04/01 SUN 今日の買い物
秋葉原3331へチラシ類をもらいに行く。
![]() 秋葉原3331 |
![]() 秋葉原の交差点 |
![]() 体重計 |
先週、お腹が下り最速になったのを機にヨドバシカメラで体重計を買った。
TANITA BC-751 (Black) (¥3,410)
まだ調子が悪いので、外出した際に「何を食べようかな」と考えずに済むのでラクだ(笑)
04/07 SAT AREA 86 - TOYOTA 86 発売日
昨日はトヨタ86の発売日。 せっかくなので「エリア86」の「トヨペット渋谷店」へ行く。 この店舗を選んだのは電車&徒歩で行きやすかったから(クルマがないとショボイ・・・)
15時頃に到着。 今日は発売イベントだそうで他店舗からも集めた全7色の86が横1列に並んでおり、同じ条件で一望できたのはよかった。 天気が薄曇りのせいか、赤とオレンジがあるものの全般に地味な印象だ。 ブラックとダークグレーが近いのもラインナップとしてはイマイチで、シルバーとダークグレーの間が欲しい。
エリア86には「MASTER STAFF」(と名刺に書いてあった)なる人が居て、メカ的な質問には矢面に立たされるようだ。 ステアリングの上下オフセットとかフォグランプの交換とか、変なネタの話をしてごめんなさい。
![]() AREA 86 (1) |
![]() AREA 86 (2) |
![]() AREA 86 (3) |
ついにMT車に試乗できた。 色はオレンジで、乗り込むときに少し見とれてしまった。 時間が遅かったため試乗コースのほぼ全域が渋滞で、代官山で坂道発進が練習できた(笑)。
渋滞のおかげで気になったのが1速に入れた時の音と振動。 赤信号でニュートラルで停車して、クラッチペダルを踏んで1速に入れると「ゴクン!」や「ガコン!」という大きな音と振動が時おり発生する。 新聞配達や郵便屋さんのバイクが発進時に出す「カコン!」という音に似ているが、どういう理屈で発生しているのかは助手席のディーラーの人も知らなかった。
発生頻度は100%ではないが50%を超えており、ひどく鬱陶しい。 自分が乗っている/乗っていたレガシィRS(1996)やセリカGT-FOUR(1989)などでは全く記憶にないが・・・
![]() AREA 86 (4) |
![]() AREA 86 (5) |
![]() AREA 86 (6) |
新車だからか、1速や2速でアクセルをパッと離してもスナッチが殆どないのは美点だ。 私のレガシィRSが新車の時から尺取虫みたいな動きをしていたのとは対照的だ。 ちなみにレガシィはエンジンマウントとミッションマウントをSTIの強化品に変えたので余計な費用がかかった。
足元が意外と広いのもよかった。 自分のレガシィはフットレストに置いた左足の甲がクラッチペダルに当たってしまい靴が削れて白っぽくなるので運転用の靴を履かざるを得ないが、86ではその心配はなさそうだ。
6スピーカーはリヤが8.5cmという小径で、しかも真横向きっぽいのが心配だったが、設置位置が高めだからか、インパネツィーターやDSPのおかげか、とりあえず悲惨なことはなかった。
ところで自分は見た目がHIDよりハロゲンの方が好みだが、GTではハロゲンが選べない。 雪国でGTの装備にハロゲンを選びたいという需要はないのかな?
![]() 渋谷のどこかの交差点の桜 |
![]() FabCafe (1) |
![]() FabCafe (2) |
帰りは【FabCafe】に寄ってみた。 レーザーカッターが設置されている。 お洒落なクリエーターさんの集まるお店みたいな雰囲気。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1203/14/news041.html
04/08 SUN 今日もAREA 86へ
昨日もらったペーパーウェイトを撮影するが、なかなかうまく撮れない。 メモパッドは皮革・合皮のカバーが大陸製で、メモがRHODIAなるフランス製だった。
![]() ペーパーウェイト |
![]() メモパッド |
![]() AREA 86 / MR2 |
江戸川区の「ネッツ船堀店」が地下鉄の駅から近いので行ってみる。 初代MR2のスーパーチャージャーが置いてあった。 昨日のMTの音と振動を確かめたかったが試乗車がATだったので乗らずに帰った。
お店に着いた時にフェラーリ ディーノ
246GTが出て行くところだったので眺めていたが、路上に居合わせた小学生たちは「音がうるさい」とか「近所迷惑でーす」と口にしていた。 中古車価格1500〜2000万円クラスのクラシック フェラーリもミニバン世代にとっては単なる騒音源なのか・・・
04/12 THU 京都暴走死傷事故
13時過ぎ、京都の大和大路四条交差点付近で軽1BOXの暴走による死傷事故が発生、歩行者7名と運転者が死亡した。 運転者はてんかんの持病があったが発作と事故との関連性は不明。 死んでいるので取調べもできない。
現場の道路は何度となくクルマや徒歩で通ったことがあるが、折れ曲がったり狭くなっている区間を300m以上も走り抜けているので、昨年のクレーン車事故のような意識消失状態ではないようだ。
明日は休みをとっていたので、京都行の夜行バスに乗る。
04/13 FRI to 京都
夜行バスで0640に京都駅に到着。 烏丸通りを北に歩いて【TAKAGI COFFEE 高辻本店】 でモーニングセットを食べながら京都新聞を読む。
![]() TAKAGI COFFEE |
![]() 仏光寺 |
![]() 川端団栗(四条の南) |
![]() 陀枳尼尊天 |
![]() 八坂神社 |
![]() 円山公園 |
八坂神社方面に向かって歩く。 木屋町通りや鴨川沿いの桜がきれいだ。 朝9時の円山公園はブルーシート予約地帯。 若手会社員風の3人組が場所を探していたが取れたのだろうか。
昨日、多くの人が犠牲になった大和大路四条の交差点では複数のTV局や報道陣が待機している。 付近のコインパーキングなどには高いポールの上にアンテナを備えた放送局のクルマが何台か停まっており、道路のすみっこに長いケーブルを這わせてカメラに電源を供給していた。
![]() 大和大路四条 (1) |
![]() 大和大路四条 (2) |
![]() 大和大路四条 上る |
![]() 白川小路 (1) |
![]() 白川小路 (2) |
![]() 木屋町通り |
交差点から北へ歩いた白川小路では時おり桜の花びらが舞い散ってきれいだ。 暴走車はそこから少し北の電信柱に衝突して停止。 そこにもTV局の姿があった。
10時ぐらいになったので、鴨川を渡って木屋町通りを南へ歩き、朝に通った【KAWA CAFE】 へ。 朝のメニューは少ないみたい? カフェオレとフレンチトーストをいただく。 壁には昔の京都の写真がちりばめられている。 鴨川側には納涼床があり、対岸の桜が見える。
![]() KAWA CAFE (1) |
![]() KAWA CAFE (2) |
![]() KAWA CAFE (3) |
ふたたび四条へ歩き【鍵善良房】で「甘露竹」と、現場交差点にある【福栄堂】で「くずの笹」を買って、電車で帰宅。
母が15:30から梅田の鍼灸に行くのでクルマで送る。 30分ぐらいと聞いていたので現地付近で待っていたけど終わったら16:45。 こんなことならクルマを駐車場に入れて地下街にでも行けばよかった。 大阪は夕方から天気が崩れて雨が降ってきた。
04/14 SAT PONT-OAK / 86 & BRZ 試乗
昨夜の雨はあがったけど天気は良くない。 桜を眺めに母を乗せて箕面方面へドライブ。 暗い色あいの山の中に、ところどころ淡い色の桜の木が見える。
妙見山の駐車場に寄り道して久しぶりにR423を北上していたら、大小の建造物がある英国田舎風のエリアがあった。 名称は【Dreamton
/ PONT-OAK】 という。
「ランチ900円」の看板が出ていたので入ってみたら平日のみだったので絶望した。 土地は充分あるが建物のサイズは控えめで、店内は隣のテーブルとの間隔の狭さが目立つ。
母にはサンドイッチとアッサムティーを、自分にはフィッシュ&チップス(カップティー付属)を注文する。 4月中旬とはいえ店内の暖炉で薪を燃やすほどの寒さだったが、ポットの紅茶は温度が低くてカップも冷たいうえにサンドイッチは具材ばかりかパンまでしっかり冷えていた冷製(?)だったので母には不評だった。
英国の名物料理と言われるフィッシュ&チップスを食べたのは今回が初めて。 英国でのそれはマズイという評判も聞くが、これは全部食べれるレベルの味だったのでよかった。
駐車場は未舗装で砂利もロクにないので昨日の雨でまだ少しぬかるんでおり、クルマに戻ったら少なからぬ泥で床が汚れてしまったのも残念だった。
![]() 箕面の駐車場 |
![]() PONT-OAK (1) |
![]() PONT-OAK (2) |
![]() PONT-OAK (3) |
![]() PONT-OAK (4) |
![]() 中央環状線・万博公園沿い |
帰宅して一息ついて、エリア86があるネッツ店へ行く。 「はなれ」のような一角があるけど、どう使うんだろう?
86のMT車(グレードはGT)に試乗。 コースは直線と交差点で距離も短いが、先週の試乗で閉口した1速のショックは起きる頻度が少なめで衝撃も軽い。 環境騒音が大きいのか室内のエンジン音も目立たない気がする。 カタログをもらって斜め向かいのスバル店へ。
![]() AREA 86 |
![]() スバル製サンバー |
![]() BRZ試乗車 |
スバル製のサンバーが展示してあり、在庫車を保有しているとのこと。 担当のセールスさん(車検や修理しか出してないけど)に「記念にカタログを貰っておけばよかった」と言ったらくれた(笑)。
BRZのMT車に試乗。 コースはさっきの逆回り。 こちらも1速のショックは先週試乗した86よりは軽かった。
そして運転しているときに燃料計と水温計の指針が86よりも短いデザインなのに気がついた。
(※ 86 GT と、BRZ, 86 G, 86 RC という2組に分かれる)
ショールームや画像で見ていたときは気づかなかったけと、なんだかコンパクトカーみたいな雰囲気でイマイチな気がした。 なぜこんなデザインにしたんだろう?
86とBRZに試乗した後で自分のレガシィを運転するとクラッチペダルが絶望的に重く感じた(笑)
04/15 SUN to 京都2
今日は天気がいいので母を乗せて桜を眺めに京都へ。 事件があった大和大路通を北上して白川小路へ行く。 時間が早いおかげか人出は多くはないが中国人の団体さんが来ている。
![]() 白川小路 (1) |
![]() 白川小路 (2) |
![]() 白川小路 (3) |
平安神宮・岡崎の疎水沿い > 木屋町御池 > 木屋町通りを南へ > 五条通りを東へ > 川端通りを北へ > 満開の桜の木が続く高野川沿いを北へ走る。
![]() 平安神宮 |
![]() 高野川沿い(川端通) |
![]() 深泥池 |
深泥池から北上して静原(桜は散っていた)・江文峠経由でR367を北上 > 途中トンネルから東へ > 和邇ICからR161湖西道路を南へ > 京都東ICから高速に乗って大阪に戻り14時ごろに帰宅。
![]() 中環・阪高 守口JCT |
![]() ディアモール大阪 (1) |
![]() ディアモール大阪 (2) |
京都市街で桜が見れてよかった。 そして夜行バスで大阪駅を出発。
04/21 SAT 国会図書館 / 今日の買い物
久しぶりに国会図書館へ。 カードが新しいタイプに更新されていた。 帰りは秋葉原のイオシスと千石電気で買い物。
hp USB FDD (¥500)
HDMI→DVI24pinアダプター 24M19P (¥290)
04/22 SUN 電気スタンドの修理1
母が使っていた電気スタンド「ANDON」の電源ケーブルが焼け切れた(?)ので交換。
![]() |
![]() |
![]() |
秋葉原へ買い物に行く。 コネクターの端子金具の同じものが入手できたのが大いに助かった。
電源ケーブル 2m (¥180)
端子金具(日圧) (¥10 x2pcs)
ケーブルに端子金具をラジオペンチでくっつけてハウジングに差し替える。 点灯するようになったけど、タッチセンサー式スイッチの動きがイマイチな気がする。 電解コンデンサーの1つが焦げ臭いので交換してみよう。
04/24 TUE Live at 東京倶楽部 目黒
目黒の【東京倶楽部 目黒店】 へ。 以前はJay-J's Cafeだったお店だ。
妹尾美里(Pf),馬場孝喜(Gt),西嶋 徹(Bs),石川 智(Per)
04/27 FRI Live at h.s.trash
市川の【h.s.trash】 へ。
《a・i》石川真奈美(Vo),矢野眞道(Vo),中村早智(Vo);宮前幸弘(Pf)
04/28 SAT 電気スタンドの修理2
午前中は風呂場にバスコークを塗る。
![]() パーツ屋さん |
![]() はんだづけカフェ (1) |
![]() はんだづけカフェ (2) |
午後は電気スタンドの修理の続きで基板を持って秋葉原へ。 パーツ屋さんでコンデンサーを買って【はんだづけカフェ】で交換作業(吸い取り器を持っていないので助かる)。 古いコンデンサーを外したら焼損&液漏れしていて足が外れた。
電解コンデンサー 33μF 25V (¥40)
これでタッチセンサー式スイッチの動きもよくなった。 部品総額¥240円で修理完了。
04/29 SUN 格安夜行高速ツアーバス死亡事故
4/29 04:40ごろ、関越自動車道で夜行高速バス(格安ツアーバス)がガードレール〜防音壁に衝突、乗客7名が死亡する事故が発生した。
左側のガードレールに接触したバスは続く防音壁に正面衝突し、防音壁が車体を進行方向に貫くような悲惨な状況となった。
事故原因は運転手の居眠りで、交代の運転手は乗務していなかった。 衝突時の速度は90〜100km/h程度とみられる。 バスは北陸地方発・東京ディズニーリゾート行きで、22:10に金沢駅を出ていた。 時刻表では金沢駅22:10 / 高岡駅23:10発 〜 新宿駅06:20 / 東京駅06:50 / TDR 07:40着となっている。
2007年2月に大阪の千里中央の辺りで過労運転による居眠りでスキーバスがモノレールの支柱に衝突する事故があった。 その後は業界全体が改善されているかと思っていたが、そんな事はなかったぜ!
ちなみに企画した旅行会社は豊中市にあるので事故現場からさほど遠くはないけど、別に気にはしていないのだろう。
04/30 MON 今日の買い物
昼過ぎから秋葉原で買い物など。
PLANEX MZK-RP150N (¥2,200)
MZK-RP150Nは有線LAN→無線LANの他に、有線LANのデスクトップPCなどを無線LANに接続できる「コンバーターモード」を備えているので役に立ちそうだ。