった(プレートが無地だった気もするが…)。 劇中ではバッテリーが動力源のような描写があったり、A310も1600とV6が混じったような実車にはない造形なのでレプリカなんだろうけど、EVのシャーシに好きなボディを被せられるのなら一般市民でもフェラーリ(もどき)に乗れるのだろうか・・・
07/29 WED Live at Jay-J's Cafe
目黒の【Jay-J's Cafe】 へ。