![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Update : May.22.2006 |
![]() |
||
|
【04/01 SAT】 2月のシビックさん
CG誌の販売台数を見たら、新型シビックがあいかわらず売れてなかった(←先月のコピー)。 1月よりは売れているものの、909台と3ケタを維持しているのは立派だ。
\ | シビック(新) | シビック(旧) | プリウス | アリオン | プレミオ |
シルフィ |
2005.07 | − | 748 | 4238 | 2517 | 3218 | (略) |
2005.08 | − | 644 | 3455 | 1683 | 2286 | (略) |
2005.09 | 1180 | 669 | 3620 | 2485 | 3258 | (略) |
2005.10 | 1329 | 361 | 3051 | 2190 | 2425 | (12/21FC) |
2005.11 | 1893 | 242 | 3107 | 2897 | 3136 | 952 |
2005.12 | 1338 | 325 | 3163 | 2075 | 2621 | 2702 |
2006.01 | 791 | 79 | 2774 | 1940 | 2539 | 5258 |
2006.02 | 909 | 91 | 2634 | 2714 | 3096 | 4458 |
「この大きなクルマは、もはやシビックではない」という意見もあるが、従来のシビックで何度か用いられた「カローラやサニーよりも長いホイールベースや大きなドンガラを提供する」という戦法の忠実な踏襲とも言えるし、そもそもこのクルマを何か他の名前(例えば「セレッブ」とか)にしてみたところで日本での売れゆきが上がるとも思えない。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
4月1日なので、レスポンスに「レクサスがダイハツ・タントをベースにした軽自動車ハイブリッド“KS660h”を開発中」と「ロータス・エリーゼのエンジンの上が荷台になったモデル“ロードラッガ”が生産開始」のニュースが載っていた。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
山口県に出張のためウソを考える余裕がなかった。 新山口駅(旧名:小郡)のあたりを歩いて扇形車庫を見たり、帰りの新幹線の時間がSLやまぐち号の到着の少し後だったのでSLを見てから大阪に帰る。
![]() 扇形車庫 |
![]() SLやまぐち号(C56) |
![]() 数分で切り離して撤退 |
SLやまぐち号は中学生の頃に乗りに来たことがある。 到着したSLは“貴婦人”C57ではなくてC56だった。 DD51との重連で、駅に到着するなり数分で客車と切り離して出発していった・・・。
【04/02 SUN】 雨の日
雨。 なにげなく道路交通情報を見たら名神高速京都南IC〜京都東ICが通行止め。 横転転覆事故があったらしい。
【04/07 FRI】 京都夜桜見物?
帰宅して寝るだけの無気力な日々が続く今日この頃、22時前になって久しぶりにレガシィで京都方面へと這い出す。 23時ごろには京都に着く。
![]() 建設が進む京都高速 |
![]() 東山DWの桜 |
![]() 蹴上の桜 |
東山DWや岡崎〜インクライン〜蹴上のあたりを夜間徘徊する。 京阪電鉄の京津線が地上を走っていた頃は、蹴上交差点の桜と電車を撮るのが人気があったのを思い出した。
![]() 京都女子中・高の桜 |
![]() 京都タワー |
![]() ハイアット京都の竹林 |
東山DWから京都女子中・高の横を通って三十三間堂へと向かう途中でライトアップされた竹林が出現。 以前は京都パークホテルだったが、今年の3月15日に【ハイアット リージェンシー 京都】がオープンしていた。 そうこうしているうちに24時になったので大阪へ帰投。
【04/09 SUN】 妙見山 > 丹波 > 六甲 > 三宮,Live at Satindoll
昨日の黄砂も止んで今日はいい天気なので、発作的にレガシィを洗車する。 箕面を通って妙見山へと走り、1130に到着。 ほどなくして、NAKAさん,田村正和さん,pochi(洋七)さんらと共にクラシックカー のイベント会場の【丹波ワイン株式会社】へ向かう・・・が、まずは途中の「赤レンガ」で昼食。
![]() 箕面 |
![]() 妙見山 |
![]() 赤レンガ |
R423から京都縦貫自動車道道を走り、チームヤマモト クラシックカー
フェスティバル会場の【丹波ワイン株式会社】
に到着。
Nikon F80を久しぶりに出したら、スイッチをONにしたままだったのかバッテリーが上がっていた。 加えて先日買った予備の電池をカメラバッグに入れ忘れるという大失態を重ねてやらかしてしまい、メカニカルシャッターのクラシカルなカメラを使っているkotaroさんに笑われてしまう(まったくお恥ずかしいかぎり…)。
![]() チームヤマモトC.C.F. (1) |
![]() チームヤマモトC.C.F. (2) |
![]() チームヤマモトC.C.F. (3) |
KAZUさんが 初代セリカのLTを展示。 右ハンドルだがUS仕様っぽく仕上げられていて、通りがかる人の評判も上々だった。
![]() チームヤマモトC.C.F. (4) |
![]() チームヤマモトC.C.F. (5) |
![]() チームヤマモトC.C.F. (6) |
1500ごろに一同で出発し。 「途中のどこかでお茶でもしよう」という事にして、私のレガシィを先頭にポルシェ911,アルファ147,フェラーリ308の4台でR173を 南下する。 そして、何年も前からずっと気になっていた【Cafe 氣遊】に 初めてたどり着いた。
![]() Cafe 氣遊 (1) |
![]() Cafe 氣遊 (2) |
![]() Cafe 氣遊 (3) |
今まで行けなかった理由は、緩い左カーブの下り坂でスピードが乗っているので、お店が視界に入って気が付いたときには「ああ〜・・・また今度でいいかぁ」で通り過ぎてしまうから(笑)。 しかし前回通過したときにカーナビにマークをしていたらしく、そのおかげで今回はたどり着けた。
ログハウス造りで、国道の反対側にはテラス席もある。 今回はお茶だったけど、カレーの香りが気になるので、また(何年か先の)お昼時にでも食べに来てみよう。
●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●/◎/●
一息ついて、ここで解散し、ここから三宮へと向かう・・・が、素直に平地に降りるはずもなく(笑)、RS能勢 > 山の中の県道 > 宝塚 > 蓬莱峡 > 有馬 > 裏六甲 > 六甲 > 再度山DWを走って2000頃に三ノ宮に到着。 なぜかBGMはASHRAばかり。
クルマを駐車場に入れて【サテンドール神戸】へ。
矢野眞道(Vo),
宮下博行(Pf)
今日は、東京に引っ越すKさんの送別会、あるいは被害者の会・関西支部の記念式典(?)。
やっぱりASHRAをBGMに、阪神高速を走って帰投。
【04/12 WED】 セリカでつきぬけろ!
今朝の読売新聞朝刊にセリカ生産打ち切りの記事が載っていた。 とうとうこの日がやって来た。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060412i501.htm
不人気車種の打ち切り記事だというのに、紙面には黄色いセリカの写真が載っていた。 そういえば読売新聞は先代セリカが出たときには『一部車種、米国販売中止』と大きく書いて、その前のモデルの販売台数などについて書いていた。 その主な理由は、実はGT-FOURの穴だらけの2.5マイルバンパーがアメリカの5マイルバンパー基準に適合できないからだが、なんだかんだで読売新聞はセリカに着目してくれていた気がする。 3代目セリカのGT-Tが出たときに『日本初ツインカム付きターボエンジン』と書いていたクルマ嫌いのA新聞とはえらい違いだ。
ちなみに国内販売のピーク時は1973年の約8万5千台。 昨年(2005年)で言えばクラウンやアルファードのレベルで、プリウスの2倍にもなる。
日本の若者の嗜好はミニバンやワゴン系にシフトして、シルビアもプレリュードもRX−7もレビン・トレノも既にない。 一時期はライバルで「名ばかりのGT」だったスカイラインはR32
GT-Rで一気に格上になったのは良かったもののGT-Rの素体としての存在価値しかなくなったように思われたが、現行モデルでひとまずGT-Rを止める事と上級移行とで存続している。
自分はといえば5代目セリカGT-R(FF)と、それに乗っていた頃に知り合ったBさんの同じく5代目GT-FOUR
RALLY(4WD)の2台しか乗っていない。 丸目4灯の6代目を買う機会はないと思うが、最終型となった7代目セリカには、いつの日か乗りたいものだ・・・
【04/16 SUN】 明石 > 岡山ブルーライン > セントラルサーキット
(Coming Soon or Later...)
【04/19 WED】 Live at SOEN
(Coming Soon or Later...)
【04/21 FRI】 ジョン・アンダーソン大阪公演
ヨン様ならぬジョン様の大阪公演。
SOLO
Work In Progress Tour Of The Universe /
Jon Anderson
(¥8,800)
【04/22 SAT】 (特になし)
少し風邪っぽいので、近所で買い物とか、フィルムのスキャンをして過ごす。
【04/23 SUN】 深泥池
(Coming Soon or Later...)
【04/29 SAT】 (特になし)
休日出勤。 お客さんの会社の移転作業の2日目。
【04/30 SUN】 京都×錦湯×ジャズライブ Vol.2
電車で京都三条へ。 ブーツィーズでアフロディーテズ・チャイルド(←巨匠ヴァンゲリスがソロで活動する前のグループ)の紙ジャケ限定盤を発見。
IT'S
FIVE O'CLOCK / APHORODITE'S CHILD (¥1,400
USED)
【錦湯】へ。 昭和2年に建てられたお風呂屋さんでジャズのライブ。
木製シスターズ(入山ひとみ[Vln],上村美智子[Pf])
+ 川村 竜[Bs]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |