10/01 THU GMのサターン、廃止に?!
6月に破産申請したGMのブランドのうち、アメリカの自動車販売大手「ペンスキー」に売却される予定のサターンだったが、売却交渉が決裂した事が9月30日付で明らかにされた。
サターンの3車種は2010年末までGMから供給される予定だったが、それ以降の車両の供給を受けるメドが立たなくなった為とされている。 ちなみに「ペンスキー」はディーラーネットワークで、自社で製造や設計は行っていないため、それをGMあるいは他社に委託する必要があった。
http://response.jp/article/2009/10/01/130196.html
1997年に日本に上陸したときは『礼をつくす会社、礼をつくすクルマ』というコピーと共に、ディーラー店舗の営業スタイル〜ノーネクタイの制服シャツや、クルマを見に来た客から呼ばれるまでは声をかけずにゆっくりクルマを見てもらう〜や、軽い凹みなら復元する樹脂製フェンダーパネルといった特色を持ったサターンだったが、2001年には日本での販売を終了。
そういえばクーペSCに乗っていた津の加持さん…会った事はないけど元気かな。 マガジンXのBBS、マトモな話とアホな話ができて面白かったなぁ。 クズや荒らしが出てきて閉鎖されちゃったけど。
10/02 FRI Live at Colored Jam
タワーレコード新宿店で買い物。 リミックス物だけどジャケ買い(笑)
OPTICAL RACE 2005 / TANGERINE DREAM (¥2,835)
新宿から小田急に乗って、下北沢の【Colored Jam】 へ。 関西人が居るお店らしい(笑)
![]() Colored Jam |
![]() Live at Colored Jam |
![]() 小田急 下北沢駅 |
下北沢は(大阪にいたときでも)何度か目にした地名だけど行くのは初めて。 駅の雰囲気や構造が1960〜70年代っぽい。 2つの私鉄の線路がX字型に交差していて、なんだか賑やかで面白そうな街だ。
10/04 SUN 今日の買い物
HDDの空き容量が残り少ないので整理など。 16時ごろになってようやく出かける。 本屋さんに寄ったら面白そうな本があったので購入。
福野礼一郎 監修 DIYレストア / LE VOLANT Special Issue (¥2,500)
ルボランは滅多に読まないけどフェラーリBBのレストア記が載ってたのを見たことがあった気がする。 カラー写真が豊富でわかりやすい。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
1998年4月に登録されたものの目立った進展がなかった長野県の道の駅「上田 道と川の駅」が十余年の時を超え、ついにオープンするらしい。 9月から着工され、来年4月にオープンの予定。
http://www.hrr.mlit.go.jp/chikuma/news/tayori/tokura/090821tokura.html
10/05 MON 今日の買い物
ヴァージニア・アストレーの「サム・スモール・ホープ」が紙ジャケットで再発売。
HOPE IN A DARKENED HEART / Virginia Astley (¥2,500)
10/09 FRI to KYOTO - OSAKA
新幹線の京都で降りる。 クライスラー300Cのタクシーが居た。 E.YAZAWAのステッカーもイカス!
![]() 300Cのタクシー |
![]() JR京都駅 |
![]() 高瀬川沿い・六条あたり |
たまには第一旭でラーメンをと思ったら満員だったので隣の新福菜館に入る。 なんとなく五条まで歩いたところで【efish】 というカフェがあったのを思い出して行ってみる。 着いたのは閉店の30分前。
![]() efish (1) |
![]() efish (2) |
![]() efish (3) |
窓側の席に座ると、鴨川の向こうに川端五条交差点が見える。 インテリア雑貨なども販売しているオシャレなお店で、この10月で10周年を迎える。 ちなみに、お椀のような大きな器はカフェラテ。
京阪電車“おけいはん”に乗って大阪に帰宅。
10/10 SAT レガシィ車検終了
車検が終わったレガシィを取りに行く。 ¥177,128円。 シフトレバーの修理で盛大な遊びがなくなったのでシフトのたびに違和感がある(笑)。
昼過ぎから母を乗せて少しドライブ。 京都南ICから宇治の平等院へと向かってみたが駐車場の空きがなかったので月ケ瀬ダムへ。
10/11 SUN リエゾンC.C.F
リエゾン・クラシック・カー・フェスティバルを見に六甲アイランドへ。 朝早くに出たかったけど残念ながら09:30着。 あたふたと写真を撮って、久しぶりに会った人たちと少しだけ話をして、スタートを見送る。
![]() リエゾンC.C.F. (1) |
![]() リエゾンC.C.F. (2) |
![]() リエゾンC.C.F. (3) |
![]() リエゾンC.C.F. (4) |
![]() リエゾンC.C.F. (5) |
![]() リエゾンC.C.F. (6) |
三宮へと走り、【スターバックス神戸北野異人館店】 で館内を見物しながらコーヒーを飲む。
![]() スタバ神戸北野異人館店 (1) |
![]() スタバ神戸北野異人館店 (2) |
![]() スタバ神戸北野異人館店 (3) |
大阪で荷物運搬の用事があったので14時ごろに帰宅。 できることなら再度山DWを下りてくるところを見たかったなぁ・・・
10/12 MON 自動車保険更新
父が生前勤めていた会社へ自動車保険の更新に行く。 年に1回、この時にだけ行っている。
夕方はちょっと梅田へCDを買いに行く。 家で晩御飯を食べてから清滝峠へ少しドライブに行き、23:50発の夜行バスで東京へ戻る。
10/17 SAT Live at Café Clair
足立区の【Café Clair】 へ。
ステージが結構明るかったのは写真好きのマスターによるものか。
10/18 SUN 今日の自爆
渋谷と池袋の中古CD屋さんへ初めて行ってみる。 レコードやCDを買う事を「自爆」と書くのはどこのスラングだったっけ? 故ニフティのロックフォーラム全体か、それともプログレ隔離室だけだったか…
まずはレコファン渋谷店へ。 200円引きセールだった。 マット・ビアンコでまだ持っていない初期の作品と、ビリー・ジョエルの紙ジャケット盤を購入。
MATT BIANCO / MATT BIANCO (¥535)
INDIGO / MATT BIANCO (¥745)
PIANO MAN / Billy Joel (¥1,270)
THE STRANGER / Billy Joel (¥1,270)
渋谷センター街を初めて歩いたけど、交番のすぐ後ろにソープランドがあるのに驚いた(笑)。
池袋へ移動。 レコファン池袋店でも200円引きセール。 ずっと探しているナイトノイズ(と、その前身)のCD2枚を発見・・・ベスト盤を除けばあと1枚か? ついでにクラナドのベスト盤も買った。
NIGHTNOISE / Billy Oskay and Mīcheāl Ō Domhnaill (¥1,375)
SOMETHING OF TIME / NIGHTNOISE (¥1,270)
THE ULTIMATE COLLETCTION (Best) / CLANNAD (¥850)
ディスクユニオン池袋店はすぐ近く。 ビリー・ジョエルの紙ジャケット盤と、マギー・ライリー(マイク・オールドフィールドの「Moonlight Shadow」や「To France」などのボーカルで知られる)を購入。 一部商品は3割引きだった。 関係ないけどイエスの「Close To The Edge」のLPが8千円ぐらいだった。
STORM FRONT / Billy Joel (¥840)
MIDNIGHT SUN / Maggie Reilly (¥588)
10/21 WED LEXUS LFA
父が亡くなって今日で10年になる・・・が、それはさておき(笑)、レクサスLFAの市販型(のプロトタイプ)が、ついに正式発表された。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/09/10/nt09_079.html
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/index.html
既報の通りFRで、4.8L V10 NAのエンジンは560PSを発揮。 3750万円程度という予想価格はV8フェラーリやポルシェ911よりさらに上の、フェラーリ599やアストンマーチンDBSの価格帯になる。 もちろん、これまでの日本車にはなかった価格帯だ。
クルマのサウンドチューニングは「楽器メーカーの」ヤマハと共同開発。 通常、エンジンルームとキャビンとの間は遮音のために、なるべく穴を塞いでいるものだが、LFAでは音の導入路を設けているという。
フェラーリやアストンマーチンといった高級FRスポーツカーでもこういったアプローチが採られているかは知らないが、楽器メーカーとの協力でサウンド伝達機構が設けられている点が興味深い。
http://www.yamaha.co.jp/news/2009/09102102.html
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p49_p54.pdf
10/23 FRI 阿佐ヶ谷ジャズストリート (1)
会社の帰りに阿佐ヶ谷ジャズストリートへ。 会場は【KLAVIER】 。
![]() 阿佐ヶ谷ジャズストリート (1) |
![]() 阿佐ヶ谷ジャズストリート (2) |
![]() 人間ジュークボックス |
初めて行ったけど、今年は第15回。 土・日でなく金・土。 けっこう夜型のフェスティバル? 有料会場がメインなので1つだけ。
10/24 SAT CARS YEARS 更新,阿佐ヶ谷ジャズストリート (2)
CARS YEARSを更新。 2010年代の列を表に追加してページの幅を広げた。 ついでに滞っていた9月と10月のCARS DAYSの更新も。
夜は阿佐ヶ谷ジャズストリートへ。 行きがけに本屋さんを除いたらLFAの本があったので購入。
CARTOP MOOK, LEXUS LFA (¥1,200)
阿佐ヶ谷ジャスストは今日も1つだけ。 会場は【MANHATTAN】 。
矢野眞道(Vo),野口久和(Pf),藤田耕平(Bs),高橋康広(Ts)
![]() 阿佐ヶ谷ジャズストリート (1) |
![]() 阿佐ヶ谷ジャズストリート (2) |
お客さんが思いっきり満員になったのも、お祭りならでは。
10/30 FRI ニュースより
ボルボが中国に売却か?
フォード/PAG(プレミアム・オートモーティブ・グループ)のボルボの売却先が、中国の吉利汽車(ジーリー)になるらしい。
現在のボルボはマツダと共用部分も多いだけに、中国相手だと色々と心配だ。
先代Cクラス後期型みたいなライトをくっつけたクルマがあれば、「あれ? トヨタと提携してたっけ?」と思わせるクルマもあるし、今年のコンセプトカーではロールスロイスのコピーで話題になってたし。
一般道の制限速度を引き上げ
最高速度60km/hとなっている一般道の制限速度を80km/hに引き上げるというニュース。 もちろん道路の環境によりけりで一律に引き上げられるわけではないが、環境が良くても悪くても一律50km/h制限みたいな設定はぜひ見直していただきたいものだ。
10/31 SAT Live at Möbius
四谷の【メビウス】 へ。 昼下がりのライブ。
GOTOKU:小笠原千秋(Vo),西島 芳(Pf,Vo)
その後は新宿のDISK UNIONプログレ館で中古CDの買い物。 3枚で10% OFF。
RUBYCON / TANGERINE DREAM (¥792)
CYCLONE / TANGERINE DREAM (¥945)
RADIATION / UKZ (¥1,134)