10/01 FRI ミカサ ツーリング
赤坂見附にあるオカムラのショールームの前を通ったので、ミカサ ツーリングを眺めていく。
![]() ミカサ ツーリング (1) |
![]() ミカサ ツーリング (2) |
![]() ミカサ ツーリング (3) |
以前は大阪の御堂筋のショールームに展示されていた。
10/02 SAT 国会図書館〜六本木〜パックマン展 (1)
【国会図書館】 で探し物。 鉄道ピクトリアル阪急電鉄特集号の、kotaroさんが寄稿した記事を読む。 別冊モーターサイクリスト 1983年10〜12月号は3号に渡ってフジモーターミュージアムの特集記事。 ミスターバイク 2005年02月には日本国内のバイク博物館の別冊付録。
六本木まで歩いて本屋さん2件へ行くが探し物は見つからず。 FUJI FILM SQUAREで野鳥のメジロの写真展「目白時雨」を見る。
FinePix F300EXRを少し触る。 ISO
3200でSサイズでポスターの人物を撮ってみるが酷い有様で絶望した(F30から進歩してないのか?)。
フラッシュ禁止で音量ゼロになる「マナーモード」みたいなのがあるが、それに設定しても電源を入れるとフラッシュがポップアップする(なんだこりゃ?)。
電源を入れるとズームが最広角の24mm相当でスタートするが、そのmm数を28/35/50ぐらいに設定するところが欲しい(いちおう上級機っぽいんだし)。 買う気が・・・起きない・・・
![]() PAC-MAN展 |
![]() ソフトとゲーム機 |
![]() A4チラシとクッキー |
秋葉原の北西にあるアーツ千代田3331へ【PAC-MAN展 80's to 10's ゲーム&カルチャー】を見に行く。 パックマン30周年記念でアップライト筐体やグッズなどが展示されている。 移植した家庭用ゲーム機やPCの展示は、プチ博物館の様相だ。
10/03 SUN パックマン展 (2)
今日も【PAC-MAN展】へ。 お目当ては15時からのトークショー『今こそ、ドット絵を語ろう』。
・Mr.ドットマン(バンダイナムコゲームス)
・藤本"ANI"健太郎(グラフィック・デザイナー)
・伊藤ガビン(ボストーク/女子美術大学短期大学部教授)
![]() PAC-MAN展 |
![]() トークショーの準備中 |
![]() 「 近視眼的パックマン」 |
Mr.ドットマンさんはナムコの情報誌“NG”誌上で「Mr.ドットマンのキャラクター講座」というコーナーを担当、我ら読者にドット絵などについて教えてくれた偉大な御方。 このHPのてっぺんにあるボタンやアイコンは、この頃に受けた影響で作られているのであった。
10/07 THU 肉の万世
久しぶりに盟友Y岡と会う。 秋葉原の【肉の万世】の4階でステーキを食べた。
![]() 肉の万世 |
![]() ステーキ |
![]() 線路の近くの席だった |
このビルに入ったのは初めてだが、上に行くほど値段が高くなる。
10/08 FRI パックマン展 (3)
会社帰りに【PAC-MAN展】へ。 秋葉原で晩御飯を食べて、夜行バスで東京駅を出る。
10/09 SAT to KYOTO, Live at JK茨木
夜行バスで京都駅に到着。 天気は雨で傘はナシ。 地下鉄と徒歩で四条河原町に行って(旧)阪急百貨店を眺め、寺町の【スマート珈琲店】に寄り道して帰宅。
![]() 阪急河原町駅あたりの地下道 |
![]() Hankyuのロゴがなくなった |
![]() 阪急百貨店閉店のあいさつ |
![]() スマート珈琲店 |
![]() 箕面 |
![]() Live at JK茨木 |
夜は雨が上がったので箕面にちょっと行って【JK茨木】へ。
デジカメのメモリーカードを家のPCに刺したままだったので内蔵メモリーで数枚しか撮れなかった。
10/10 SUN to 六甲山
母を大阪市内に送り、本町スターバックス経由でR2を走って芦屋有料DWへ。 途中でデイトナとすれ違う。
![]() 本町スターバックス |
![]() 芦屋有料DW (1) |
![]() 芦屋有料DW (2) |
![]() 六甲ケーブル 六甲山上駅 |
![]() ケーブルカーの車内 |
![]() 六甲ケーブル下駅 |
芦屋有料DWを上がって西に走り、天覧台・六甲ケーブル山上駅にクルマを停めて、六甲ヒルトップギャラリーで書物を見たり、久しぶりにケーブルカーに乗る。
![]() 霧 |
![]() 木漏れ日 |
![]() ヘアピンカーブ |
![]() 生田神社 |
![]() にしむら珈琲 中山手本店 |
![]() 京橋ICのあたり |
ケーブルカーで往復して、六甲DW〜再度山DWから三宮に降りる。 ハンズ前のパーキングチケットに駐車して【神戸生田牛スジカレー】と【にしむら珈琲 中山手本店】で食事をして、阪神高速で帰投。
10/11 MON 途中トンネルが無料化
R367の途中トンネル(滋賀県大津市)が10月1日から無料になっていた。
10/12 TUE 自宅の土地の謎
自宅の土地の確認で法務局と市役所へ行く。 土地の権利書や面積を計算した昭和30年代の(古文書みたいな)図面はあったが、きちんと測量したものがない。 市役所の人によると昔はずさんな場合がしばしばあったという。 土地の一部が他所と二重に登録されているのだろうか・・・?
10/14 THU 今日の買い物
Amazonで買ったCDが届いた。
UNIVERSELLE / SAPHO (¥1,229+340)
10/16 SAT Nikon Digital Live 2010 (1)
Nikon D7000の新製品イベント "Nikon Digital Live 2010" に行く。 場所は秋葉原UDX。
自分のD40を持って行ってシャッター音を聴き比べると同等以上の静かさで、静音モードを使うとさらに静かになる。 音質も軽く硬質感がある(D40比)のがいい感じだ。
![]() 会場の前にはBMWのバイク |
![]() プロカメラマンによるセミナー |
![]() 撮影体験コーナーにはBMW Z4 |
撮影体験コーナーではD7000で一定時間の撮影ができる。 自分のカメラでも撮影可なので、D7000とD40とでISO感度を変えて撮影してみた(ので慌ただしい)。
D40のAFは中央と左右の3点なのでクルマを撮るとワイパーのあたりにピントが合いがちで少々撮りづらいのだが、D7000は39点なのでフロントマスクにピントが合いやすかった。
ビルの地上部分でフリマをやっていたのでシャツを2枚買った(1000円と800円)。
10/17 SUN Nikon Digital Live 2010 (2)
今日も "Nikon Digital Live 2010" へ。 昨日は貰えなかった先着500名の来場記念品(30cm×30cmのクリーニングクロス)をいただく。
昨日撮った画像をみたらISO感度の撮り忘れがあったのと、ついでにライブビューも試してみたかったので、今日も撮影体験コーナーへ。
![]() ハイアングル |
![]() ローアングル(ピンボケ) |
背面の液晶は固定式だが、視野角が広いのでカメラを高く掲げてのライブビューの撮影も(屋内会場で見る限りでは)大きな支障はなかった。
ローアングルでは1枚しか撮らなかったが、画面の上にあった隣の人の腕か何かを避けてカメラを下に向けたおかげで、手前にあるステージのフチにピントが合っていた(笑)。
ビルの地上部分のフリマでシャツを1枚買った(500円)。
disk union お茶の水店で中古CDを購入。 3枚以上で1割引きだった。
STREETLIFE SERENADE / Billy Joel (¥1,170 紙ジャケ)
CANYON DREAMS / TANGERINE DREAM (¥630)
VOX HUMANA / Geoffrey Downes (¥450)
EVOLUTION / Geoffrey Downes (¥360)
10/18 MON Live at Softwind
六本木の【softwind】 へ。
妹尾美里(Pf)
10/23 SAT 自動車博物館リスト 更新
自動車博物館リストを更新。 名古屋のZAZミュージアムが5月末で閉館していた。