04/01 FRI FinePix F550 EXR 使用開始
昨日買ったFinePix F550 EXRを持って出勤。 電車のドアのところに立っていたけどGPSが受信されない。 昼休みに広場に出てみてもダメだった。
04/03 SUN 3331
15時過ぎに家を出て秋葉原へ。 駅に着いたらヨドバシカメラで謎の大行列(声優のチャリティーサイン会だった)。 東国原氏が街頭で演説をしていた。
![]() ヨドバシ秋葉原の行列 |
![]() 東国原氏の演説 |
![]() 3331 |
3331へチラシを貰いに行く。 1日に充電したF550は、のべ80枚ほどでバッテリーが切れて撮影不能になった。 画像サイズは4M(2304x1728)と小さくしているが、あまりの短寿命に驚く。 初回の充電は持ちが悪い場合もあるそうだが・・・
04/10 SUN 桜とFIAT CAFFE
携帯電話が動かなくなった。 ヤケになって全消去したが、30分ぐらい放置していたら起動した。
電車の中から市ヶ谷駅あたりの桜を見て、信濃町駅で降りてFIAT CAFFEへ歩く。
![]() 線路沿いの桜 (1) |
![]() 線路沿いの桜 (2) |
![]() FIAT CAFFE (1) |
![]() FIAT CAFFE (2) |
![]() FIAT CAFFE (3) |
![]() 東京都知事立候補者 |
斜め向かいのホンダ青山でCR−Zを眺め、R246を赤坂見附へと歩いていると、ついにF550のGPSが受信できた! 片側4車線の広い道路だからだろうか? 長い道のりだった・・・
東京都知事の立候補者の掲示板があった。 豪華メンバーだ(笑)
04/17 SUN 京都お花見ドライブ
今日はいい天気なので桜を見ようと9時過ぎに母と出かける。 京都東ICで降りてR161に乗ろうとしたら混んでいたので旧京津線沿いに逃げて蹴上〜白川通り〜R367から静原へ走り、桜を見る。
![]() 白川通り |
![]() 静原 (1) |
![]() 静原 (2) |
![]() 静原 (3) |
![]() 葛川R367工事区間 |
![]() 花折 |
静原からR367に戻って北上〜葛川坊村町でUターン〜R367沿いにある【花折】に初めて寄ってみた。 高級店だ。 ヨモギそばを食べて、また静原を通って鴨川沿い〜川端通り〜新旧R1を走り、スーパーで買い物をして帰宅。
![]() 鴨川沿いの桜 |
![]() リヤデフ |
![]() ラチェットレンチがねじ切れた |
コーナンプロとオートバックスでラチェットレンチの変換アダプターとデフオイルを買って帰宅。
9.5mm / 12.7mm 変換アダプター
GULF PRO GUARD Gear Oil 75W-90 GL5 1L (¥1,575)
ラチェットレンチに変換アダプターを付けてリヤデフのドレンプラグを回してみるが、固くて全然回らない。 延長用の鉄パイプを差してもがいていたら、ラチェットレンチがねじ切れてしまった。 しかもレンチの先端部が変換アダプターから取り出せない・・・
夜は100円ショップでLEDライトなどを買って、阪神高速環状線を走って帰った。
04/18 MON タイヤ交換
なぜかいつも粉だらけだった謎のカーペットを捨てに清掃局へ。 続いて市役所へ市会議員の不在者投票に行く。 昔から見かける候補者でポスターに政党名が書いてなかった人が居たが、投票所で確認したら民主党だった。 不審に思って心に留めておいてよかった。 うっかり入れたら大変だ。
![]() DIREZZA DZ101 (旧) |
![]() DIREZZA DZ101 (新) |
![]() JK CAFE |
12:30からGSに行ってタイヤ交換。 ついでに昨日回せなかったリヤデフのプラグを緩めてもらう。 14時頃に作業終了。 銘柄は同じDUNLOP
DIREZZA DZ101だが溝の深さが段違いだ(笑)。
遠出をするには時間がないので高槻のJKカフェへ。 ジャズストのパンフレットが入手できた。
夜は雨になった。 23:50発の夜行バスで東京へ向かう・・・
04/26 TUE Live at KAMOME
横浜の【KAMOME】 へ。
今日は妹尾さんのお誕生日だった。
04/29 FRI FinePix F10売却,to Kyoto - Osaka
今日は新幹線で帰ることにしたが、その前にヤマダ電機に寄ってFinePix F10を売却するので記念撮影。 液晶モニターの差もさることながら箱のサイズの差も大きい。 先月購入したF550の下取りという形で10% UP券が付いていたが、660円にしかならなかった。
![]() FinePix F10 / F30 / F550 (1) |
![]() FinePix F10 / F30 / F550 (2) |
![]() FinePix F10 / F30 / F550 (3) |
2005年03月に購入したF10は「高感度撮影」というジャンルを切り開いたモデルで、個人的には大きな意味を持つカメラとなった。 そして高感度路線はF30/F31fdに引き継がれたところで途絶したのは残念なことだ。
![]() 新幹線から見る 富士山 |
![]() 京都タワー |
![]() efish |
![]() 東華菜館 |
![]() 四条の阪急はマルイになった |
![]() 錦湯 |
新幹線で楽しみにしていた富士山は頭が雲に隠れて見えなかった。 あの歌だと頭は雲の上のはずなんだけど・・・ 京都駅から京阪三条まで、うろうろと歩いて帰った。
04/30 SAT ラジエーター漏水
母と近所に出かけて昼ご飯を食べて、いったん帰宅。
ホームセンター コーナンPROで12.7mmのラチェットレンチを買って駐車場に戻ると、ラジエーターの冷却水が盛大に漏れていた。 ラジエーターの前面やバンパー開口部まで濡れている。 常備しているペットボトルの水道水を追加してエンジンをかけると、ラジエーター右側のタンクの前面からの漏れが確認できた。
試しに駐車場の2Fから1Fへ走って降りたら水温計の針がどんどん上昇していき、やばい状態だ。 コーナンに行くときは水温計に気付かなかったけど、まだ漏れていなかったんだろうか・・・?
![]() 地面に漏水 |
![]() 前面にも漏水 |
![]() 車両右側から泡が見える |
売り場でクーラントとホルツのラドウェルド(大しかなかった)を購入し、水道水も合わせて3リッター弱を注入。
12.7mm ラチェットレンチ (¥1,580)
ホルツ ラドウェルド(大) (¥1,047)
古河薬品工業 ラクラク クーラント 2L (¥598)
しばらくアイドリングしたところ漏れはおさまり、駐車場の2Fへと走ってみたが水温計の針は通常の位置だった。 最後にクーラント(¥158)を1本買い、自走して無事に帰宅。
![]() 注入口に謎の汚染物質 |
![]() クーラントとラドウェルド |
![]() リザーバータンクを外して洗う |
今まで気にした事がなかったけどリザーバータンクの中や注入口が黄土色の謎の物質で汚れていた。 リザーバータンクは外して水で洗い、Upper/Lowerの水位の線を黒マジックでなぞる。 注入口へと繋がるパイプの中も水道水を噴射して洗った。
ところでレガシィのラジエーターはキャップが上になくタンクが左右に付いている「サイドフロー」タイプだが、このタイプは内部の構造によりラドウェルドの使用に適さない場合がある。 問題ない場合もあるが外観からは判別できない。