12/01 TUE Live at JZ Brat
渋谷の【JZ Brat】 へ。 とてもゴージャスなお店だ。
![]() JZ Brat (1) |
![]() JZ Brat (2) |
![]() JZ Brat (3) |
妹尾美里さんの2nd Album "La Vie"発売ライブ、その1♪
10/03 THU Live at Colored Jam
下北沢の【Colored Jam】 へ。 天気は小雨。
![]() 小田急 下北沢駅 |
![]() Live at Colored Jam |
![]() 漫画の路上朗読会 |
小雨降る下北沢駅の出口のあたりの路上で漫画を朗読する謎の男性。 4人のお客さんも付いている。 どうやら「漫読家」の東方力丸さんという有名な人らしい。
12/06 SUN 今日の買い物、その他
14時ごろからようやく動き出し、ディスクユニオン渋谷店へ。 タンジェリン・ドリームの未開封品¥2,625円が中古扱いで¥1,800円に、さらに中古盤5枚以上で¥1,000円引きだった。
TANGRAM 2008 / TANGERINE DREAM (¥1,600)
HYPERBOREA 2008 / TANGERINE DREAM (¥1,600)
SPRINGTIME IN NAGASAKI / TANGERINE DREAM (¥1,600)
SUMMER IN NAGASAKI / TANGERINE DREAM (¥1,600)
AUTUMN IN HIROSHIMA / TANGERINE DREAM (¥1,600)
「中古扱いの新品」というのを以前にも買ったけど、お店のほうは大丈夫なのかな。 LP時代には輸入盤のカットアウト盤(ジャケットの片隅を小さく切ったりして、処分品とする)なんてのがあったけど…
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
久しぶりにカーグラフィックTVを観たら25周年特集で、昔の松田コレクションが映っていた。 特集とかやってくれないかな? それとも閉館後に1回ぐらいやっているのだろうか…
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
交通事故のニュース。 16時35分ごろ、皇居外苑の二重橋前交差点で、内堀通りを走っていたクルマが歩行者をはねて1人が死亡、さらに2人を巻き込んで1人が意識不明の重体となり、もう1人が両足に軽傷を負った。
死亡したのは46歳の男性で中国人観光客とみられる。 クルマは黒っぽいコルベットで、ドライバーは「最初は赤信号だったので減速したが、青に変わったためスピードを上げたら男性が飛び出してきた」と話しているという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009120600148
ドライバーの話から察するに停止状態からの発進ではなさそうなので、もしもコルベットの加速力をフルに開放してたとしたら、結構なスピードになっていたのだろう。 皇居周辺では、ガードレールがない部分で観光客っぽい連中を見かけたら警戒徐行するのが無難・・・という事か。
12/11 FRI Live at きっさこ
水道橋と神田神保町の間にある喫茶店【きっさこ】 へ。 天気は雨。
![]() きっさこ (1) |
![]() きっさこ (2) |
![]() きっさこ (3) |
昭和30年代に建てられたらしい木造の建物。 床の一部が傾いているのは御愛嬌。
http://bookjapan.jp/repo/series5/jinboucyo_05.html
http://go-jimbou.info/shoku/cafe/cafe005_kissako.html
日本家屋に雨という天気も相まってか、しっとりとした雰囲気のライブだった。
12/12 SAT 国会図書館
今日はいい天気。 【国会図書館】 で1992年と1993年のNAVIを見る。 探し物が見つかった。 時刻が遅かったのでコピーはまた来週。
![]() 国会議事堂 |
![]() 国会図書館 |
![]() ウェンディーズ |
ウェンディーズが12/31に閉店するので行ってみた。 お店の外に行列ができている。 自分も並んだ。
12/13 SUN きっさこ
一昨日行った【きっさこ】 へ。
![]() きっさこ (1) |
![]() きっさこ (2) |
![]() きっさこ (3) |
静かな店内で雑誌を読んでのんびりとすごす。
12/19 SAT 国会図書館
【国会図書館】 で先週見つけたNAVI
1993-11をコピー。
独AMS誌による1993年のオフセットクラッシュテスト。 コンクリートブロックに衝突させているため、アルミハニカムバリアに衝突させている後年の一般的なテストとの比較はできないが、シビックのホイールベースが46cmも短くなったという衝撃の結果により、当時のホンダ車のボディの虚弱貧弱脆弱さを客観的に示した、おそらく最初の雑誌記事だ。 なお、日本車の中ではカローラFXが最もマシだった。
![]() NAVI 1993-11 (1) |
![]() NAVI 1993-11 (2) |
![]() ニューモデルマガジンX No.3 |
ついでにニューモデルマガジンX No.3 (1986)の記事も1つコピー。 「ガンダム風のデザインのクルマ」という表現を用いた、おそらく最初の雑誌記事だ。 ちなみにクルマは日産サニーRZ−1。
![]() 国会議事堂 (1) |
![]() 国会議事堂 (2) |
![]() 国会議事堂 (3) |
国会図書館を出て、国会議事堂をみながら有楽町まで歩き、JRで帰宅。
12/22 TUE Live at KLAVIER
阿佐ヶ谷の【KLAVIER】 へ。
石川真奈美(Vo),矢野眞道(Vo),中村早智(Vo),守屋純子(Pf),嶌田憲二(Bs)
![]() KLAVIER (1) |
![]() KLAVIER (2) |
クリスマスソングをボーカルトリオのコーラスで♪
12/25 FRI 宝塚サンタ帽
仕事で有楽町の東京宝塚劇場の前を通った。 サンタ帽をかぶった女性の大群に驚いた。
![]() サンタ帽の女性の大群 |
![]() 有楽町駅 |
有楽町駅のあたりではキャンドル模様のビルが見えた。
12/26 SAT 現実逃避
部屋の片づけをするつもりだったのに、なぜかCARS LINKS更新の下調べで旧東独や東欧などのHPを見てしまっていた。 そして年賀状はまったく書いていない(笑)。
12/27 SUN 小掃除
今日こそ部屋の掃除。 ついでに流し台の排水口の掃除なども。
12/28 MON to KYOTO
京都行きの夜行バスで東京駅を出発。 増車の2号車で、1階建ての夜行バスに乗るのは初めてだ。
12/29 TUE to KYOTO > OSAKA
予想に反して渋滞もなかったらしく、6時半前に京都駅に到着。
地下鉄で【スターバックス京都烏丸六角店】 へ。 お店の前後がガラス張りで、烏丸通りから六角堂(紫雲山頂法寺)が見える。
![]() JR京都駅 |
![]() 京都駅前 |
![]() スターバックス京都烏丸六角店 |
![]() 六角堂 |
![]() 錦市場 |
![]() 錦湯 |
建物を眺めながら三条京阪へとウロウロと歩く。 イノダコーヒ本店の前を通ったけどスタバで飲んだばかりなので残念ながら見送った。
![]() イノダコーヒ本店 |
![]() ガレージにピッタリフィット |
![]() 画廊 |
京阪電鉄で大阪方面へ。 電車の中から建設中の第二京阪道路が見えた。 いよいよ来年3月20日に開通だ! 9時過ぎに帰宅、レガシィを走らせることなく、夜は年賀状の作成・・・
12/30 WED RITMO ABARTH x2, Live at Gallery NU-VU
年賀状が概ねできたので11時に箕面へ。 駐車場で4人の野郎:ぶーちゃん(LANCIA THEME 8.32),ぽちさん(MG
Midget),蘭陵王さん(FIAT RITMO ABARTH 130TC),kotaroさん(FIAT
RITMO ABARTH 125TC) と合流する。
フィアットやイタリア車の集会でもないのにリトモ アバルトの“前期型”125TCと“後期型”130TCが揃うのは珍しい。 2台の最も大きな違いはライトの数だが、他にもバンパーとボディの境界線を変えていたり、給油口のある側まで違っていたりと、マイナーチェンジなのに違いが多く、見比べると面白い。
![]() THEME, MIDGET, RITMO x2 |
![]() RITMO ABARTH 130TC, 125TC |
![]() 箕面を下りる |
箕面を出て新御堂筋を南下、淀川区の【Bon'n'Bon(ボナボン)】 へ。 寒いけどテラス席でランチ。 すぐ横は淀川の堤防。 意外と静かでくつろげる。
![]() 西中島南方付近 |
![]() ボナボン |
![]() 淀川の 堤防 |
夙川の【Gallery NU-VU】 へ。 阪急夙川駅から山手幹線を徒歩数分。
妹尾美里さんの2nd Album "La Vie" 発売ライブ、その4♪
2008年12月の1st Album "ROSEBUD"
発売からの約1年を思いつつ、ちょっと感慨深く聴いたライブだった。 ちなみに自分が撮った写真を "ROSEBUD"
に使ってくれたりしたのでエターナル感謝中。
![]() ギャラリー NU-VU |
![]() 阪急百貨店うめだ本店 |
![]() 淀屋橋(御堂筋) |
帰りに阪急梅田駅から淀屋橋まで歩いたら御堂筋がLEDで光っていた。 MIDWAY
OSAKA - 御堂筋イルミネーションというイベントだった。
帰宅してガソリンを入れに行く。 タイヤの空気圧がかなり減っていた。 箕面に行く前に空気だけでも入れておけばよかった・・・