![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Update : Apr.04.2005 |
![]() |
||
|
【02/04 FRI】 to TOWER RECORDS and Mister Kelly's
梅田のタワーレコードで買い物。
ALEXANDER
Original Motion Picture Soundtrack /
Vangelis
KALTE
STERNE - early recordings - / EINSTÜRZENDE NEUBAUTEN
「ALEXANDER(アレクサンダー)」は映画のサントラ。 前作METHODEAのような中だるみ感も
なく、映画を観ていなくても存分に楽しめる。 映画はまだ観ていないが、ホモ描写が長すぎるとかで評判は芳しくないらしい。
「KALTE STERNE」は1stアルバム以前の1980〜82年の音源集。 使用楽器に電動ドリルやスプリングやメタルドラムなどがクレジットされ始めている
が、それらのルーツはクラフトワークの「ヨーロッパ特急(1977年)」にある・・・という話もある。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
続いて、Yoshika 改め 北浪良佳女王の聖なる歌声を拝聴すべく【Mister
Kelly's】へ。
北浪良佳(Vo),箕作元総(G),木村知之(B)
このところ一段と脂(あぶら)が乗ってきた感のある良佳女王・・・いや、妙齢の女性に対してこの形容を使うのは失礼かも知れませんね(笑)。
今日のCDとライブは〔シンセサイザーの巨匠の荘厳なる世界|インダストリアル・ノイズの萌芽|魅惑の女性ジャズボーカル〕の3本立て・・・無節操な取り合わせだった。
【02/05 SAT】 結界
ヴィッツを見に行こうと思っていたけど、家の鍵が見当たらなくて外出できなかった・・・ので、昨日買った【アレキサンダー】のヘビーローテーション。 ヴァンゲリスは偉大だ。
【02/06 SUN】 Vitz, Note, Lafesta and 日本橋
ようやくヴィッツを見に行った。 ついでにノートとラフェスタも見に行った。
夜は日本橋へMicroATX用電源を買いに行ったが、その電源単品よりも1,500円ほど安いMicroATX用PCケースを発見したので購入。 帰宅して電源ユニットを取り外して電源ON・・・ファンの音が、机の上に置いて使える音量とは言いがたい気がした。
【02/08 TUE】 to 六甲山 and サテンドール神戸
仕事で兵庫県の山間部へレガシィで向かう。 どこかの馬鹿が橋の上に落下物を落としたらしく、その処理のおかげで10分程度のところを通過するのに50分もかかった。
帰りは中国自動車道の西宮北IC > 裏六甲DW > 六甲・サンライズDW > 再度山DWを走る。 朝は小雨が降っていたおかげで、夕方には結構霧が出ていた。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
再度山DWから三宮に降りて、友人矢野の歌を聴きに
【サテンドール神戸】へ。
つい10日ほど前に行ったばかりだが、今日の目的はアレキサンダーのサントラCDの伝道だ(笑)。
矢野
眞道(vo),宮下博行(pf)
今日はNikon
F80Dを持って行き、マスターに見せびらかす・・・といっても普及価格帯の銀塩フィルムの一眼レフカメラなので、見せびらかすというほどの物でもないけど(笑)。
ISO400のフィルムを入れているとはいえ、暗い店内では28-80mm / F3.5-4.5のレンズでシャッタースピードが1/2秒。
試しに矢野を1枚撮ってみたが、後日にできた写真の結果は予想通りだった。 いかに手ブレを防ごうとも1/2秒の“長時間”の間に相手が動くのだから仕方がない。 歌っている人に対して「体も口も動かすな」とは言えないし(笑)。
【02/11 FRI】 かさがた温泉 思い出博物館
8日9日と兵庫県に行っていたノリで、【かさがた温泉
せせらぎの湯】へ行く事にした。 ここに展示されているクラシックカー(と、自動車博物館リストのネタ拾い)が主な目的だ。
![]() 昔の車 40台 |
![]() 民具・農具 300点 |
![]() カメラ 800台 |
この【思い出博物館】にはクラシックカー,民具・農具,カメラ,蝶の標本などが収められているが、展示館の一つである古いログハウス?の側面にはエーモンの看板が掲げられていた。 そう、この温泉は実はカー用品店の店頭でおなじみのエーモンの関連事業だそうな。
【02/12 SAT】 特になし。
特になし。
【02/13 SUN】 MOTHER MOON CAFE
昼は【MOTHER MOON CAFE 西宮店】へ。 途中で不幸なアクシデントに見舞われて、へろへろと到着。 なぜか今日も居る、関東在住のはずのM月さん。 I田さんからは電波に関する楽しい話をレクチャーしてもらう。
![]() ハーバーハイウェイ |
![]() R174(日本一短い国道) |
![]() SHINさんのガレージ(?) |
続いて、きどにーさんのボクスターに連れられてハーバー・ハイウェイを走り、SHINさんのガレージを見せてもらいに行く。 フェラーリが収まるそのガレージのカッコよさに『ここなら強姦罪は適用されない』とか『これならおまわりさんだって認めてくれる』とか『自分が若い頃にこんなガレージを持ってたらヤリ放題だったのに!』といった賞賛の言葉の数々が(私を含まない)一部の困った人たちから飛び出していた。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
それにしても、フェラーリやポルシェで走る幸福な人間がいれば、ただ走る事さえ赦されない不幸な人間もいることを、今日はしみじみと感じた。
───そうだ、この世界はさまざまな不幸に満ち溢れている。 貧困,戦争,疾病,圧政,差別,紛争,犯罪,不況,大地震,大津波,速度取締。 なにゆえ神は人に不幸を与え続けるのだろうか? 私が神の後継者なら、そのなかの一つだけでもこの世界から消し去るのに・・・。
【02/16 WED】 JAZZ LIVE DAYS - 1
【Pak's Groove】へ。
近々、オープン20周年らしい。
若林美佐(Bs),たなかかつこ(Pf),藤井美智(Tp)
今日の演奏は女性のトリオ。 「ギャルバンド」というには少々無理があるが、そんな年齢の頃にはこんな演奏はできなかっただろうなぁ・・・とは、たなかさんのお言葉。
【02/17 THU】 JAZZ LIVE DAYS - 2
【Jazz On Top
梅田】へ。
畑ひろし(G),魚谷のぶまさ(Bs),東 敏之(Ds),北浪 良佳(Vo)
今日の良佳女王は風邪をおひきになっているとの事だったが、歌を聴いている分にはあまりわからない。 そういえば、いつだったか友人:矢野 眞道(vo)も風邪をひいていたけど歌っているときは割と普通だった事があった。 ヴォーカリストとはそういう人種なのだろうか。 なんにせよ、しょっちゅう声が枯れ気味の私とは天と地ほどの差がある・・・。
【02/18 FRI】 JAZZ LIVE DAYS - 3 / NATURA 1600
梅田のカメラ屋さんに寄って、ISO1600の高感度フィルム:NATURA 1600を購入。
今日はNikon F80Dを持って【サテンドール神戸】へ。
土岐 英史(As),牧 知恵子(Pf),江藤 良人(Ds),若林 美佐(Bs)
2130頃に到着し、たなかかつこさんと現地で合流。 今回は1/8秒 F4で撮ってみた。
・・・今週は日曜日から生活態度が荒れている。 来週は慎ましやかに過ごそう(笑)。
【02/19 SAT】 カウンタック
【カウンタック (1)/ 梅沢 春人】を購入。 スーパーカー・カードが付属しているところが泣かせる。
【02/20 SUN】 休日出勤
ニュートラムの駅のトイレで見かけた男性。 彼は洗面台に栓をして水をなみなみと溜め、その水を何度も手ですくって飲んでいた。
【02/24 THU】 Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
梅田のカメラ屋さんで50mmのレンズを購入。 中古とはいえ使用された形跡がほとんどない。 ボディに装着されていて、販売・購入と同時にズームレンズに下取り交換されたのだろうか?
Ai
AF Nikkor 50mm F1.8D (¥16,800 USED)
ちょっと暗い所での撮影用に(悪ノリして)買ってみた。 しかしF1.4やF1.2の高価なレンズを買うほどの気合いは入っていない(笑)。 それにしても単焦点レンズを買うなんて、ものすごく久しぶりだ。
【02/25 FRI】 to サテンドール神戸
再度山DWに寄り道して
【サテンドール神戸】へ。
Yoshika
& Strings :
北浪良佳(Vo),生田幸子(P),時安吉宏(B),田村賢一(Cello),廣瀬 誠(Vln),平松加奈(Vln),江本栄梨奈(Vla)
今回はいつもよりバイオリンとビオラが追加された7人編成。 加えて何か映像をPowerBook(たぶん)からスクリーンに投影する演出がなされた。
「ああ、クラフトワークのライブみたいなものですね」とジャズのお店で口にするのもアレなので、心の中にとどめておいた。
【02/26 SAT】 T3
録画した「ターミネーター3」を観ながら自作パソコンの作成。 なかなか形にならない・・・。
【02/27 SUN】 特になし
休日出勤とか、急逝した親戚筋の叔父さんのお通夜とか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |